クロス・壁紙を大掃除!黒ずみ、黄ばみ、カビ、落書き…汚れ別掃除法
毎日の掃除で床はきれいに掃除をしますが、クロス(壁紙)はなかなか普段は掃除しない場所ではないでしょうか。
気がつくとクロスにも汚れが気になる部分がありますよね。
クロスの汚れは放っておくと汚れが蓄積して、カビの原因ともなります。
大掃除ではクロスも掃除してみましょう!
クロスの素材を確認
掃除の前にクロスの種類を確認しましょう。
リビングやキッチンのクロスの多くには、汚れが落としやすいビニールクロスが使われています。
ビニールクロスは水をはじく素材のため、少量の水や洗剤を使った拭き掃除が可能です。
ただし、和室などに使われることがある和紙を使った紙素材のクロスや布製のクロスは、シミや傷みの原因になるため水や洗剤を使うことができません。
※ビニール素材ではないクロスは汚れを見つけたら、すぐに乾いた布でやさしく拭き取りましょう。
クロス汚れの種類
クロスが汚れる原因は空気中のホコリ、調理中に発生する油を含んだ煙、タバコの煙、カビ菌など様々です。
クロスの汚れは空気中に漂う汚れが時間をかけて蓄積され、気づいたら汚れがたまっているのです。
その他に、手垢や子供の落書きなどもクロスが汚れる原因となります。
主なクロスの汚れ
ホコリ
黒ずみ
黄ばみ
カビ
落書き
汚れの種類を見極めて適切に掃除をすればクロスもきれいに掃除をすることができますよ。
汚れ別のクロス掃除方法
汚れの種類別に掃除方法をご紹介します!
ホコリ
日々の生活の中でクロスに付着するホコリ。
汚れの中では比較的簡単に落とすことのできる汚れです。
おすすめ
[PR]
吹き抜けの住宅などの壁の高い部分には持ち手が長いタイプがあると便利ですね。
おすすめ
[PR]
持ち手の長いワイパーがない場合はフローリング用ワイパーなどで代用することもできますよ。
黒ずみ
クロスの黒ずみの原因は基本的に油汚れです。
手が触れる電気のスイッチ周りの汚れは「皮脂汚れ」、通気口周りのクロスが黒ずんでいる場合は「スス汚れ」の可能性があります。
皮脂汚れの場合
手垢などの水拭きだけでは落とせない汚れには住居用の洗剤を使用しましょう。
洗剤を使用した部分だけきれいなり、ムラになってしまう場合は全体を洗剤で拭き取りましょう。
おすすめ
[PR]
スス汚れの場合
スス汚れの場合は汚れが飛び散る可能性があるので注意が必要です。
おすすめ
[PR]
ススを直接水拭きしてしまうとススが伸びで広がる可能性があります。
表面のススを落としてから拭き上げていきましょう。
住居用洗剤でもスス汚れを落とすこともできますが、お湯を使い油を浮かせることで汚れが落ちやすくなりますよ。
黄ばみ
壁紙が黄ばむ理由は「油汚れ」か「タバコのヤニ汚れ」の可能性があります。
キッチン周りなら油汚れ、タバコを吸う家庭ならならヤニ汚れが考えられます。
油汚れの場合
キッチンの壁に飛び散る油汚れには、食器用洗剤を使いましょう。
こびりついてしまった油汚れには、キッチン用のアルカリ性洗剤を使うと効果的です。
おすすめ
[PR]
タバコのヤニ汚れの場合
カビ
家具の裏側や、風通しの悪い場所はカビの生えやすい場所です。
拭き掃除をしても落ちない黒い汚れはカビの可能性があります。
カビ菌は根が深く壁紙の奥まで入り込んでいるので、住居用洗剤で表面を掃除しても落とすことができません。
おすすめ
[PR]
カビに直接スプレーするのは避けましょう。
クロスによっては色落ちしたり、傷めたりする原因にもなるので、まずは壁の隅の目立たない場所で試してから使用するようにしてください。
落書き
ボールペンやクレヨンなどによる子供の落書きは、基本的に油汚れなので、油汚れ落としの方法で落とすことができます。それでも落ちない濃い落書きは、除光液やクレンジングオイルを使いましょう。
除光液やクレンジングオイルも、色落ちの可能性があるので注意をしてください。
まとめ
壁紙は気づかないうちに汚れが蓄積されています。
普段から部屋の中の換気をして風通しを良くしたり、汚れが軽度なうちに拭き取りをしておくと大掃除も楽になりますよ。