
トイレマットのおすすめ9選!洗える素材や抗菌機能で選びいつでも清潔空間に
臭い対策やインテリアとしても欠かせないトイレマットは、機能性に優れたものを選ぶことでメリットがたくさんあります。インテリアとして個性を演出することもできるトイレマット、その選び方のポイントとおすすめアイテム9点をご紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
トイレマットを選ぶ3つのポイント
抗菌・防臭素材に注目
トイレにマットを敷いていないと汚れがすぐに目に付きがち。トイレマットがあれば汚れを吸い取ってしまうので、すぐには気づかない事もあります。汚れは時間が経つと臭いの元になってしまうことも。
最近では抗菌・防臭素材を使ったトイレマットが増えています。素材に菌の繁殖と臭いを抑える効果が期待できるので、汚れた直後に洗濯できなくてもトイレから嫌な臭いが出にくくなっています。
お手入れ・洗濯のしやすさを確認
菌が増えにくい、臭いが出にくいからといっていつまでも汚れたままにしておくのは考えもの。トイレマットを選ぶときは、洗濯に対する強さや乾きやすさもチェックしておきましょう。
どんなにデザインが素敵でも、手洗い必須や毛足が長くなかなか乾燥しないというものであれば日常使いには向きません。また、洗濯はできても乾燥機は使えないものがほとんど。特に部屋干しの場合は速乾機能があるタイプがおすすめです。
扉が内開きの場合、マットの厚さや大きさに注意
ドアが内開きになっている場合、必ずドアが干渉する範囲をチェックしてください。トイレマットの上にドアが届く距離の場合、ドアの床の隙間の幅を超える厚さのマットだとドアが開かなくなります。
ドアが来る位置に届かない小さなマットにしたり、毛足が長いものを避けて薄手のマットを選ぶ必要があります。ドアと床の隙間ぴったりではなく、数ミリ程度の余裕を持たせてください。
抗菌・防臭機能にこだわった素材のトイレマット4選
トイレマットを選ぶのなら、まず第一におすすめしたいのが抗菌・防臭機能があるトイレマット。洗濯までの間、安心して気持ちよく使えるのは、機能性繊維で菌の繁殖を防ぎ、臭いが出にくいタイプです。
ロングセラー商品「乾度良好(かんどりょうこう)Dナチュレ」
乾度良好(かんどりょうこう)Dナチュレ
20年のロングセラーを誇る商品。毛足が長くフワフワしているのに速乾性が高いというトイレマットとしてはハイグレードな商品です。
「乾度良好」シリーズはバスマットから生まれた商品。乾きが早いことに加えて、銀イオンで雑菌の繁殖を抑えます。毛足が長いのでシンプルですがラグジュアリー感はしっかりとあります。フタカバーやスリッパなど、トイレタリーのアイテムが揃っているので、トイレのインテリアに高級感が欲しい方にもおすすめです。
くり抜きのサイズ展開が豊富!「My Toilet Style トイレマット」
My Toilet Style トイレマット
東レのセベリスという抗菌消臭素材が使われているトイレマットです。防汚加工もプラスされているので汚れがつきにくく、毛足は短かめでスッキリした雰囲気。
くり抜き部分のパターンが多いことも特徴の一つ。各メーカーの代表的な型番に近づけたくり抜きパターンがあるので、マットを便座にぴったりとフィットさせることができます。
くり抜き型はパソコンからダウンロードできるため、イージーオーダーで、マットの形を好みのサイズにカットしてもらうことも可能。見た目のスッキリ感がシンプル好みの人に合うようです。
カラー展開が豊富で、濃いめのモダンカラーと柔らかいパステルのそれぞれ6色あるので、インテリアの色使いにこだわりがある方は、欲しい色が見つかるかもしれません。
シンプルでおしゃれ「M+HOME ブロンクス トイレマット」
M+HOME ブロンクス トイレマット
北欧風のモダンなパターンが特徴のトイレマット。焦げ茶一色では重たくなるところに、ベージュで水紋のようなラインが入ることで、スッキリしながら大人っぽい華やかさも感じられます。北欧風ですが和モダンにもしっくりくるので、大人っぽいデザインが好きな方に合うのではないでしょうか。
もちろん、見た目だけでなく機能も充実・抗菌・防臭吸水素材が使われており、ウォッシャブルタイプなので洗濯もできるのがうれしいポイント。
スイートにも辛口にも「大同 ゴシック2トイレマット2点セット」
DaiDo ブリンク トイレマット セット 2点
シンプルな物が増えたトイレタリーグッズの中で、ヨーロッパ風のパターンを使ったテキスタイルを得意とする大同のトイレマット。バス・トイレタリーの専門メーカーの製品で、抗菌・防臭機能が期待できる東レのセベリスが使用されています。
大胆なアラベスク柄で、ゴシック調インテリアがお好きならトイレタリーにぴったり。柄は華やかですが色味が控えめで、嫌味がありません。トイレマットとスリッパをおそろい柄にするとトイレ全体がすっきりして見えるのでおすすめです。好みのテイストをトイレタリーにも取り入れて、さらにリラックスできる空間にしたい方におすすめです。
楽にお手入れ・洗濯ができる!便利なトイレマット3選
お手入れの簡単さで選ぶなら、ビニールやゴム素材のマットも試してみてはいかがでしょうか。床材の保護という意味では普通のタイプより使いやすいものもあります。
水に強く滑らない「San-Luna サッと拭くだけ トイレマット」
San-Luna サッと拭くだけ トイレマット
ファブリック素材ではなく塩化ビニール製のマットです。水分のある汚れを弾くのでサッと拭き取ってキレイにすることができます。防菌・防カビ加工がされているので衛生面でも気持ちよく使えます。
床に汚れは付けたくないけれどトイレマットを洗濯するのは気が進まない、という方におすすめ。ズレ防止機能があり、掃除機もかけられるので、床面カバーの感覚で使えるでしょう。
キュートなオンライン限定柄「乾度良好 水玉 トイレマット」
パレット トイレマット
サイズが小さめなこと、お手頃価格なのがうれしいポイントです。色合いは可愛らしいパステルカラーなので、一人暮らしのマンションのトイレなどもぴったり。
かわいらしいデザインで、実用性も高い上に価格が手頃ということもあり、ECモールにはリピート買いをしているコメントも多数ありました。
お手入れは洗い流すだけ「Okayasu Rubber ふく楽マット 」
Okayasu Rubber ふく楽マット
スポンジ加工されているのでクッション性があるトイレマット。洗い流すことでお手入れできるのが特徴です。お風呂やベランダで水をかけて汚れを流すか、拭き掃除でのお手入れになります。
トイレの床を掃除した後に置けば床に密着して滑らないので、トイレマットを置きたいけれど、足元が滑りそうで怖いというときに向いています。
素材はハサミでカットできるのでくり抜きの形を調節したり、トイレの様子に合わせて余分なところをカットできます。
飛び道具!?見るたびにテンションが上がる面白トイレマット2選
機能性を重視したトイレマットは使い勝手が良いのですが、インテリアで遊びたいとき、トイレは個性を出しやすい場所でもあります。家族やお客様が楽しくなるようなトイレにぴったりのマットも紹介します。
トイレでパター?「COM-SHOT ゴルフ トイレ マット」
ゴルフ トイレマット
ゴルフコースのグリーンをかたどったトイレマットです。パターが付いているので実際にカップインさせて遊ぶことができます。手頃な価格でおもちゃとしても使えるのでプレゼントとしても人気のようです。コンペなどの景品にするとウケが良さそうですね。普段使いにするだけでなく、ホームパーティーのときに使うと話題になって盛り上げに一役買ってくれそうです。
トイレマットとして販売されていますが、リビングやデスクまわりなど、トイレ以外の場所でインテリアのアクセントにも使えます。
常にシュート練習したいあなたに「トイレDEバスケ」
トイレでバスケ
インテリアのアイテムは「見ていて楽しくなる」「ワクワクする」という要素もときには大切かもしれません。
バスケが大好きな子どもはもちろん、大人でもトイレにバスケットゴールがあったらきっとワクワクしてしまいますね。マットにはバスケットコートがプリントされており、ゴールは吸盤で取り付けられます。
ボールのホルダーも付属しているので転がる心配がありません。トイレでシュート練習をがんばって得点王を目指してみませんか?バスケ好きな人だと思わず使ってしまいたくなるセットです。
バスケ好きな人はもちろん、ゴールのネットが赤白青のトリコロールなので見た目もかわいい印象のミニチュアです。ジョークグッズとしてのプレゼントにもおすすめです。
トイレマット選びの疑問と対策を紹介
「トイレマットを洗濯機で洗ってよいものなのかわかりません」
品質表示で「洗濯機洗い可能」となっていれば問題なく洗うことができます。トイレの床に置いたものを洗濯機で洗うのに抵抗がある場合、一度バケツなどで下洗いしてから洗濯機を使って本洗いしてください。特に毛足があるものは洗濯機洗いの方がしっかり洗えます。
ただし、柔軟剤は、トイレマットの素材表面を柔軟剤の成分でコートしてしまいます。吸い込みが悪くなったり裏面が滑りやすくなることがあるため、使わないようにしましょう。
「そもそもトイレマットって必要?」
年間を通してのトイレマットを使うメリットとしては、床材を保護して汚れが目立たなくなることがあげられます。汚れが付いたまま時間を置くのが嫌な場合はビニール・ゴム素材の物を使って、床に直に汚れが付くのを防ぎましょう。
「お手入れ・洗濯後の状態をできるだけ長く保たせたい」
トイレマットの素材には防臭素材の他にも防汚効果といって汚れがつきにくい素材があります。きれいな状態を長くキープしたいのであれば汚れにくい素材・加工のトイレマットを選びましょう。
また、クラフトテープなどをトイレに置き、ほこり汚れや細かなゴミは気づいたときに取り除けるようにしておくと、次の洗濯やお手入れまでの間、気持ちの良い状態が保てます。
トイレマットは機能性を重視して
機能性、お手入れのしやすさ、おもしろいデザインなどのトイレマットを紹介しました。トイレマットにこだわりがなかった方も、それぞれの商品が持つ機能をチェックすることで、今までより便利に使えるものがあると思います。毎日の暮らしに欠かせないアイテムなので、どんなトイレマットかな?と興味を持って選んでくださいね。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
