女神様が~いるんやで
だから毎日キレイにしたら女神様みたいに
べっぴんさんになれるんやで
「トイレの神様」という歌にもあるように、トイレはお掃除をするとご利益があると言われてきました。
ただ、そうは思いつつ、汚れが頑固だったり、汚くてやる気が出なかったりと、なかなかトイレのお掃除は難しいもの。
そんなトイレ掃除を簡単にしてくれるクリーナーが世の中にはたくさんあるんです!
今日はその中から厳選したトイレクリーナーを9つ紹介していきます!
目次
とその前にまずはトイレクリーナーをどのように選べば良いのか、その基準から確認していきましょう!
そもそもトイレの汚れは、便器の外側につく尿ジミや内側に発生する黒ずみなど様々。
落としたい汚れが異なるとトイレクリーナーの種類も変わってきます。
便器の内側の汚れを落としたい
→スプレーや粉末タイプ
基本的にはこの分け方がオススメ。
さらに、シートタイプに関しては、シール付きか詰め替え用に分かれます。
シール付きの場合、詰め替えいらずで簡単にお掃除を始めることができますが、乾燥しやすいのが悩ましいところ。
一方詰め替えタイプは、乾燥しにくいので、長い期間保存できます。
ただ、ケースも合わせて買わないといけず、コストがかかったり、収納スペースに困ってしまったりすることも。
それぞれのメリットやデメリットを確認して、自分の合うトイレクリーナーを選びましょう!
トイレクリーナーのシートの強度が弱いものだと、お掃除の最中に破れてしまう、なんてことも…!
破れてしまって何度もシートを使ってしまうのは、経済的も良くないですよね。そのため、耐久性のあるシートを選ぶようにしましょう!
また、トイレクリーナーのシートがあまりに大きすぎたり、小さすぎたりするとお掃除しにくいですよね。
最近はミシン目で切るタイプもあり、必要な分だけシートを取り出すものもあります。適切なサイズのトイレクリーナーを選んで無駄遣いが起こらないようにしましょう!
ここでいう機能とは、汚れの落ちやすさはもちろん、除菌や防臭効果がついているものを指します。
汚れの落ちやすさを重視するなら、「エンボス加工」されたシートを選びましょう。
模様が浮き出ていると、汚れを吸着しやすくなります。クイックルワイパーと同じ原理ですね。
また、特に衛生環境に関心が高まるこのご時世は、お掃除と合わせて除菌をしてくれるトイレクリーナーかどうか、も大切。
トイレの臭いが気になる人は、合わせて防臭効果がついたものを選んでも良いですね!
さて、選び方を確認したところで、トイレクリーナーのオススメ商品を
に分けて紹介していきます!まずはシール付きから!
メラミンスポンジで有名な「激落ちくん」シリーズはトイレクリーナーにもあります!
先ほど話したエンボス加工がなされているのはもちろん、除菌や消臭と嬉しい機能がたくさんついています!
除菌率は驚異の99.9%!除菌性能試験方法に準ずる試験を行なっています。
サッと拭くだけでトイレがピカピカ・衛生的になると考えると、なんだかお掃除が楽しくなってきそうですね!
おすすめ 商品
サッと拭いたシートをそのままトイレに流せるものはたくさんありますが、トイレが詰まってしまわないか不安になってしまいがち。
ただ、こちらのトイレシートは水に溶けやすく、原型を忘れてしまうほど小さくなってくれます。
価格も100円程度とお財布にも優しいこのトイレクリーナー。頻繁にトイレをお掃除したい方にオススメですね!
もちろんサイズ感もちょうどよく、耐久性もありますよ♪
おすすめ 商品
トイレクリーナーが必要になるのはお家だけではありません。
外出中にトイレを利用する際、トイレが汚れていたら不快ですよね。
そんな方にはこちらがオススメ。携帯できるサイズのシートなので、常に持ち歩きながら、必要な時に利用できます。
特に最近はキャンプが流行っており、アウトドアの必需品になりそうです♪
おすすめ 商品
さて、シールタイプを見てきたところで、次は詰め替えタイプを紹介していきます!
詰め替え用は乾燥しにくいことがポイントでしたね!
すでに収納ケースがある方はこちらを見ていきましょう!
クイックルワイパーで有名な花王さんがトイレクリーナーも作ってくれてます。
シート1枚1枚が分厚く、耐久性がバッチリ!
そのため、便座のお掃除はもちろんですが、トイレの壁や床・ドアノブまでトイレのありとあらゆる箇所をこれ1枚でお掃除できちゃいます♪
エンボス加工もされているので、汚れも簡単に落ちますよ!
おすすめ 商品
汚れを落とすだけでなく、除菌までしてくれるトイレクリーナーはたくさんありますが、気になることが1つ。
アルコールのニオイが苦手な人は多いですよね..!刺激的なニオイでお掃除中に頭痛がする方もいると聞きます。
ミチガエルの場合、シートでお掃除をするたびに、爽やかなオレンジの香りがトイレの空間に!
汚れが落ちて香りもよければ気分爽快になること間違いなしですね!
おすすめ 商品
トイレクリーナーのシートを手で持つと、手が汚れてしまうのが難点。
汚くて嫌だなと思う方もいるのではないでしょうか?
そんな方は、ブラシの先端にシートをつけて汚れを落としていくタイプもありますよ♪
それがトイレスタンプクリーナーで有名なスクラビングバブルシリーズの商品。
あわせて読みたい
コンパクトなブラシを手で持つだけで簡単にお掃除ができちゃいます!
使い終わったシートは、手元のレバーを使って簡単に外し、トイレにそのまま流すだけ。
ブラシは畳むことができるので、収納にも困りません。簡単・清潔・コンパクトの三拍子が揃ってます!
おすすめ 商品
一般的に、シートを使ったお掃除の場合、便器の内側まではお掃除が難しいもの。触りたくもないですよね。
そこで、シート以外のトイレクリーナーを3つ紹介していきますね!
汚れをごっそり落としたい方はこちらのクリーナー。
トイレの内側は斜面になっており、液体をかけても密着しませんが、こちらは液体がドロッとしており、密着してくれます。
その状態で汚れを徹底的に分解。除菌率も99.99%とかなり高いです。聞くだけでその強力さが伝わってきますね。
お掃除の仕方は、ブラシも使わずに、トイレにかけて待って流すだけ。簡単なところも嬉しいです♪
おすすめ 商品
またまたスクラビングバブルシリーズ。
こちらはもはや液体ではなく、ジェル状の洗剤となっており、黄ばみや黒ずみに密着してくれること間違いなし!
くるりと1周洗剤をトイレの周りにかけておくだけで汚れがスッキリします。
中には、洗剤をかけた後、買い物に行って帰ってきて水を流すだけでキレイになるから助かる!という声もありました。
家事が効率的に進めることができそうです!
おすすめ 商品
トイレ掃除をしていないとできてしまうからこの名前がついたのだとか。
そんなちょっと嫌な名前を商品名に取り入れたのがこちら。先ほどまでは液体やジェルでしたが、今度は粉タイプ。
トイレの水の中に粉を入れても汚れに密着しないのではないかと思いがちですが、決してそんなことはありません。
洗浄成分が一気に発砲し、便器の中を覆ってくれるのです。この泡がサボったリングもみる見る解消してくれます。
お掃除をサボってる!なんてもう言わせません!
おすすめ 商品
ちなみにYOURMYSTAR STYLEには、サボったリングの解消法をまとめた記事があります!今までのサボりを無くしたい方はこちらをチェック!
あわせて読みたい
最後にこれからトイレ掃除を行うであろう皆さんのために、トイレクリーニングのプロからアドバイスをいただきました!
A・S・Tルームメンテナンスさん(福岡県)
はなえハウスクリーニングさん(東京都)
トイレはこすりすぎると削れてしまうもの。傷がつかないよう、適度に洗剤などを活用することが大事です。
酸性洗剤と塩素系の漂白剤を混ぜてしまうのが危険であることはよく言われていますが、改めて確認しておいてくださいね!
もっとトイレ掃除について詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみてください♪
あわせて読みたい
今回はおすすめのトイレクリーナーを紹介しました!
便器の内側の汚れを落としたい
→スプレーや粉末タイプ
基本的なことを抑えつつ、シートの強度や防臭・除菌などの機能性に優れたものを選ぶことが大事でしたね。
最初にも言いましたが、トイレはお掃除をするとご利益があるかもしれないもの。
オススメしたトイレクリーナーたちを使ってお掃除を楽しくしてみませんか?
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
水仕事から手肌を守ってくれるゴム手袋。炊事に欠かせないという方も少なくないでしょう。100円ショップやスーパーでも手軽に手に入りますが、耐久性や使い勝手に満足できるものとなると意外と選択肢が限られるかもしれません。そんなときにおす
掃除アイテム
海外通販サービス「Temu(テム)」で見つけた、便利で実用的なお掃除グッズを3個紹介します。実際に使ってみた感想や使ってみて残念だった部分を徹底的にレビュー。大掃除に向けて安くて使える掃除道具を揃えてみましょう!
掃除アイテム
お掃除のプロが、話題の「【激落ちくん】コードレス電動ブラシ」の使い勝手を検証!お風呂やキッチンの掃除に役立つ電動ブラシですが、ゴシゴシ必死に擦っていた掃除がどれくらい楽になるのでしょうか?掃除のプロと一緒に商品を使ってお風呂やキッチンまわりの汚れを落とす検証をします。
掃除アイテム
「楽天スーパーセール」が2024年12月4日(水)20:00~12月11日(水)1:59まで開催中です。セール期間中はクーポンなどを利用すると、いつもよりお得に買い物ができます。また、同時開催されているのが日用品最大50%ポイントバックキャンペーン。そのなかからおすすめの掃除用品や洗剤を3つ紹介します。
掃除アイテム
冷蔵庫の上は普段は目につかない部分なので、掃除を後回しにしがち場所ではないでしょうか。 冷蔵庫の上には油とほこりがの汚れがたまっています。 汚れのせいで電気代がかさむことも…。 油汚れは臭いの原因ともなり、放置したく …
掃除アイテム