
【実はあのメーカーも】社会にやさしいエシカルコスメとは?日本製やプチプラのおすすめ8選と選び方
環境や社会にやさしいエシカルコスメ。興味はあるものの、「そもそもエシカルコスメとは?」とよくわからない方もいるのではないでしょうか。そこで、エシカルコスメを扱う日本製スキンケアブランドや、おすすめ商品を紹介します。「エシカルコスメとオーガニックコスメの違いは?」などの疑問にもお答え。ブランドの取り組みをチェックして、いつものコスメ選びを少し変えてみませんか?
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
エシカルコスメとは?

・動物実験をしていない
・再生可能なパッケージ素材を使っている
・労働者を守る取り組みをしている
そもそも「エシカル(ethical)」とは、「倫理的、道徳」という意味。特に人や環境、社会に配慮した行動や考え方を意味することが多く、「エシカルコスメ」とは、環境保護や人権、動物福祉などの広い範囲で「社会的、道徳的な配慮」がされている化粧品のことを言います。
エシカルコスメを選ぶ理由
・動物保護
・社会貢献(フェアトレード、雇用創出)
・肌へのやさしさ
エシカルコスメを選ぶことで動物や環境保護、社会貢献につながるというメリットがあります。
地球環境への負担を減らせる
エシカルコスメは、プラスチックやゴミの削減のために、リサイクル素材のパッケージや詰め替えが導入されていることが多いのが特徴。また動物実験は多くの動物や資源を必要とするため、動物実験をしていない製品を選ぶことで、動物や環境の保護につながります。
社会貢献につながる
エシカルコスメを購入することで、農家や労働者に正当な利益が届く取り組みに貢献できます。地元農家の素材を積極的に使う国産ブランドの製品を選べば、地域活性化にもつながります。
シンプルな処方のアイテムを使える
エシカルコスメは、合成香料や着色料、パラベンなどを使わない製品も多いため、敏感肌の方も使いやすいのが特徴。なるべくシンプルな処方のスキンケア商品を選びたい方にもおすすめです。
オーガニックコスメやナチュラルコスメとの違い

エシカルコスメと似た言葉に「オーガニックコスメ」や「ナチュラルコスメ」などがありますが、それぞれの違いも詳しくチェックしておきましょう。
オーガニックコスメ
・日本ではオーガニックコスメの公的な基準がない
オーガニックコスメを簡単にいうと「成分の質」と「栽培法」にこだわっている化粧品のことです。
農薬や化学物質を使わずに育てられた植物由来の成分を中心に作られており、環境にも配慮されているのがポイント。国際的な認証機関によるオーガニック認証を取得している製品もありますが、ブランド独自の基準を設けているところもあります。
ナチュラルコスメ
・ブランドの自主基準が多い
ナチュラルコスメは、植物エキスやミネラルなど主に自然由来の成分を使って作られた化粧品のこと。
原料は有機栽培のものとは限らないこと、またナチュラルコスメに明確な法的定義や認証制度がないのが特徴です。「無添加処方」「自然成分◯%以上配合」など、ブランドごとに基準を設けており、肌へのやさしさを重視したい人にとって選択肢のひとつになります。

編集部スタッフ
美容ライター厳選!エシカルコスメブランドおすすめ8選
ここからはエシカルコスメを取り扱うブランドの公式サイトを参考に、ブランドコンセプトやエシカルな取り組み、注目の商品を紹介します。日本製やプチプラなど、日常に取り入れやすいブランドを中心にピックアップしました。
THREE
オーガニックや国産原料にこだわりを持つ「THREE(スリー)」。地方自治体や生産者とともに国産ハーブや樹木の栽培、精油製造を行うほか、活用されずに畑に捨てられた国産の茶の実を化粧品の原料にするなどの取り組みを行なっています。スキンケアの人気シリーズ「バランシング シリーズ」のガラス容器は、使い終わった容器を回収して再利用しているのが特徴です。
THREE バランシング クレンジング オイル N
THREE バランシング クレンジング オイル N
価格 | 4,840円(税込) |
内容量 | 185ml |
自然由来指数93%(※)で、植物オイルや植物エキスなど自然由来の成分を多く配合しているクレンジングオイル。みずみずしいテクスチャーで、乾燥を防ぎながらメイクをしっかりオフできるのが特徴です。
※ISO16128準拠 水を含む
SHIRO
ナチュラルな素材を使った香水やスキンケア商品が人気の「SHIRO(シロ)」。剪定後に捨てられる枝葉や規格外の素材を優先的に使用しています。また商品のパッケージレス化をするなど環境にやさしい取り組みを行なっているのが特徴です。
SHIRO ゼロサボン ジェルパフューム
SHIRO ゼロサボン ジェルパフューム
価格 | 3,300円(税込) |
内容量 | 75g |
過去のメイクアップアイテムに使われていたラメを再活用した「ジェルパフューム」。ゆずの蒸留水(※)配合で、ふんわりと甘い香りを身にまといつつ保湿が叶います。大粒のブルーやシルバーのラメが入っており、ジェル状の香水をデコルテや肩などに塗布することで、ボディハイライターとして使えます。
※ユズ果皮水(保湿成分)
POLA
「POLA(ポーラ)」は、環境や社会などさまざまな面からエシカルな取り組みを行なっているブランド。容器を軽量化することでプラスチックの削減や、再生しやすい容器設計にするほか、森林認証紙やフェアトレード香料の使用など、資源循環と地域活性化に積極的に取り組んでいます。
POLA フロムロストゥービューティー ボディシャワーシロップ
POLA フロムロストゥービューティー ボディシャワーシロップ
価格 | 3,960円(税込) |
内容量 | 390ml |
高知県産ゆずの加工過程で廃棄される「さのう」(搾汁カス)から抽出された、ポーラオリジナル保湿成分「ゆずのさのうエキス」(※)を配合。角質層のバリア機能と柔軟性を高めて、洗い流した後もしっとりと全身を包み込んでくれるような使い心地が特徴です。
※ユズ果実エキス
BAUM
「資生堂」が「樹木との共生」をテーマに立ち上げたスキンケアブランド「BAUM(バウム)」。一部のプラスチック容器には再生PET、ガラス容器にはリサイクルガラスを使うなど、資源を再利用する取り組みに力を入れています。日本人にとってなじみ深い樹木をモチーフとしており、使うたびにワクワクするようなおしゃれなデザイン性も大切にしています。
バウム モイスチャライジング オイル n<スキンオイル>
バウム モイスチャライジング オイル n<スキンオイル>
価格 | 8,800円(税込) |
内容量 | 60ml |
日本の自然で育ったひのきの水を配合した、2層タイプのエッセンスオイル 。ひのきの貯水力やダメージを防ぐ力に注目し、貯水成分(※1)や整肌保湿成分(※2)を配合。乾燥から守り、なめらかな肌へと導いてくれます。
※1:ひのき水、ひのきオイル、アルガンオイル、グリセリン(保湿)
※2:ひのき水、ひのきオイル、マンゴスチン樹皮エキス、グリセリン(整肌保湿)
Aesop
オーストラリア発のスキンケアブランド「Aesop(イソップ)」。高品質の植物原料を使ったスキンケア商品は、日本でも人気を集めています。
「動物実験を行わない」「ヴィーガン製品を作る」「環境や人権にも配慮する」という倫理的な価値観を大切にしていて、同じような考えを共有できる業者や取引先と一緒に製品作りをすることを重視しているブランドです。
イソップ エレオス アロマティック ハンドバーム
イソップ エレオス アロマティック ハンドバーム
価格 | 4,180円(税込) |
内容量 | 75ml |
植物由来のバターとオイルを配合している保湿力の高いハンドバーム。手肌のカサつきを予防してくれます。ハーバルやウッディ、スパイシーの香り。容器には、再利用のアルミニウムチューブを採用しており、環境面に配慮されているのも特徴です。

森のなかにいるような落ち着きのある香りがします。こっくりとした濃厚なクリームでしっかり保湿されている感じがありつつも、ベタつきにくい使用感。シーンを選ばず使いやすいのが魅力です!
LUSH
「LUSH(ラッシュ)」は、イギリス発の化粧品ブランド。バスボムやスキンケア商品などさまざまな商品を扱っていますが、使用されている原料は、動物実験をしていない会社からのみ買い付けているのが特徴です。
ほかにもパッケージの最小限化や再生素材の使用、動物や人権、環境の保全に関わるキャンペーンを積極的に開催しているなどエシカルな取り組みを行なっています。
ラッシュ パワーマスクSP
ラッシュ パワーマスクSP
価格 | 1,280円(税込) |
内容量 | 70g |
顔にも体にもマルチに使える、スクラブ入りのフェイス&ボディマスクです。自然由来の原材料や、合成保存料を使わずに商品の保存効果を高めた「セルフプリザービング処方」を採用しているのが特徴。月見草の種子やアズキ豆のスクラブが、古い角質を除去してくれます。
SINN PURETE
日本生まれのビューティーケアブランド「SINN PURETE(シン ピュルテ)」。動物実験をしていない点や、「エコサート認証」「コスモス認証」など、オーガニック認証を受けた原料の採用など、環境に配慮しつつ実用性も意識した製品づくりを大切にしているブランドです。
シン ピュルテ トゥーグッド マルチベネフィットオイル Black Stone
シン ピュルテ トゥーグッド マルチベネフィットオイル Black Stone
価格 | 3,850円(税込) |
内容量 | 50ml |
ヘアスタイリングやタオルドライ後のヘアトリートメント以外にも、ボディやハンドの保湿にも使えるマルチオイル。コメヌカ・米胚芽油やホホバ種子油など植物由来の成分も配合されているのが特徴です。ウッディ系の爽やかな香り。

サラッとなじみやすいテクスチャーで、ドライヤー後の濡れた髪に使ったり、ウェット感のあるスタイリングをしたりとさまざまなシーンで使えます。ベルガモットの爽やかな香りから、時間が経つにつれてローズやムスクの香りを楽しめます。
この香り以外にも、ラベンダーやジャスミンの香りなどいくつか種類があるので、好みを見つけてみるのもおすすめです!
ARGELAN
「ARGELAN(アルジェラン)」は、「マツキヨ」でおなじみのマツモトキヨシグループが展開するオーガニックコスメブランド。国産植物原料の使用や、植物由来のバイオプラスチックを採用した容器、手ごろな価格帯の実現など、環境や社会貢献につながる取り組みを行なっています。ドラッグストアで手軽に買えるのも、ARGELANならではの魅力。
アルジェラン モイストグロー シャンプー
アルジェラン モイストグロー シャンプー
価格 | 1,550円(税込) |
内容量 | 480ml |
ツヤのある髪に導いてくれる保湿成分のブロッコリー種子油や、水蒸気蒸留法によるやさしい香りが特徴の着香成分のゼラニウム(ニオイテンジクアオイ油)など、自然由来の成分を配合したシャンプー。もっちりと濃密な泡で髪をやさしく洗えます。
エシカルコスメの選び方

エシカルコスメの選び方のポイントを紹介します。エシカルコスメに明確な定義はないため、成分や容器の工夫などにも目を向けるとエシカルな選択がしやすいでしょう。

編集部スタッフ
原料を確認してみる
エシカルコスメには、オーガニック成分や自然由来成分を取り入れていることが多くあります。また鉱物油不使用やパラベンフリー、合成界面活性剤フリーなど化学物質の有無もチェック。パッケージに「〇〇フリー」「〇〇不使用」などの表記があるか探してみると選びやすいでしょう。
パッケージの工夫に注目する

再生素材や詰め替え容器を採用するのもエシカルな取り組みのひとつ。リサイクル可能な素材など環境に配慮された容器が使われているか、また化粧品が過剰に包装されていないかなども選ぶ際のポイントです。
認証マークをチェックする
【国際フェアトレード認証】開発途上国の原料や製品が公平な条件で取引されていることを証明する制度
【レインフォレスト・アライアンス認証】森林保護や生産者の人権保護、生活水準向上を目的とする認証制度
【コスモス認証】オーガニックコスメの国際的な認証制度
上記のような、社会や環境への配慮が認められたマークがついているコスメは、エシカルな視点で選ぶときにわかりやすいポイントになります。気になるブランドや商品があれば、公式サイトや商品ページで認証の有無を確認してみましょう。
地球や人にやさしい選択肢!エシカルコスメを見つけてみよう
エシカルコスメは、肌へのやさしさだけではなく製造方法や届け方などにも配慮されたコスメです。「自分に合ったコンセプトかどうか」「無理なく続けられるか」など、自分自身の心地よさも大切にしながら、まずは毎日使うコスメをひとつだけでも変えてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい:“脱プラ”生活の一歩はキッチンから。食品用ラップとビニール袋の使い捨てをやめてみた
あわせて読みたい:【古着deワクチン】服を捨てずに社会貢献できるって本当?実際に使ってわかった感想や注意点
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
