靴磨き布は何がおすすめ?指への巻き方や代用品、洗い方までを紹介!
靴磨きに必要な靴磨き布。あまり使わないからこそ何を使ったらいいか、巻き方や代用できるものなど知らない方は多いですよね。そこで今回はおすすめの靴磨き布の素材や代用できるもの、布の巻き方や洗い方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
靴磨きに使用する布は3種類
「靴磨き布」とひと口に言っても、靴磨きをするときに必要な布は3種類。その3種類それぞれが違う場面で活躍するので、解説していきます。
汚れ落とし
革靴の汚れを落とすときに必要な布。布にリムーバーを付けて汚れを落とします。そのため、吸水性が高い布がおすすめです。また、織目が粗い布を使うことで、汚れを効率的に取り除くことができます。
仕上げ磨き
革靴の汚れを落とした後に、革靴の補色や栄養補給を行うための布。乳化性の靴用クリームをなじませた後、ツヤを出すために布を使って磨いていきます。
仕上げ磨きのときは液体を使用する訳ではないので、吸水性は必要ありません。しかし、力を入れて磨くので革靴の表面が傷つかないような布がおすすめ。特に織目が細かく、ふわっとした肌触りの布を選びましょう。
鏡面磨き
汚れを落とし、栄養補給を終わらせたあとの仕上げに使う布。ワックスを使用して、ピカピカになるまで磨き上げます。そのため、吸水性が必要になります。また表面をピカピカにするために、織目が細かい布を使用するのがおすすめです。
フランネル素材は靴磨き布として万能!
3種類をそれぞれ購入しようとすると、お金がかかるもの。そこでおすすめしたいのがフランネル生地です。汚れ落とし、仕上げ磨き、鏡面磨きのすべてに使用できる便利な布。
素材は、綿100%。他の綿の布と比較して、織目が繊細なのが特徴です。織目が繊細なので汚れを落とすのにやや時間がかかりますが、あらゆる場面で使えるのは助かりますね。
フランネル生地は 「ネル生地」 とも呼ばれ、ネルシャツはフランネル生地で作られています。表面が毛羽立だっているのが特徴で、柔らかい肌触り。ふわふわとした素材なので、肌が弱い赤ちゃんの衣類などにも使用されています。着古した服を再利用してもいいですが、フランネル生地を新たに手に入れたい場合は、手芸店やネットで購入できますよ。
おすすめ
[PR]
こちらは日本製の白いネル生地です。両面起毛で、柔らかな肌触りが特徴です。この生地で靴磨きをすれば、革靴はピカピカに。靴磨きだけでなく、レンズ拭きやベビー用品、布ナプキンにするなど、幅広く使用できますよ。
靴磨き布のおすすめ3選
生地を買うのもいいけど専用品が欲しいという方はこちらをチェック。ここでは、店舗やネットでも販売されている市販の靴磨き布を紹介します。
おすすめ
[PR]
柔らかく適度な起毛なので革靴を傷めにくいのが特徴。両面起毛なので、裏表どちらも使用できます。靴のお手入れ以外にも、用途はさまざま。5枚セットとコスパが高いのもポイントです。
おすすめ
[PR]
こちらは皮革製品用クリームを塗りこむのに最適。しかも手洗いが可能です。革靴を傷つけにくい柔らかい肌触りの靴磨き布です。
おすすめ
[PR]
こちらは目が細かい布で、鏡面磨きにピッタリのクロス。糸くずが出にくいのが特徴です。また指に巻き付けやすいロングタイプです。
市販やネットで販売されている布は、靴磨きに最適な布を選べるのがポイント。最近では100均でも販売されているので、チェックしてみてください。
靴磨きの布は家にあるもので代用できる!
「たまにしか使わないから、わざわざ購入するのは…」という方もいるはず。そんなときは家庭にある布で代用しましょう。ヨレヨレになった洋服は、靴磨き布に生まれ変われるチャンス。捨てずに再利用しましょう。
どの生地が、どの場面に向いているかを表にまとめました。この表を参考に解説していきましょう。
フランネル生地
先ほども説明しましたが、フランネル生地は柔らかく織目が繊細です。そのため、汚れ落とし、仕上げ磨き、鏡面磨きのどの場面にも使えます。
使い古したTシャツ
使い古したTシャツは汚れ落としにぴったり。Tシャツは通気性をよくするために、粗く作られていることが多いです。
また、何回も洗濯して使い古すことで、吸水性が上がり、肌ざわりが柔らかくなっていきます。そのため、仕上げ磨きにもおすすめ。余分なクリームを取り除いたり軽く磨く程度であれば、Tシャツでも十分です。
綿100%の布(新品のTシャツなど)
綿100%のものは、汚れ落としに適しています。しかし、生地の表面が固くゴワゴワしているため、織目が粗く、仕上げ磨きや鏡面磨きには適していません。
パンスト
破れやすくすぐにダメになるパンスト。そんなパンストも靴磨きにおすすめです。吸水性がないので汚れ落としや仕上げ磨きには向きませんが、きめ細かな繊維なので鏡面磨きにぴったりです。
靴磨き布としておすすめのサイズは?
Tシャツなどや、買ってきた布をそのまま使うには大きすぎて靴磨きには不向き。まずは指に巻き付ける分だけカットしましょう。
目安としては10cm×30~50cmが一般的。指に巻きつけて、使いやすい大きさにカットしてください。
大量に作ってストックすれば、家の掃除などでも活躍してくれます。
ただ布を切るときに布の端から糸クズが出てしまうため、ギザギザに切ることができるピンキングはさみを使うのがおすすめ。ピンキングはさみで切ることで、周囲に糸くずを落としたり、手入れ中の靴に付着したりすることを防げますよ。
靴磨き布の巻き方
靴磨き布の巻き方はとても簡単。まずは指を布の中央に置くようにしましょう。
指先の部分が空いてしまわないように注意しながら、上の布を手前に織り込みます。
余った部分はねじって、手のひらに握りこむようにしましょう。
ポイントは指先の作業する部分の布に、シワが寄らないように引っ張り気味に巻き付けること。靴磨きのときに手を汚さないためにも、そしてキレイに磨くためにもピタッと巻きましょう。
靴磨き布を使った靴の磨き方
最後の仕上げである鏡面磨きは、布を巻いた指の使い方で仕上がりが変わります。ここからは鏡面磨きのやり方を解説していきます。
・シューツリー
・ワックス
・水
まずは革靴にシューツリーをはめて形を固定し、お手入れしやすくします。靴紐を外し、ホコリが気になる場合は靴全体を馬毛ブラシで落とすとよいでしょう。
靴磨き布にシワができないように、しっかりと指に巻きつけましょう。
少し湿らせた靴磨き布にワックスを取りましょう。湿らせるのは布がワックスを吸収するのを防ぐためです。
ワックスを塗り込むときは、第一関節だけを曲げて指先を立てるようにしてつま先、かかと部分に塗りましょう。まんべんなく、円を描くように塗ることを意識します。
ワックスを均一の厚みにするというイメージで塗り込んでください。
表面が白くなり、ツヤが無くなるまで2~3回程、ワックスの塗り込みを繰り返しましょう。
その後、3分ほど時間を置いて乾かします。時間を置くことで、表面に膜ができて次の作業が行いやすくなりますよ。
革靴に水を1滴だけ垂らしたら、優しく円を描くように磨きましょう。水を垂らす際にスポイトを使うのもおすすめ。磨くときは指を寝かせるようにして行います。
力を入れてしまうと、輝きにムラができてしまうので注意しましょう。
水滴を垂らし、磨く作業を繰り返します。キレイになれば作業終了です。
さらにピカピカに仕上げたい場合は、ワックスを塗り込み、水を垂らして磨く作業を繰り返します。
靴磨き布は使い捨て?洗う?
靴磨きに使った布は、使用するうちにどんどん汚れていきます。汚れた布をそのまま使い続けると、布に付着した汚れや靴クリームを他の靴に塗り込んでしまうので、好ましくありません。
使い捨てをするのはもったいないので、基本的には洗濯が可能。むしろ洗濯するとキレイな状態で再利用できるだけでなく、
・糸くずが出にくくなる
といった利点もあるんです。毛羽立ちを抑えることで滑りがよくなり、より効率的に靴を磨けるでしょう。
靴磨き布の洗い方
洗濯機を使用せずに、手洗いを行いましょう。洗濯機を使用してしまうと、ほかの衣類を洗う際に色移りする可能性があります。
・酸素系漂白剤
汚れを落としやすくするために、まずはお湯を用意し布を浸しましょう。
次に衣類用洗剤を入れます。
ここでは洗浄力の強すぎない酸素系漂白剤を使用しましょう。靴磨き用の布はどのみち汚れてしまうので、ある程度の汚れを落とす程度で十分です。
塩素系漂白剤は洗浄力がありますが、その分生地を傷めるリスクがあります。
もみ洗いをして、布に洗剤を染み込ませましょう。
もみ洗いができたら10分ほど放置します。漬け置きが終わったら、再びもみ洗いしましょう。
最後に洗剤と漂白剤が残らないよう、しっかりすすぎをして乾かせば洗濯終了です。
クリームやワックスの油分は落ちにくいため完全に落とすことはできないものの、洗濯をすることで再利用可能です。ぜひ試してみてくださいね。
靴磨き布を上手に使ってピカピカに磨こう!
今回は、靴磨きの布について紹介しました。靴磨きの布に迷った時には、フランネル生地がおすすめ。靴磨き用のクロスは無印良品や100均でも購入できるので、お近くの店舗をチェックしてみましょう。また、家庭にある布を再利用するのもOKです。
靴磨きは難しそうに思えて、コツをつかめば簡単。どんどんとキレイになる様子がクセになること間違いなしですよ!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。