
スニーカーはリメイクで蘇る!染め直しと飾り付けで自分好みに大変身
スニーカーは老若男女が履く靴。
だからなのか、シンプルなデザインのものが多いような気がします。
もう少し個性を出したいけど、あまり個性的なスニーカーを買うのはリスクが高いし…と悩むこともありますよね。
そんなときは、自分だけの一足にするためにスニーカーをリメイクしましょう。
特別な一足になること間違いなしです!
スニーカーをリメイクする際のポイント
スニーカーをリメイクするとき、気をつけてほしいポイントがあります。
それは、耐久性。
自分でリメイクすると、飾りが取れやすかったり、色が落ちやすかったりします。
どうしても売り物の靴の耐久性より、作りがもろくなってしまいうんですよね。
耐久性を少しでも高くするために、リメイクする時には、使う道具に注意するようにしましょう。
布用ののりやペンなどであれば、落ちにくくなります。
普通ののりで飾りをつけても、すぐに取れてしまうので、ちゃんと布専用のものを使うようにしてください!
また、しっかり汚れを落としてから、飾りつけをするようにしましょう。
そうじゃないと、取れやすくなってしまいます。
スニーカーの色を変えるリメイク2選
スニーカーの色を変える方法は、2つ。
全体の色を変えるのは少しだけ勇気がいるかもしれませんが、思い切ってガラッとイメージを変えちゃいましょう!
ブリーチ
ブリーチというワードは聞いたことあるけど、意味はあまりよくわかっていない人もいるかも…?
ブリーチというのは、「漂白」という意味。
つまり、色を落とすことを指します。
もともとの色より薄くしたい人は、ブリーチをしましょう!
また、スプレーに漂白剤を入れて、部分的にブリーチすれば、最近はやっているタイダイ柄のスニーカーにすることもできちゃいます。
用意するもの
・スニーカー
・大きめの容器
・塩素系漂白剤
・水
・タオル×2枚
・マスキングテープ
手順
1. 靴ひもをはずす
まずは靴ひもをスニーカーから外します。
2. 容器の中に水を入れる
しっかりとスニーカーが浸かるように、3Lくらい入れましょう。
3. 漂白剤を200mℓ入れる
漂白剤は200mℓです。
このとき、手袋を必ずはめるようにしましょう!
漂白剤は素手で触ってしまうと、手が荒れてしまうので、気をつけてくださいね。
4. スニーカーを漬ける
手順3で漂白剤を入れた水に、スニーカーを浸します。
そのまま3時間くらい置いておきましょう。
5. 水洗いをする
しっかり漂白剤を洗い流しましょう。
手袋はここでも忘れないでくださいね!
6. 天日干し
最後に、天日干しをしましょう。
しっかりと太陽の光を浴びさせて、乾かすようにしてくださいね!
そうすると、きれいな色に仕上がります。
色を加える
2つ目は、色を加えるという方法。
スニーカー全体の色をガラッと変えるもよし、一部分だけを染めるもよし!
他にも自分で柄を加えれば、個性のあるオリジナルなファッションアイテムにチェンジ♪
まずは、全体の色を変える方法を紹介します。
ここでおすすめの染料を紹介。
ダイロンという染料のメーカー、聞いたことありますか?
DYLON マルチ (衣類・繊維用染料) 5.8g col.17 ネイビー [日本正規品]
ダイロンは、イギリスのブランドで、染料の専門のメーカーなので、上質なものがそろっています。
色もたくさんあるので、どんなスニーカーにするか考えるのも楽しいですね。
用意するもの
・ダイロン
・40℃のお湯・・・6ℓ
・塩・・・250g
・ゴム手袋
・ボウル
・容器
手順
1. 靴ひもをはずす
まずは靴ひもが染まらないように、外しましょう。
2. プレミアムダイをお湯で溶かす
プレミアムダイをボウルの中に入れて、500mℓのお湯で溶かします。
ここでしっかり溶けきっていないと、染める時にムラができやすくなってしまうので、気をつけてくださいね!
3. お湯、塩、手順2で溶かした液を混ぜ合わせる
お湯6ℓに対して、塩25og、先ほどの溶液を溶かし、混ぜ合わせます。
この3つを混ぜると、染色液のできあがり!
4. 靴を漬ける
いよいよ染めていきますよ♪
このとき、ゴム手袋をして、手に染料がつかないようにしましょう。
靴は手順3で作った液の中に、しっかり入れて欲しいので、ちゃんと浸かるように手で押し込んでくださいね!
染料の中に入れたら、そのまま1時間くらい待ちます。
5. すすぐ
水でよくすすいで、余分な染料は落としてしまいましょう。
中までしっかりすすぐようにしてくださいね!
この時点では、もしかしたらイメージよりももっと濃い色に見えるかもしれません。
でも乾いたら、もう少し薄い色になるので、安心してください。
6. 陰干しする
最後に陰干しして乾かしたら、完成!
どうですか?イメージ通りの色になりましたか?
スニーカーに飾りをつけるリメイク3選
色をガラッと変える他にも、ちょっとポイントで飾りをつけたりしてリメイクする方法もあります。
これはけっこう簡単にできちゃうので、気軽にチャレンジできると思いますよ!
方法は、3つあります。
デコパージュ
みなさん、デコパージュって知っていますか?
デコパージュっていうのは、好きな柄や模様が書いてあるペーパーナプキンを靴に貼り付けることです。
貼り付ける時には、専用ののりを使います。
スニーカーのリメイクはしたいけど、あまりデザインや絵に自信がないという方や、大好きな模様がある、という方にはおすすめですよ♪
スタッズやラインストーン
スニーカーをちょっとキラキラさせたいな、と思っている人には、スタッズやラインストーンを貼り付けるのがおすすめ。
自分で好きな場所に好きなだけ、キラキラしているラインストーンなどをつけることができます。
この時には、布専用ののりを使って、飾りつけをするようにしましょう。
貼り付け方によって、個性を出すこともできますよ♪
お絵かき
最後にお絵かき!
スニーカーに直接、好きな絵を自分で描いてリメイクするのもとても良いですよ♪
特に絵心がある人にはおすすめです。
スニーカーをキャンバスに見立てて、自由にデザインしちゃいましょう。
紐を変えるだけでもリメイクに!
リメイク、と言われると、スニーカー本体に柄を付け加えたり、大掛かりなイメージがあるかもしれませんね。
それでリメイクに手が出せない、というのはもったいない!
靴紐を変えるだけでも、ガラッと雰囲気を変えることができるんですよ。
例えば、レースの靴紐に変えてみたら、ちょっと甘いテイストのスニーカーに早変わりしちゃいます。
靴紐だけなら、ただ通せばいいだけなので、5分くらいあればできます。
とても気軽にできるので、試してみてくださいね♪
まとめ
スニーカーはそのまま履いてももちろんおしゃれができますが、自分で少しリメイクをするとより愛着が湧いて自分好みのスニーカーになります。
足元のおしゃれはとても大切です。
今あるスニーカーを大好きな色や模様にしたり、少し見慣れてしまった靴紐を変えてみたりしてリメイクをして、大切なスニーカーとお出かけしましょう♪
