ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

オキシクリーンで靴の汚れを落とす!コツや注意点もまとめて大公開

この記事をシェアする

靴を洗うとき、たわしでゴシゴシこすっていませんか?意外と力がいるし、疲れてしまうわりに、思うようにきれいにならないですよね。そこでおすすめなのが「オキシクリーン」。これを使えば、疲れずに手軽に靴をきれいにできるかもしれません!さっそくオキシクリーンを使った靴のお手入れ方法を見ていきましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

オキシクリーンで靴は洗えるの?

オキシクリーンは酸素系漂白剤で、弱アルカリ性なので酸性汚れである皮脂汚れや油汚れを落とすのが得意です。皮脂汚れが気になる靴を洗うのにぴったりの洗剤ですね。汚れを落とすだけでなく、漂白・消臭・除菌効果も期待できるので、ニオイが気になる靴の洗濯にはまさにベストな選択と言えるでしょう。

オキシクリーン

オキシクリーン 1500g

オキシクリーン

オキシクリーン 500g

オキシクリーンで靴を洗う前にすること

それではさっそく靴を洗いましょう!…といきたいところですが、実は洗う前にやっておきたい準備が3つあります。

靴の素材を確認

大切な靴を傷めないために、まず確認したいのが靴の素材です。オキシクリーンは優れた洗剤ですが、相性の悪い素材もあります。ポイントを以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

洗える素材

布、ポリエステル

洗えない素材

革、ウール、金属類装飾されている

泥汚れを取る

特に洗いたいのは、お子さんの泥だらけの運動靴などではないでしょうか。泥がこびりついた靴は、洗う前にブラシなどでしっかり泥を落としておくのがポイントです。泥は粒子が細かく、水を含むと繊維の奥まで入り込んでしまいます。せっかく洗っても汚れが残ってしまったらがっかりですよね。洗う前には、しっかり泥を落とすのをお忘れなく。

色落ちテスト

オキシクリーンは漂白剤なので、色物の靴の場合、色落ちの可能性がゼロとは言い切れません。念のため、色落ちテストを行いましょう。オキシクリーンを溶かした液を靴の目立たない部分に少量つけ、ティッシュなどで軽く拭き取ります。時間がたっても色落ちが見られなければ、オキシクリーンで洗っても安心です。また、浸け置きする際は、長時間放置せず、こまめに状態をチェックするのがおすすめです。

オキシクリーンで靴を洗ってみよう!

素材の確認などをしたら、さっそく靴を洗っていきましょう。靴も今大人気の「オキシ漬け」をして洗っていきます。

用意するもの
・バケツ
・50℃のお湯
・オキシクリーン 40g
・ゴム手袋
・ブラシ
手順
1
オキシクリーンをお湯に溶かす

まずは、靴が入るサイズのバケツに50℃程度のお湯を入れていきます。そこに、オキシクリーンを付属のスプーン一杯ほど入れます。

POINT 
オキシクリーンは50℃前後のお湯で効果を発揮します。
2
靴を漬ける

次に、今回洗う靴をオキシ液の中に漬けていきます。全体をしっかりと液に沈めるのがポイントです。

注意 
靴の汚れを取り除きやすくするため、靴を洗う前に靴紐は取っておきましょう!
2
時間をかけて漬け置く

靴全体を漬けたら、この状態で2~6時間ほど放置しましょう。

POINT 
水を入れたペットボトルを重りにし、靴全体がつかるようにしましょう。
4
ブラシで擦る

オキシ液から靴を出して、ブラシでゴシゴシします。中性洗剤を足すと、さらに汚れが落ちやすくなります。

注意
オキシクリーンが残っていると、黄ばみの原因になってしまうので、しっかりすすぎましょう。
5
靴を干す

乾いたら、オキシ漬けでの靴のお洗濯は完成です。

オキシクリーンで靴を洗う時の注意点

オキシクリーンで靴を洗う際に、気をつけなくてはいけない2つの注意点があります。

手で触れない

オキシクリーンは弱アルカリ性なので、溶かした液が素肌に触れると手荒れの原因になることがあります。手荒れの原因になってしまう恐れがあります。オキシ漬けする際は、ゴム手袋を着用して、手肌をしっかり守りましょう。

しっかりすすぐ

弱アルカリ性のオキシクリーンは、しっかりすすがずに直射日光に当ててしまうと、紫外線と反応して黄ばんでしまう恐れがあります。せっかくお洗濯したのに、黄ばんでしまうのなんて嫌ですよね。すすぎ残しがないようにしっかりすすぐようにしましょう。

オキシクリーンで洗えない靴はプロに頼む

布やポリエステル製のスニーカーであれば、オキシクリーンで簡単にきれいにできます。しかし、革靴などオキシクリーンが使えない場合、ご自宅でのお手入れは難しいことがあります。そのような場合は、プロのクリーニングサービスを利用してみてはいかがでしょうか? 詳しくは下記よりご覧ください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
修理・お直し
要お見積もり

写真を送るだけでお見積もり!日本全国の修理・お直しのプロと直接やり取りしながら、納得して依頼ができます。

あなたにおすすめ

関連記事

この記事のタグ

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る