コインランドリーでカーペットを洗うには?お得な洗濯法を徹底特集!
普段なかなか洗濯することのないカーペット。
掃除機をかけてはいるものの、よく見ると飲み物や食べ物のシミが付いていませんか?
カーペットは、普段ゴロゴロしたり、小さなお子さんも寝転がったりするので、カビなどが発生していると体に良くないです。
ただ、カーペットを洗うのって大変そうだし、なかなか「思い切って洗おう!」とならないですよね。
ですが、そんなあなたでも大丈夫ですよ!
思ったよりも簡単にカーペットを洗えてしまう方法があるのです!
そこで今回は、カーペットの洗い方を3つご紹介したいと思います。
カーペットの素材やサイズによってもおすすめの洗い方が異なるので、ご自宅のカーペットに合った洗い方を見つけてくださいね。
目次
カーペットは洗えるの?
結論から言いますと、カーペットは洗えます。
もちろん、カーペットの大きさや素材にもよりますが、洗濯機で洗ったり、クリーニングへ持っていくこともできるのです。
カーペットを綺麗にする方法は
・クリーニングに出す
・自宅で洗う
の3つがあります。
「方法が3つあるのは分かったけど、どれが良いの?」と思った方も多いのではないでしょうか。
それではこの3つの方法のメリットとデメリットを見て比較してみましょう。
カーペットを洗う方法3つのメリット・デメリット
それではさっそく、3つの方法を比較してみましょう。
メリット・デメリットを簡単にまとめると以下のようになりました。
方法
メリット
デメリット
コインランドリー
短時間、手ごろな価格で洗濯することができる
カーペットを持ち運ぶのが大変
クリーニング
失敗することなく、汚れをしっかり落とせる
料金が高く、出来上がるまでに時間がかかる
自宅洗い
好きな時に、お金をかけずに洗える
手間がかかり、色落ちなど失敗する可能性がある
それぞれ一長一短で、選ぶのが難しいですよね。
そんな時は、自分にとって「これだけは譲れない!」という条件は時間の短さなのか、お金の安さなのか…というのを考えながら決めてみてください。
洗い方を決めたらさっそく実践!…とその前に!
カーペットや絨毯を洗う前に、必ず確認しなければいけない事があるのです。
これだけは絶対に、飛ばさず読んでくださいね。
カーペットを洗う前に確認すべき事
カーペットと言っても、その種類はたくさんあります。
裏面にゴムが使ってあったり、洗濯機で洗わない方が良い素材なんかもありますよね?
せっかく綺麗になっても、縮んだりボロボロになってしまっては元も子もありません。
洗濯したらカーペットの劣化が激しくなった、なんてことがないように、実物に適したお手入れ方法かどうかを確認しましょう。
洗濯機で洗える素材かどうか?
ウールやシルクといった繊細な素材は、洗濯機で洗わない方が良いでしょう。
それ以外の素材で水洗い可能なものは、基本的に洗濯機を使用しても問題ないと認識しておいて良いです。
「素材が分からない」という方は、洗濯表示を確認してみてくださいね。
洗濯表示を確認する
洗濯表示で特に注意してほしいポイントは
2.乾燥機にかけられるか?
の2つです。
洗濯マークに✖がついていなければ水洗いOK、さらに「手洗イ」という文字がなければ洗濯機OKという事になります。
水洗い不可などが書いてある場合は、素直にクリーニングへ出すことをおすすめします。
また、乾燥機が使えるかどうかも、要チェックポイントです!
洗濯マークの隣に乾燥機のマークがあり、✖がついていなければ乾燥機が使えるという意味です。
カーペットを乾燥させる方法は
・物干し竿に干して自然乾燥させる
の2つがありますが、乾燥機が使用可能であれば、断然乾燥機を使う事をおすすめします!
カーペットは水を大量に含むので、繊維の奥の方まできちんと乾燥させることが意外と難しいのです。
ちゃんと乾ききらないと、生乾きのニオイが残ってしまった!…なんてこともあるので注意が必要です。
ですので、必ず乾燥機が使えるかどうかも、合わせて確認しておきましょう。
サイズを確認する
そもそもの話ですが、カーペットは洗濯機に入るサイズですか?
コインランドリーにある洗濯機は、家庭用よりも容量が大きいものになっています。
ですが、分厚かったりサイズが大きいと、入るはいいものの絨毯ががパンパンに詰まっていて洗えてない!なんてこともあります。
カーペットのサイズは事前に確認しておいてくださいね。
使用する洗濯機の7~8割に収まる大きさであればきちんと洗うことができるでしょう。
容量の目安としては以下の通りです。
・2~3畳→15kg
・6畳→22kg
コインランドリーを利用する場合は、行きたい店舗も事前に調べておきましょう!
コインランドリーのホームページでは、置いている設備の説明がされています。
事前にサイズなどを調べることで、トラブルを回避できますね。
天気予報を見る
カーペットに乾燥機が使えない場合、乾かす方法は「干して自然乾燥させる」ことです。
その際に注意してほしいのが
お洗濯の前に天気予報を確認する
ことです。
カーペットは水を吸い込んでなかなか乾かない場合があります。
週間の天気予報をチェックし、2~3日雨の降らない期間を狙ってように計画しておくと良いですね。
それでは次に洗い方の手順を見ていきましょう!
まずはコインランドリーで洗う方法です。
カーペットをコインランドリーで洗う方法
コインランドリーのメリットは、短時間でカーペットをキレイにすることができ、コストがさほどかからない所です。
とはいえ、コインランドリーを利用したことない人にとって、どのくらいの時間とお金を用意していけばいいのか悩みますよね。
それではまずコインランドリーでカーペットを洗う時に必要な時間と料金を見ていきましょう!
料金
3畳のカーペットが洗える中型洗濯機を使用した場合、洗濯が800~1,000円、乾燥が約400円ほどかかります。
洗濯と乾燥合わせて1,200円前後と考えておくと良いでしょう。
6畳のカーペットが洗える大型洗濯機の場合は、洗濯が1,200~1,400円、乾燥が600~800円必要になります。
合計で2,000円前後と想定しておきましょう。
また、コインランドリーにもよりますが、同時に洗濯と乾燥ができる場合と、洗濯機と乾燥機がバラバラな場合があります。
例えば、こちらのコインランドリーの場合は、洗濯と乾燥で1200円(16kg)になっています。
店舗によって値段や仕様が異なるので、事前にチェックしておくと安心ですね。
時間
洗濯時間は大型・中型の洗濯機共に約1時間、乾燥は40~50分かかるでしょう。
全部で2時間くらいと考えて計画を立てると良さそうです。
それでは次に洗い方を見ていきましょう。
手順はいたって簡単なので、これを見れば不安が解消されるはずです!
洗い方の手順
・洗濯ネット
最近のコインランドリーは自動で洗剤・柔軟剤を投入してくれる機種がほとんどですが、手動のものもまれに存在します。
不安な方は念のため洗剤を持って行くと良いでしょう。
また、必須ではないですが、洗濯ネットに入れて洗うと形崩れを防止して効率よく洗うことができます。
洗いたいカーペットをコインランドリーに持っていきましょう。
大型機から小型機まで様々あるので、カーペットのサイズに合わせて台を決め、中に入れます。
なるべく余裕の出るように大きめの台を選んでください。
台を決めたらコインを投入して洗濯を開始しましょう。
洗い終わったら、次は乾燥機へ。
洗濯ネットに入れて洗っていた場合は、ネットから取り出して乾燥機に入れましょう。
乾燥の時間は30~40分が目安です。
都度乾いているか確認し、水気が残っているようであれば再度乾燥をかけて様子をみましょう。
コインランドリーを利用すれば、たった2時間で簡単に洗濯から乾燥まで終わらせられて、値段もさほど高くないというのは魅力的ですね。
ただ、近くにコインランドリーがなかったり、時間を作れないという場合はクリーニングに出してしまうというのも1つの手ですよ!
カーペットをクリーニングに出す方法
とはいえクリーニングって高そうじゃないですか?
家のカーペットの為だけにわざわざクリーニングを頼むのって…と躊躇してしまうそこのあなた!
そもそも、カーペットや絨毯はそんなに頻繁に洗う必要はありません。
ちゃんとしたお手入れは半年に1回程度で大丈夫なのです。
ただ、ちょっとした汚れが数か月以上も蓄積されてしまうと、ダニの温床になりかねません。
半年に1回くらいだったら、クリーニングに出してプロにしっかり汚れを落としてもらうのも悪くないのではないでしょうか?
プロに任せれば、色落ちしたり縮んでしまったという失敗もないので安心ですよね。
ここで、クリーニングの依頼方法やお値段の相場を一応確認しておきましょう。
クリーニングの頼み方
そもそも、カーペットのクリーニングには
・クリーニング店に宅配または持ち込みをする
の2つの方法があります。
ハウスクリーニング業者に依頼すると、プロの方が実際に家に来て、カーペットをきれいにしてくれます。
一方クリーニング店に直接カーペットを持ち込んだり、宅配サービスを使って依頼した場合は、一度預けて、きれいになったものが返却されます。
ハウスクリーニングは1日できれいになるという良い点がありますし、持ち込み依頼は家に業者を招かなくてよいという特徴があります。
どちらも一長一短ですので自分に合う方を選びましょう!
料金
気になるお値段ですが、1畳1,200円~というのが相場です。
つまり、3畳であれば約3,600円、6畳以上だと7,200円以上という事になります。
また、毛足が長くふわふわな手触りが特徴のシャギー、手織り高級絨毯の段通などは、クリーニングに手間がかかる為高い値段設定になります。
・シャギー 3,100円
・段通 4,200円
コインランドリーと比べるとどうしても高く感じてしまいますが、お気に入りのカーペットを長く使う為なら、クリーニングを検討してみるのも悪くないですね。
時間
ハウスクリーニングにかかる時間は、カーペットの大きさや業者によって変動があります。
1日以内で終わり、数時間程度かかると認識しておきましょう。
気になる方はハウスクリーニング会社に直接聞いてみてくださいね。
一方クリーニング店に依頼する場合は、余裕をもって2週間ほどと見ておきましょう。
早ければその日のうちに出来上がった、なんてこともあれば、配送やお店の事情で数日間かかることもあるのです。
クリーニングに出す場合の注意点
ここで、クリーニングの出す際の注意点を説明していきます。
カーペットのクリーニング技術がしっかりしている店舗さんに出すように心掛けてください。
元々カーペットは、クリーニングの相場が高いことで有名です。
最低の値段でも、1帖あたり「約2,000円」かかります。
さらに高いものになると、(例えば、ペルシャ絨毯やシルク・ウールのものなど)「1万円」をオーバーするものも出てきます。
クリーニングの技術の極端に低い店に出した場合は、カーペットが縮んだり、変色・脱色してしまったりします。
つまり「高い値段を出したのにどうしてくれるんだ!」という具合になるわけです。
クリーニングに出す際には、ぜひ依頼する業者さんについても調べてみてくださいね。
ここまで、コインランドリーとクリーニングできれいにする方法を説明してきましたが、「やっぱり自分で洗うのが手っ取り早いかも!」と思った方もいるのではないでしょうか。
普通に洋服を洗うのとはどう違うのか…というのも気になりますよね。
それでは自宅での洗い方を確認していきましょう。
カーペットを自宅で洗う方法
自宅で洗う方法は
・洗濯機で洗う
の2つです。
自宅洗いの良いところは、自分の好きなタイミングで洗えちゃうところですね!
また、部分的な汚れが気になる場合もささっと洗えちゃうので便利ですよ!
ですが、カーペットなんて、本当に自分でも洗えるのか…不安になりますよね
それでは気になる洗い方を見てみましょう!
まずは踏み洗いの方法です。
踏み洗いのやり方
水量は、カーペットが浸る程度でOKです。
この時、洗剤と水が上手く混ざるように軽くかき混ぜてあげましょう。
1~2時間つけ置きしたら、次は足で踏んで汚れを落としていきます。
しつこい汚れが落ちるように、念入りに踏んで洗い残しがないようにしましょう!
脱水する際は、浴槽のふちに1時間ほど干して水気を切りましょう。
カーペットが洗濯機OKなものであれば、洗濯機の脱水機能を使うのも良いですね。
この時、日陰で干すことをおすすめする理由は、太陽光による色落ちや生地の傷みを避けるためです。
とはいえ、日陰で干していたら全然乾かず生乾きのニオイが…なんてことになったら大変なので、カーペットの乾きやすさを考えながら干してくださいね。
いかがでしょうか?
原始的ですが手順もシンプルで意外と洗いやすいかもしれませんね。
では次に自宅の洗濯機で洗う方法を見てみましょう。
洗濯機で洗う方法
まず大前提として、洗いたいカーペットが洗濯機OKなものであるか、自宅の洗濯機に入るサイズであるかどうかを確認してくださいね。
どちらもクリアしたら、さっそく洗い方に移っていきましょう。
・洗濯用ネット
ネットに入れる事で、洗っている途中でカーペットが広がらず、効率よく洗うことができます。
洗濯機の内部が傷つくのも防ぐことができるので、ネットの用意がある場合は絶対に使いましょう。
この時、当たり前ですが洗剤も投入して洗濯機をセットしてください。
こびりついた汚れやシミがある場合は、事前に手洗いで汚れを落としておきましょう!
これも先程と同じですが、色落ちを防ぐために日陰を選んで干すと良いです。
ただ、乾かなかったら元も子もないので、様子を見ながら調節してみてくださいね。
ほとんど洗濯機に任せて完了してしまうこの方法は、洗いたいものが「乾ききらない心配のあまりない」小さいサイズのラグなどの場合は特におすすめです!
カーペットが洗濯機に入るサイズの場合は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
カーペットが洗濯機で洗えない場合は?
洗濯機どころか、そもそも水洗いが不可なんですけど…という場合もありますよね。
でも、ふとした時にニオイが気になってしまったら、なんとかして洗えないかと考えてしまいます。
ですが悩む必要はありません!
洗えないカーペットでも簡単にお手入れする方法があるんです。
気になるお手入れ方法は
・住居用洗剤で汚れをふき取る
の2つ。
ニオイが特に気になる場合は重曹をまぶす方法、部分的なシミなどを取りたい場合には住居用洗剤を使うのがおすすめです。
重曹をまぶして放置する方法
手順はとっても簡単。
重曹を粉のまま直接カーペットにふりかけ2~3時間ほど放置します。
時間が経ったら、掃除機で重曹を吸い取っておしまいです。
こうすることでしみついたニオイや汚れが取れやすくなるんですよ。
2~3時間待つのがしんどい!という場合は、夜寝る前にふりかけてそのまま放置するのもアリですね。
住居用洗剤でふき取る方法
こちらもいたってシンプルなやり方です。
シミなどの汚れが気になるところに、住居用洗剤(マジックリンなど)をスプレーし、雑巾で軽くたたくようにしてふき取ります。
ちょっとした汚れであれば、この方法ですぐに解決できるはずです。
それでも落ちないニオイや汚れがある場合は、無理せずクリーニングに出してプロに取ってもらいましょう!
シミや汚れが簡単には取れない!という状況になるのを防ぐためには、汚してしまった瞬間にすぐ、洗剤と雑巾を使ってふき取る事が大切です。
カーペットの洗える・洗えないに関わらず、普段から気になる汚れはこまめにふき取る習慣をつけましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・失敗なく、汚れをしっかり落としたい時は、クリーニング
・お金をかけずに、部分汚れをささっと落としたい時は、自宅洗い
今までコインランドリーでカーペットを洗うなんてなかなか考えなかったと思いますが、次からはぜひコインランドリーでも洗ってみてください!
「自分で洗うのは怖い!」という方は、少々値段が張る場合もありますが、技術がしっかりとしたプロに頼んでみてください。
綺麗サッパリとしたカーペットで快適な生活が送れることと思います!