お風呂の鏡、ピカピカに保てていますか?
そう聞かれてギクッとしてしまった方も多いはず。
お風呂の鏡ってなかなか綺麗になりませんよね…
いくら掃除しても水垢汚れが落ちないなんて方も多いはず。
そんな悩みをお持ちの方々のために、今回は洗剤職人の茂木和哉さんからお風呂の鏡掃除におすすめの洗剤を聞いてきました!
目次
激落ちくんと言えば、メラミンスポンジを想像する方も多いかもしれません。
しかし、こちらはスプレータイプ。
一番の特徴は増粘剤!
普通の泡は界面活性剤で作られるのですが、この商品は増粘剤で泡を作る仕組みになっています。
このことについて茂木さんは
茂木和哉さん
とおっしゃっています。
ナチュラルクリーニングとは環境への負担が少ないナチュラルな素材を使ったお掃除のこと。
できることなら環境に優しくお掃除したいですよね。
さらにクエン酸が入っていることで、アルカリ性である水垢が簡単に落とせます。
水垢汚れがつきやすい洗面台や浴槽の鏡で大活躍してくれますよ♪
おすすめの商品
茂木さんの注目ポイントは?
茂木和哉さん
クエン酸を水に溶かす面倒を減らせるのは、うれしいですよね♪
クエン酸を吹き付けた後、キッチンペーパーなどを上から貼ってつけおきするペーパー湿布。
頑固な水あかをお掃除するときの定番です。
でも泡タイプなら、そのまま吹きかけるだけで汚れに密着し、しっかり綺麗にしてくれるのですね。
お風呂の鏡をいますぐお掃除したい!そんなあなたにおすすめの記事があります♪
実は、新聞紙を使っても、お風呂の鏡はお掃除できちゃうのです。
クエン酸や重曹を使ったお掃除の仕方も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
あわせて読みたい
こちらも激落ちくんシリーズ。
先ほど紹介したスプレータイプとは違い、ウェットシートタイプとなっています。
使い方は、サッと一拭きするだけ。
こちらも界面活性剤なしで作られているので、環境にもやさしいです。
クエン酸効果で、アルカリ性の水垢をしっかり落としてくれます!
半分のサイズに切って使えるミシン目入りなので、使いたい量だけ使えるのも嬉しいですよね♪
茂木さんの注目ポイントは?
茂木和哉さん
気が付いた時に、サッと掃除できるのはいいですよね。
湿布するとは、壁にスプレーした上にウェットシートで蓋をする作業のことを言います。
クエン酸スプレーとクエン酸ウェットシートを組み合わせれば、簡単には落ちない水垢汚れも綺麗に落とせます。
ここまでの2つの商品はどちらもクエン酸が含まれた商品でした!
もっと詳しくクエン酸について知りたいという方は、クエン酸を使った様々な掃除方法を紹介している記事を参考にしてみてくださいね!
クエン酸を使うときの注意点など、ここでは伝えられなかった情報がたくさんあります!
あわせて読みたい
「ミヨシ 暮らしの重曹」は研磨剤として使うことができます。
使い方は簡単、クレンザーのように「暮らしの重曹」を振りかけてこするだけ!
鏡にこびりついた水垢汚れを削ぎ落としてくれます。
さらに、重曹には消臭効果もあり、キッチン周りの油汚れや洗濯物の汚れ落としに使うと、汚れを落としてくれるのと同時に、消臭もできてしまうのでおすすめです!
おすすめの商品
茂木さんが考える「暮らしの重曹」の魅力とは…?
茂木和哉さん
重曹は水に溶かして使うのが一般的ですが、「暮らしの重曹」はそのまま使うんですね!
傷つかないか心配せずに使えるのも魅力的です♪
重曹には他にもさまざまな使い方が!
今回は水で溶かさないで使う場合を紹介しましたが、水に溶かすとまた違った力を発揮してくれます!
詳しく知りたいあなたには、重曹のいろはを解説した記事がおすすめですよ♪
あわせて読みたい
水垢汚れに特化した洗剤。
カルシウム汚れを良く落とすスルファミン酸と、水垢よりも硬く鏡よりも柔らかい研磨剤を組み合わせて作られています。
鏡掃除に重曹やダイヤモンドパッドが使えると聞くことも多いと思いますが、重曹は水垢より柔らかいことやダイヤモンドパッドは鏡より硬く、傷つける可能性があります。
「茂木和哉 水アカ洗剤 200ml」ならそんな心配はいりません。
ただし、
曇り止め加工・フィルム加工がされた鏡
プラスチック製・ステンレス製の鏡
浴室以外の鏡やガラス
などには使用禁止なので注意が必要です。
おすすめの商品
茂木和哉さん
茂木さんの洗剤って実際どうなんだろう、と気になりますよね。
そんな方のために、茂木さんの作った洗剤の凄さをぎゅぎゅっと詰め込んで紹介しました!
あわせて読みたい
いかがでしたか?
鏡掃除に使えるおすすめ洗剤3つと、茂木さんが作ったこだわりの洗剤1つを紹介しました。
どれも魅力的な洗剤ばかりでしたね!ここにある洗剤を使ってぜひ鏡をピカピカにしてください!
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
水仕事から手肌を守ってくれるゴム手袋。炊事に欠かせないという方も少なくないでしょう。100円ショップやスーパーでも手軽に手に入りますが、耐久性や使い勝手に満足できるものとなると意外と選択肢が限られるかもしれません。そんなときにおす
掃除アイテム
海外通販サービス「Temu(テム)」で見つけた、便利で実用的なお掃除グッズを3個紹介します。実際に使ってみた感想や使ってみて残念だった部分を徹底的にレビュー。大掃除に向けて安くて使える掃除道具を揃えてみましょう!
掃除アイテム
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
掃除アイテム
「楽天スーパーセール」が2024年12月4日(水)20:00~12月11日(水)1:59まで開催中です。セール期間中はクーポンなどを利用すると、いつもよりお得に買い物ができます。また、同時開催されているのが日用品最大50%ポイントバックキャンペーン。そのなかからおすすめの掃除用品や洗剤を3つ紹介します。
掃除アイテム
冷蔵庫の上は普段は目につかない部分なので、掃除を後回しにしがち場所ではないでしょうか。 冷蔵庫の上には油とほこりがの汚れがたまっています。 汚れのせいで電気代がかさむことも…。 油汚れは臭いの原因ともなり、放置したく …
掃除アイテム