
毎日使うものだからこだわりたい!おすすめパスケース5選
通勤の電車やバスのICカードを入れるのに便利なパスケース。毎日使うものだからこそ、自分のお気に入りのものを使いたいですよね。パスケースといっても革製品からナイロン製のものまで素材はさまざま。今回は、パスケースの選び方とおすすめのパスケースを5点紹介します!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
パスケースの選び方

素材で選ぶ
パスケースの素材はナイロンや合皮、革などがありますが、長く使うのにおすすめなのは革です。毎日使うものは耐久性が重要なポイントとなります。
ナイロン製は破れやすく、合皮は使っているうちに表面が剥がれて落ちてきてしまうことも。いろんなデザインのパスケースを楽しむために短期間で買い替える場合はナイロン製や合皮を選ぶのもいいでしょう。
その点、革のパスケースは汚れがつきにくく頑丈です。そのため、長く使いたい場合は革製を選ぶようにしましょう。
パスケースのタイプから選ぶ
パスケースには二つ折りタイプやパスケースだけの機能のものなどがあり、パスケースをどういう風に使いたいかによって、自分に合ったタイプが変わってきます。
1番シンプルなのは単パスケース。薄いのでポケットに入れてもかさばりません。パスケースと一緒に社員証などを収納したい場合は、二つ折りタイプがおすすめです。
リールやストラップつきは便利で安全
パスケースは小さいものが多いため、ポケットにしまったはずが、いつの間にかなくなっていたなんてことも。
「失くしてしまうのが心配」「どこにしまったかわからなくなることがよくある」という方にはリールやストラップがついたものをおすすめします。リールやストラップがついていれば、なくす心配はありません。また首から下げたり、カバンの持ち手につけたりしておけば、取り出す必要もなく、無駄な手間が省けて便利です。
二つ折りタイプから選ぶ、人気のパスケース2選
社員証やカードなどを一緒に収納するのにぴったりな二つ折りタイプから、人気のものを2つ紹介します。ICカードと一緒に収納したいものがある方におすすめのパスケースです。
一生大切にしたい本物「イルビゾンテ 2つ折りパスケース」
イルビゾンテ 2つ折りパスケース
イタリアの職人がひとつひとつ手作りをしている高級パスケース。パスを入れるためのクリアケースが内部にあるので、表面は美しい革のみで見た目がおしゃれなのが特徴です。
カードポケットが2つあり、クレジットカードとキャッシュカードを一枚ずつ入れられます。カラーバリエーションが全部で12色あるので、他の人とはちょっと違うカラーで個性をだすことも可能です。
日本の伝統製法「ABIES L.P. 栃木レザー コインケース」
ABIES L.P. 栃木レザー コインケース
なめらかな革は手になじみ、やわらかい光沢が高級感を感じさせてくれます。表だけでなく裏地にも革を使っているのがポイント。中にはカードが3枚と小銭が入るので、パス以外のものも一緒に入れられます。高級感のあるコインケースはプレゼントにもぴったりです!
スマートな単パスケースから選ぶ3選
パスケースは定期だけが入ればいい。とにかくシンプルでかさばらないものが欲しい。そんな方におすすめのパスケースを3つご紹介します。
大きなロゴが特徴的「OROBIANCO パスケース 」
OROBIANCO パスケース
イタリアの人気ブランド、オロビアンコのパスケースです。使うたびにさりげなく見えるオロビアンコのロゴがポイント!珍しいトリコロールカラーは、他の人とは違うおしゃれさを感じさせてくれます。裏面のカードポケットはスリットを備えていて、カードの取り出しがしやすいのもうれしいポイントです。
シンプルで使いやすい「IL BISONTE 定期入れ パスケース」
IL BISONTE 定期入れ パスケース
1番シンプルな、ICカードだけを収納するパスケースです。厚みは約0.5cmと薄くてかさばりません。シンプルな造りで上質な革の質感が、大人のアイテムにぴったりです。
チャージをするときにカードが取り出しやすいよう、パスケースの表にはオーバル型の窓があります。長期休暇中でしばらく使わない場合は、付属の保存袋に入れておくと、傷やホコリから守ってくれるので安心です。
ストラップ付きで安全「PORTER WONDER IDホルダー」
PORTER WONDER IDホルダー
ネックストラップ付きで、首から下げて使えばわざわざカバンから取り出す必要がありません。ストラップは取り外し可能なので、カバンに入れておきたい場合は、取り外せばすっきりと収納できます。
表のクリアポケットには社員証、裏のポケットにはICカードを入れておけば、入館も通勤もスムーズです。主張しすぎない迷彩柄は、ビジネスシーンでも違和感なく、個性を出すのにぴったり!
パスケースのお手入れ方法

革のパスケースは、他の革製品のお手入れ方法と同じです。
普段は汚れをため込まないように、乾いた布で軽く拭くか、ブラッシングをしてあげるといいでしょう。革が乾いていたり、汚れがついたときには、皮革用クリーナーを使って拭き取ってあげるときれいになります。
そのあとは、革の保湿をするクリームを塗って約1時間放置。最後にやわらかい布で乾ぶきすると革がきれいに光ります。
まとめ
今回は、こだわりのパスケース5点を紹介しました。自分の使い方にあったものを選んでくださいね。こだわりのパスケースを使えば、毎日少しずつ変わっていく革の様子が楽しめます。これまでの通勤や通学にちょっとした楽しみがプラスされるでしょう。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
