ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2024年12月9日

【重曹水の作り方】掃除や消臭に役立つ重曹の効果的な使用方法も解説

この記事をシェアする

お掃除グッズとしてよく耳にする「重曹」。実は、汚れを落とす役目だけでなく、消臭としての役割も果たします。本記事では、重曹の効果やお掃除に便利な「重曹水」の作り方、使用方法について詳しく解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

重曹とは?

重曹とは「炭酸水素ナトリウム」のこと。「重炭酸ソーダ」、簡略化して「重曹」と呼ばれています。

食塩を電気分解し、そこに二酸化炭素を加えてつくられていて、人体への刺激が抑えられた物質です。お菓子作りなどに使われる「膨らし粉」「ベーキングパウダー」の主成分でもあります。

重曹にはいくつか種類があり、成分は同じですが食用の重曹は、食べ物として衛生管理がされているものです。掃除を目的で使うのであれば工業用、掃除用と書かれた重曹を用意しましょう。食用を掃除に使うこともできますが、工業用や掃除用の方が安く手に入ります。

重曹水の作り方

用意するもの
・重曹…小さじ1(5g)
・水…100ml 
・スプレーボトル(またはペットーボトル)
手順
1
スプレーボトルに水を入れる、重曹を溶かす

スプレーボトルかペットボトルに水(100ml)を入れます。

2
重曹を溶かす

水に重曹(小さじ1)を入れ、よく振って溶かします。

重曹は水に溶けにくいのでよく混ぜて溶かしましょう。ぬるま湯を使うのもおすすめです。重曹が多いと、溶け残ってしまう可能性があるので適量を入れます。

重曹が掃除に有効な特徴とは?

重曹には、掃除で有効な4つの特徴があります。

弱アルカリ性

重曹は水に溶かすと弱アルカリ性になり、酸性の汚れ(油汚れ、手垢、焦げ付きなど)を中和して落とすことができます。重曹水にすることで洗剤のように使用でき、漬け込むことでやさしく汚れを落とします。重曹水は沸騰させると、アルカリ性が高まる性質があり、アルカリ性度が高まると掃除の効果も高まります。

消臭作用・吸湿作用

消臭効果が期待できるので、生ゴミや汗のニオイ、アンモニア臭などの酸性の臭いも中和・消臭してくれます。

また、吸湿効果もあるので、除湿剤としても活用できます。吸湿効果は大きいものではないので、空気の流れが少なく密閉された空間での使用がおすすめ。下駄箱やクローゼット、トイレなどに除湿・消臭剤として置いたり、不織布に包み靴の中に入れておくといいでしょう。

粒子が細かく水に溶けにくい

重曹は粒子が細かく水に溶けにくい結晶なので、クレンザーの役割を果たします。

また、重曹は塩よりやわらかいため、固すぎない絶妙な硬度。研磨をするときに素材を傷つけにくいのも特徴です。シンクのこびりつきや五徳の焦げ付きなどの掃除にも便利です。

発泡性

重曹は発泡・膨張作用があります。重曹を温めると二酸化炭素が発生し、この性質を利用して、汚れや焦げ付きなどの汚れを浮かせて剥がしやすくすることができます。

重曹水の効果的な使用方法

重曹水は、大きく分けると「汚れ落とし」と「消臭」の2つの使用方法があります。

重曹水で掃除

キッチンやリビングなどで汚れたところに、重曹スプレーを吹きかけて乾いたタオルでサッと拭き取れば、簡単に掃除ができます。コンロなどの油汚れはスプレーを吹きかけた後、10~15分程度放置して油を中和させるのが汚れを落とすポイント。

重曹は沸騰するとアルカリ性が高まるため、五徳やコンロのこびりつきには沸騰させた重曹水に漬け込むと効果的です。鍋やフライパンの焦げ付きは、重曹水を入れて火にかけると落とすことができます。

重曹水で消臭

重曹水は布製品の消臭にも便利です。汗をかいた衣類やトイレマット、ソファやカーテンなどに重曹スプレーを吹きかけると消臭することもできます。

重曹水を使うときの注意点

重曹水は「アルカリ性」という性質をもっている特徴上、いくつか注意点があります。

使う場所に注意

以下の場所への使用は控えましょう。素材が分からない場合は、目立たない場所で試してから使用してください。

・「アルミ」や「銅」…黒く変色します
・「生木や畳、水を吸い込む素材」…シミになる可能性があります
・「ワックスをかけた床」…ワックスがはがれることがあります
・「大理石」「漆器」…素材を傷める可能性があります

肌が弱い人は注意

重曹は弱アルカリ性ですが、肌に刺激を与える可能性があります。肌が弱い人や長時間使用する場合は、ゴム手袋を着用してください。

頑固なこびりつき汚れに注意

重曹は酸性の汚れを落とすのに適していますが、頑固な汚れは落としきれないこともあります。無理にこすると素材を痛めてしまう可能性があるので、落ちない汚れは専用洗剤やプロのクリーニングにお任せすることをおすすめします。

重曹の保管方法

重曹は湿気を吸収するため、固まりやすいという性質があります。保存するときには、密閉して直射日光に当たらない場所に保管してください。「作った重曹水」は7~10日ほどで使い切るのが目安です。

おすすめの重曹

重曹水は、家庭の掃除、消臭に役立つ便利なアイテムです。ドラッグストアや100円ショップなどで手軽に購入できます。重曹水は簡単に作ることができるので、気になる汚れや匂い落としに、ぜひ利用してみてください。

自然にやさしい重曹

自然にやさしい重曹 1kg

ニチガ国産重曹

NICHIGA(ニチガ) 国産重曹 1kg

激落ちくんの重曹

レック(LEC)【激落ちくん】の重曹 粉末タイプ 1kg

シャボン玉石けん粉末重曹

シャボン玉石けん シャボン玉 粉末 重曹 掃除 680g

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る