
冷感タオルおすすめ10選!選び方から濡らさない商品まで徹底解説
ひんやり感が続く冷感タオルは、夏の暑さ対策の必需品。水に濡らして絞るだけで、気化熱作用によりクールな肌触りを長時間キープします。本記事では濡らさない商品を始め、UVカット機能付きや抗菌防臭加工など、選び方や機能性にも注目して冷感タオルをご紹介!ワークマンやニトリ、無印で購入できる冷感タオルも見つかるので、お気に入りの冷感タオルをゲットしてみてください。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
冷感タオルの仕組みは?選び方も紹介
冷感タオルは今や夏の必需品とも言えるアイテムですが、いざ選ぼうとすると種類が豊富で迷ってしまいます。その素材や機能はさまざまで、効果を十分引き出すために以下3つのポイントに着目して選んでみましょう!
種類で選ぶ
・接触冷感タイプ(濡らさない冷感タオル)
瞬間冷却タイプは、タオルが吸い込んだ水分が蒸発する際に熱を奪う「気化熱」を利用して冷たさを感じさせます。濡らす手間はありますが、冷却効果が持続しやすいのが特徴。スポーツ観戦やアウトドアなど、長時間屋外で活動する際にもおすすめ!
接触冷感タイプは触れた瞬間にひんやりと感じる特殊な素材を使用したタオルです。水に濡らさないので、手軽にどこでも使えるのがメリット。ちょっとした外出時に使用すると便利です。
素材で選ぶ
冷感タオルの素材は、ポリエステルやナイロンが一般的。これらの合成繊維は吸水速乾性に優れており、冷感効果を発揮しやすい特性を持っています。
また肌触りの良いものがおすすめで、メッシュ素材は通気性が良くベタつきにくいです。また雑菌の繁殖を抑え、不快な匂いを防ぐ抗菌防臭加工が施されているかもチェックしたいポイント!
サイズで選ぶ
冷感タオルは首に巻きやすいスリムタイプから、全身を拭ける大判タイプまでさまざまなサイズがあります。スポーツやアウトドアでは首にかけやすい細長タイプや、汗をしっかり拭き取れるフェイスタオルサイズが便利です。普段使いは持ち運びやすいコンパクトなサイズがおすすめ!
最強はどれ?冷感タオルのおすすめ10選
瞬間冷却タイプ|濡らす冷感タオル6選
1. SEABREEZE|クールタオル
SEABREEZE|クールタオル
サイズ:長さ95cm x 幅30cm
「SEABREEZE クールタオル」は、水に濡らして使う大判タイプの冷感タオル。検査機関による検査で実証済みの猛暑や熱中症対策向けタオルです。濡らすと-6.7°(※)のひんやり感が感じられます。カラーも6種類あるので、お気に入りの冷感タオルを選んでみてください。
※4分後の温度気化熱クリーング性試験にて
2. SPICE OF LIFE|冷感 ウォータークールタオル
SPICE OF LIFE|冷感 ウォータークールタオル
サイズ:長さ120cm x 幅34cm
「SPICE OF LIFE 冷感 ウォータークールタオル」は水に濡らして振ると気化熱によって驚くほどひんやりする冷感タオル。UPF50+(紫外線遮蔽率98.4%)でしっかりと紫外線もカットしてくれます。またチャック付きの透明袋入りで、濡れたタオルを持ち運ぶのにも便利です。
3. Coolcore|冷感メカニズム スポーツタオル
Coolcore|冷感メカニズム スポーツタオル
サイズ:長さ110cm x 幅30cm
ワークマンでも販売されている「Coolcore 冷感メカニズム スポーツタオル」は、米国特許取得の冷感機能素材を使用した冷感タオルです。
独自開発の繊維で気化熱を効率的に発生させて即効性のある冷感を感じられます。またUVカット98%かつポリマーや合成樹脂、防腐剤を使用していないので、洗濯機で何度も洗えて清潔感を保てるおすすめタオルです。
4. 西川|クールタオル
西川|クールタオル
サイズ:長さ100cm x 幅25cm
「西川 クールタオル」は、寝具メーカーが手掛ける冷感タオル。使い方は濡らして、絞って、振るだけと簡単です。また生地の温度は最大‐15.4°(※)とひんやり感もあります。西川のほかの冷感タオルと比較しても、冷たさの持続時間が5時間(※)とパワーアップしているのもうれしいポイントです。
※使用環境により異なります。
5. 文具王のosk|冷感 ボトル入りクールタオル 4色セット
文具王のosk|冷感 ボトル入りクールタオル 4色セット
サイズ:長さ100cm x 幅30cm
「ボトル入りクールタオル 4色セット」は、ECサイト「文具王のOSK」が手掛ける冷感タオル。ポリエステル&ナイロン生地でよりいっそうCOOL感をアップさせてくれます。かわいいボトルに入っており、その日の気分でカラーを選べるのもうれしいポイントです。
6. ダイソー|クールタオル(UVカット、無地)
ダイソー|クールタオル(UVカット、無地)
サイズ:長さ80cm x 幅20cm
ダイソーの冷感タオルは110円で購入できるのでお手頃価格!ブルー、グレー、黒、赤の4種類の無地カラーがあり、シンプルで普段使いしやすいです。UVカット効果は95%以上&速乾性で値段以上の満足感がある冷感タオルでしょう!
接触冷感タイプ|濡らさない冷感タオル4選
7. JGLife|濡らさなくても冷たい アニマル ブルー 2枚セット
JGLife|濡らさなくても冷たい アニマル ブルー 2枚セット
サイズ:長さ90cm x 幅16cm
動物の柄が特徴的なこちらは濡らさずに使える冷感タオル。タオル発祥の地「大阪 泉州」の自社工場で製造されており、クール糸を織り込んで作ったタオルです。水に濡らさなくても触れるだけでひんやりと冷たく感じるのがポイント!2枚セットなので交互に使ってみてください。
8. 100% x Happy mono| 冷感タオル 今治コットン
100% x Happy mono| 冷感タオル 今治コットン
サイズ:長さ90cm x 幅15.5cm
表地に今治コットンパイルを使用した日本製の冷感タオル。裏地には接触冷感ゼロクールを使用しており、ひんやりとした感覚が長時間持続する涼感維持性という機能があります。また水に濡らしても使えます。
9. adidas|クールアクティブロングタオル
adidas|クールアクティブロングタオル
サイズ:長さ90cm x 幅16cm
adidasが手掛けるスポーツやアウトドアにぴったりの冷感タオル。表面に触れるだけで冷たく感じられるのが特徴です。またループがあるため、首回りに固定しやすいのもポイント!アクティブに動きたい方におすすめの冷感タオルです。
10. 三京商会| 濡らさない冷感ストール
三京商会| 濡らさない冷感ストール
サイズ:長さ161cm x 幅34cm
冷感タオルとしても使えるおしゃれなデザインが特徴の冷感ストール。UVカット98.9%と日差しが強い日でも大活躍です。
クール糸とコットン糸をガーゼ状に織り上げることにより、ひんやり感が続くようになっています。かなりの大判サイズで、首元から肩まで幅広くカバーできるのもうれしいです。
冷感タオルを購入する際に気を付けること
お手入れ方法を見ておく
冷感タオルは適切にお手入れしないと、せっかくの冷感効果が落ちたり、ニオイや汚れが気になる原因になったりします。
ほとんどの冷感タオルは洗濯機で洗えますが、生地への負担を減らすため、洗濯機のデリケートコースや手洗いコースを選ぶといいでしょう。使用後はできるだけ早く洗うのが理想です。
使用前は一度洗っておく
冷感タオルは使用前に一度洗うことがおすすめです。新品の布製品には製造過程で付着したホコリや小さな繊維くず、染料などが残っている可能性があります。これらを洗い流すことで、より清潔で快適に使い始められます。
実際の効果はどうなの?冷感タオルを使ってみた
.webp)
サイズ:長さ66cm x 幅8cm
実際にワタシト編集部が冷感タオルを購入して使ってみました!今回購入したのは100円ショップ「セリア」で購入したクールタオルです。もちろん100円。本記事で紹介した冷感タオルと比べると、少し短いサイズです。
.webp)
水に濡らしてさっそく使ってみましょう!実際に首に巻いてみるとこんな感じ。男性の場合だとちょっと短いかもしれません。
濡らした直後はひんやり感もダイレクトにやってきます。また水に濡らせば何度でも使用できるのもうれしいポイント!

実際に散歩へ!この日は少し暑い日だったので、首回りが常にひんやりと感じられて十分効果を発揮できました。頭に巻くことも可能で、スポーツ中や熱中症対策にもぴったりです。何より涼しい状態で夏場も歩けるので快適!ただ清涼感の持続時間は短いのでご注意ください。
【Q&A】冷感タオルに関する気になる疑問
Q1. クールタオルと普通のタオルの違いは何ですか?
A. 素材の違いが主に大きいです。
一般的なタオルは主に綿(コットン)でできています。綿は吸水性が高く、肌触りが柔らかいのが特徴。日常生活で顔や体を拭いたり、お風呂上りに使ったりするのに適しています。
一方でクールタオルはポリエステルやナイロンなどの化学繊維が主な素材で、暑い季節に体を冷やすことを目的に開発された特殊なタオルです。水に濡らして使うタイプや乾いたまま使えるタイプもあります。
Q2. 冷感タオルはどこで売ってる?
・ドラッグストア
・100円ショップ
・スポーツ用品店
・スーパーマーケットなど
A. 冷感タオルは多岐に渡る場所で販売中です。
100円ショップではお手頃価格で手に入ったり、スポーツ用品店ではアスリート向けの商品があったりとお店によってさまざまな種類があります。
夏にぴったりの冷感タオルを見つけてみよう
冷感タオルは夏の暑さ対策の強い味方です。本記事では濡らさない商品を始め、UVカット機能付きや抗菌防臭加工など、選び方や機能性にも注目して冷感タオルを紹介しました!
冷却方式、素材、サイズからお気に入りの1枚を選んで、夏にぴったりのひんやり体験をしてみてください。熱中症対策にも繋がり、もっと快適に過ごせるでしょう!
あわせて読みたい:制汗剤・デオドラントのおすすめ13選!アンケート結果から見えてきた人気アイテム
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
