ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月22日

スーツのカビを自宅でキレイに!クリーニングに出す前にすべきこと

この記事をシェアする

スーツにカビが生えていたり、カビ臭いとき慌ててクリーニングに出す前に、自分でできることがあります。すぐに使いたいという緊急時にも役立つスーツのカビの落とし方を紹介します。カビだらけになって捨てるしかないとなる前に、カビ取り方法と予防方法を知っておきましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

スーツにできたカビの自宅でできる応急処置方法

「タンスに眠らせていたスーツを見たら、カビが生えている!しかも、明日必要なのに!」。そんな至急スーツのカビ取りが必要な場合には、家庭でするしかありません。

スーツに生えるカビは大きく分けて、白カビと黒カビの2種類。緊急時の白カビと黒カビの取り方について、さっそく紹介していきます。

スーツについた白カビの対処法

まずは、白カビを落とす3つの方法を紹介します。カビを落とす上で踏まえておいて欲しいのが、『カビを完全に落とそうと思わない』ことです。カビなんて本来見えないくらい小さなもの、そういう細かい所はクリーニングに任せて応急処置に留めましょう。手で払ってみて落ちなかったときにのみ、ここからの方法を試すようにしてくださいね。

30℃のぬるま湯でたたき洗いする

カビを見つけてしまった時の対処法として、ぬるま湯で落とす方法を紹介します。

用意するもの
・30~40℃のぬるま湯
・タオル
・アイロン
手順
1
ぬるま湯にタオルをつける

溜めておいたお湯にタオルを浸け、しっかり絞ってください。

2
タオルでカビが生えた部分を叩く

拭いてしまうとカビが染み込んでしまうので、必ず叩き落とすようにしましょう。

アイロンがけを忘れずに

焦がさないよう、当て布をしてください。

エタノールでブラッシングする場合

続いてエタノールでブラッシングするという方法。消毒用エタノールを使うと、スーツの生地によっては色落ちしてしまうことがあるので、袖の裏などの見えない部分で色落ちテストをしてください。

消毒用エタノールIPケンエー

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」(スプレー式) 500mL

こちらはスプレータイプが使いやすい便利なエタノール。それではさっそくブラッシングしていきましょう!

用意するもの
・エタノール
・歯ブラシ
・アイロン
手順
1
消毒用エタノールを歯ブラシにつける

スーツの目立たないところで色落ちしないかテストをしてからエタノールを使いましょう。歯ブラシの毛先をつけるだけで充分です。

2
ブラッシングする

軽く叩くようにブラッシングしてください。

アイロンがけをする

焦がさないように当て布をしてください。

ハッカ油でブラッシングする場合

薬局で売っているハッカ油。鼻の下に塗って通りを良くする…という使い方ではなく、今回は汚れ落としとして使います。

用意するもの
・ハッカ油
・エタノール
・水
・スプレーボトル
・歯ブラシ
・アイロン
手順
1
ハッカ油スプレーを作る

ハッカ油スプレーは、ハッカ油10滴、消毒用エタノール10ml、水90mlを目安に混ぜて作ります。

スーツの汚れ落としの他にも虫よけや、制汗、アロマとして使うこともできるので、1つ持っておくと便利です。

2
ハッカ油スプレーをスーツにかけ、ブラッシングする

擦らず叩くようにしてください。

アイロンがけをする

焦がさないよう、当て布をしてください。

スーツに白いカビが付いてしまった!そんなときはこの3つの方法で立ち向かいましょう!

スーツについた黒カビの対処法

スーツのカビ対策

黒カビは、なかなか落ちません。どうやって落としていくのでしょうか?おすすめは酸素系漂白剤です。スーツの洗濯表示を見て、水洗いや漂白剤の使用がOKかどうかを確認してから試しましょう。

用意するもの
・バケツ
・50℃のお湯
・酸素系漂白剤
・ハンガー
・ゴム手袋
手順
1
バケツに50℃程度のお湯を張り、酸素系漂白剤を入れる

お湯:酸素系漂白剤=1L:10gの割合を目安にします。

2
バケツの中に、スーツのカビの部分を入れこすり洗いする

忘れずに手袋を着けてください。

3
洗い終わったら、約1時間浸けおく

しっかりカビを除菌できるように時間をおきましょう。

4
洗濯機のドライコースで洗濯する

ドライコースやおしゃれぎモードなの、優しく洗えるメニューで洗濯します。

5
洗い終わったらハンガーにかけ、風通しの良い日陰に干す

乾いたときにカビがまだ目立つようなら、素直にすぐクリーニングに出しましょう!

スーツにカビが生えたらクリーニングに出そう

スーツのカビ対策

スーツは、自宅の洗濯機で洗濯することもできますが、スーツがシワや縮み、型崩れでダメになったり、上下の色合いが合わなくなったりと何かと厄介な点が多く存在します。

自宅での対処法は緊急時の応急処置と考え、カビが生えてしまったらクリーニングに出すのがおすすめです。

クリーニングにかかる日数と料金は?

スーツのドライクリーニングにかかる日数は1~3日が目安です。カビの状態によっては「ウェットクリーニング」に出す必要がありますが、その場合は1週間くらいかかります。

また料金に関してですが、普通のドライクリーニングでは1,000~2,000円、ウェットクリーニングになると、基本料金にカビ取り代が乗り、2,000~4,000円ほどが目安になります。

スーツのクリーニングは即日で仕上がる!?

クリーニングに持って行くと、仕上がりは1~3日が目安になりますが、汚れの度合いや店舗にもよっては、スーツは即日でクリーニングできる場合もあります。

スーツをクリーニングに出す頻度は?

また、スーツをクリーニング店へ持っていく頻度は「1シーズンに1回」を目安にしてください。クリーニングに何回も出すことは、スーツが傷む原因にもなります。基本的には、普段のお手入れを徹底して、3着以上のスーツを着回し、1回着たら3日は休ませる頻度で着るようにしてください。

便利な保管クリーニングもおすすめ

スーツのクリーニングについて

保管クリーニングとは、クリーニング業者が指定の時期まで洗濯物を預かってくれるサービスです。

「毎年衣替えをするのが大変!」という場合は、保管クリーニングに出すことで、クローゼットやタンスをすっきりしながら、プロの技できれいになったスーツを受け取れます。

次の季節にすぐ着られるよう、取れかかっているボタンをつけてくれたり、毛玉を取ってくれるといったサービスもあります。スーツだけでなく、コートや私服などもまとめて依頼できます。

スーツにカビが生える原因とカビを予防する普段のお手入れ方法

スーツのカビ対策

クリーニングに出してきれいになったスーツは、次に出すまでの間、どのようにお手入れをしていくのかがとても重要です。

カビが発生するのは、湿気と温度に原因があります。また、ホコリやチリ、汗などを栄養にして繁殖します。そこで、収納する場所も、普段から清潔にしておくことが重要です。普段のお手入れで気をつける点を5つ紹介していきます!

日々のお手入れ

スーツを着用した後は、ホコリやチリがたくさんついているため、ブラッシングをしましょう。ブラッシングが終わったスーツは、太いハンガーにかけ、風通しの良い日陰に3日くらい干すと、スーツがより長持ちします。

臭いがついた日にすること

タバコや食べ物の臭いがついた場合などは、スチームアイロンをかけ、臭いの元を絶ちましょう。

雨に濡れた日にすること

雨に濡れた場合は、まずはタオルでスーツを拭き、そしてハンガーにタオルを巻きつけ、その上からスーツを掛けて、風通しの良い日陰に干すようにしましょう。

クリーニングから戻ってきたらすること

ドライクリーニングから返って来たスーツは、3日くらい風通しの良い日陰に干して、溶剤などを落としましょう。また、このときビニールシートは必ず剥がしてくださいね。クローゼットにしまうときは、一緒に防虫剤を入れておくといいですよ。

スーツをしまうときは、他の服との間隔を”げんこつ1つ分”くらい空けると良いです。また、天気の良い日はたまにタンスを空けて換気するようにしましょう。

スーツのカビの落とし方と予防方法を知って快適に着用しよう

スーツのカビ取り方法や予防方法を紹介しました。時間がない緊急の場合は自宅で、時間がある場合は、店舗に電話して何日かかるか確認した上で、クリーニングへ出すようにしてください。自分でできるのはあくまで応急処置のため、クリーニング店へ持っていくことがおすすめです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
修理・お直し
要お見積もり

写真を送るだけでお見積もり!日本全国の修理・お直しのプロと直接やり取りしながら、納得して依頼ができます。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る