窓拭き洗剤のオススメは?手垢には〇〇性、水垢には〇〇性を使うべし
窓拭き用の洗剤はたくさん種類がありますね。
掃除用品コーナーに行くとどれを選んでいいか迷ってしまいます。
窓拭き用洗剤はメーカーによりそれぞれに特徴があります。
汚れにあった洗剤を使うことによって、窓を効率よくきれいにすることができますよ。
今回は窓拭き用洗剤を選部ポイントとオススメの洗剤をご紹介します!
窓拭き用洗剤を使うメリット
窓掃除はキッチンなど違い、こびりついた油汚れなどがないので水洗いでも掃除をすることが可能です。
一般的に水洗いの掃除は、①汚れを水で洗い流す②水気を切る③乾拭きをする、という流れになりますが、洗剤の種類によっては1度の拭き取りで掃除を終えることができるものもあります。
また汚れによっては洗剤でなくては落ちない汚れもあります。
頑固な汚れには汚れにあった洗浄力の高い洗剤を選びましょう。
窓の汚れとは?
窓の汚れの種類
内側の汚れ
・手垢
・ホコリ
・キッチンから出る油
・タバコのヤニ
外側の汚れ
・土や砂埃
・排気ガス
・花粉や黄砂
窓の汚れは内側と外側と異なります。
内側は油とキッチンから出た煙に含まれた油とホコリが混じり合うと落としづらい汚れになります。
また結露などとホコリが合わさるとカビの原因ともなります。
外側も放置しておくと落としづらい汚れになったり、水垢となることもあります。
汚れに対応した洗剤
洗剤には「酸性」「中性」「アルカリ性」といった液性があります。
酸性の汚れには「アルカリ性」の洗剤、アルカリ性の汚れには「酸性」の洗剤を使うことで、汚れを中和して落としていきます。
汚れの種類によって液性を使い分けて掃除をすると効果的です。
皮脂、キッチンの油、排気ガスなどの油汚れ、タバコのヤニなどは酸性の汚れなので弱アルカリ性の洗剤。
水垢はアルカリ性なので弱酸性の洗剤を使用しましょう。
洗剤がどのような液性を持っているかは、洗剤のパッケージに書かれているのでチェックしてみてくださいね。
ただし、ガラスに付着する汚れは酸性のものが多く、窓拭き用の洗剤は弱酸性のものが多くなっています。
普段は中性や弱アルカリ性の洗剤を使い、水あかが気になる時には弱酸性の洗剤を使うと効果的です。
オススメ窓拭き用洗剤
おすすめ 商品
ガラスに密着しやすい泡タイプの弱アルカリ性のガラス用洗剤。
拭き筋が残りにくく、二度拭きの必要がありません。
おすすめ 商品
ガラスに密着する泡タイプの弱酸性のガラス用洗剤。
スプレー後乾いた布で拭き取ると、ガラスの表面に透明な保護膜が残り、汚れや水滴をつきにくくしてくれます。
おすすめ 商品
業務用としても使われている、ガラス用洗剤。
一度の拭き取りで汚れをキレイに落とし、静電気によるホコリの再付着も防止してくれます。
洗剤残りによるギラつきや拭き取り跡が残りづらいので鏡やショーウインドウの掃除にもオススメです。
おすすめ 商品
高級アルコールを配合した速乾性タイプのガラス用洗剤。
アルコール製剤なので拭き筋ができにくく、除菌効果もあります。
おすすめ 商品
水垢などを落としたいときにはオススメな弱酸性のガラス用洗剤。
強力な洗浄成分で、油膜、ヤニ、泥汚れも落とすことができ、拭き筋をも残さず掃除ができます。
着色フィルムや断熱・UVカットフィルムなどが貼られたガラスにも使用可能です。
おすすめ 商品
手軽に窓掃除ができる窓拭き用お掃除シート。
洗剤も使わず、シート1枚で窓掃除ができます。
拭き筋も残さず、曇り止めの効果もあるので家だけでなく車の窓などにも使えます。
重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸
自宅にあるもので掃除をしたい場合には重曹やセスキ炭酸ソーダを水に溶かすと弱酸性の洗浄液になります。
水垢などの汚れには酸性のクエン酸水で落とすことができます。
オススメ窓掃除グッズ
おすすめ 商品
窓の拭き取りにマイクロファイバークロスを使うことで、キレイに拭き取ることができます。
おすすめ 商品
水洗い洗浄する時に欠かせないスクイージー。
拭き上げの前にスクイージーでしっかりと水を切っておくと、拭きムラを防ぐことができます。
おすすめ 商品
窓ガラスやゴムパッキンにできてしまったカビにオススメ。
ジェルタイプなので液が垂れることなくカビに密着しカビを除去することができます。
おすすめ 商品
窓ガラスと一緒に掃除をしておきたいサッシはサッシブラシを使うと隅の汚れまできれいに掃除ができます。
まとめ
後回しになりがちな窓掃除ですが、実は窓は結構汚れているものです。
窓拭き用の洗剤は汚れの種類や場所に合わせて選ぶことが大切。
窓拭き用の洗剤を使うことで水を使わずにサッと掃除ができますよ。
窓も家の中の床や棚と同じように、気軽に掃除をしてみましょう!