
【最新版】40代におすすめのプチプラ・デパコス化粧下地13選
年齢を重ねるごとに気になる肌の乾燥、シミ、シワ、たるみ…。そんな大人の肌悩みに応えるべく、今回は化粧下地に注目。乾燥肌、毛穴、シワなど、それぞれをカバーする化粧下地の選び方や、40代の筆者が話題のプチプラ新作や人気のデパコス下地などを実際に使って徹底解説します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
化粧下地の重要性とは?

スキンケアの後、ファンデーションを塗る前に使う化粧下地は、肌悩みが気になりはじめた40代メイクの縁の下の力持ち的アイテム。毛穴や肌の凹凸をカバーし、ファンデーションのノリを良くするだけでなく、アイテムによってはくすみや色ムラをカバーできたり、肌荒れ防止効果が期待できるものもあります。
特に最近の化粧下地はプチプラ、デパコス共に高機能なものが多く、ファンデーションなしでも肌をパッと明るく見せてくれるものや、美容成分配合のものなど種類もたくさん!今回はどれを手にとっていいのか悩んでしまう方に向けて、40代におすすめの化粧下地をタイプ別にご紹介します。
オルビスユー ドット7日間体験セット【PR】「初回限定」
980円(税込)
オルビスユー ドットにはオルビスが初めての方限定のトライアルキットもあります!1人1回限りで、約7日間たっぷり使えるトライアルサイズの洗顔料、化粧水、保湿液がお得にお試しできます。さらにミニサイズの美容液が7日分や、クレンジング2包、吸水アームバンド付き。この機会をお見逃しなく!
・洗顔料|オルビスユー ドット フォーミングウォッシュ
・化粧水|オルビスユー ドット エッセンスローション
・クリーム|オルビスユー ドット クリームモイスチャライザー
・オルビス初めての方限定、初回送料無料(※1)
・ご注文から最短で次の日にお届け(※2)
※1:初めての方は、全国送料無料(当社負担)。2回目以降のご利用の方は、3,300円以上(税込)のお買い上げで、送料無料(当社負担)になります。(公式サイトより引用)
※2:一部地域を除く
40代からはここに注目!化粧下地選び方のポイント

乾燥が気になる肌には「保湿力」がある化粧下地を選ぶ
乾燥で夕方を過ぎるとシワが目立つ、パウダーファンデーションを塗るとカサカサと粉がふいてしまう、リキッドファンデーションにムラができる…。そんな乾燥肌で悩んでいる方は、保湿力がある化粧下地を選びましょう。保湿成分として、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているものがおすすめです。
毛穴が気になる肌には「毛穴カバー」タイプの化粧下地を
毛穴が気になる40代の肌には、毛穴をカバーできるタイプの下地がおすすめ。肌の衰えで開いてしまった毛穴には、埋めるように密着し、凹凸をなめらかにする効果がある下地を使用してみましょう。
また、毛穴だけでなく皮脂も気になる方は、余分な皮脂を吸着しテカリを防ぐ皮脂コントロール効果があるものを選ぶと化粧崩れを防ぐことができます。
くすみやシミ、色むらが気になる肌には「トーンアップ効果」のある下地を
シミや色ムラが気になる、夕方になると肌がくすんで見えるなど、明るさや透明感が足りないなと感じる方におすすめなのが、トーンアップ効果のある化粧下地。ピンク系やパープル系のトーンアップ下地はメイクでパッと明るい印象に見せてくれます。パールが配合されているものを選べば、ふっくらつややかな肌印象に仕上がります!
レジャー時や日差しの強い日は「紫外線カット効果」の高い化粧下地を
夏だけでなく、一年を通じて肌に影響を及ぼす厄介な紫外線。一日家の外で過ごす外出時やレジャーの際は、UV対策ができる化粧下地がおすすめです。紫外線ダメージを受けやすい40代の肌には普段の下地のほかに一本、紫外線カット効果の高い化粧下地を持っておくことがおすすめ!
コスメオタク厳選!40代におすすめの化粧下地をタイプ別に紹介

化粧下地は、なりたい仕上がりの印象で選ぶ方法もあります。上の分布図ではコスメオタクでもある筆者(40代・乾燥肌)が、実際に使って良かったおすすめ化粧下地の仕上がりをざっくりまとめてみたので、参考にしてみてくださいね!
ここからは、40代におすすめの化粧下地のそれぞれの詳しい特徴を、プチプラ・デパコス合わせて全13点、レビュー形式で紹介します!話題の新作やベスコス受賞のアイテムもあるので、化粧下地選びの参考にしてくださいね。
【コスメオタクが選ぶ】40代におすすめ化粧下地:プチプラ編
キャンメイクに待望の美容液タイプ!「モイストプリズムプライマー」
キャンメイク モイストプリズムプライマー
人気プチプラブランドのキャンメイクから、待望の美容液タイプの化粧下地が登場。細かい高輝度パールが配合されており、キャンメイクの下地の中でも、かなりツヤ肌寄りの仕上がりです。 カラーバリエーションは[01]ライトベージュ、[02]スウィートピンクの2色展開になっています。

私が購入したのはスウィートピンクで、ほんのり血色感をプラスできる使いやすい色味。かなりみずみずしい質感で伸びが良く、ベタベタしないのにしっとりした仕上がりで乾燥しやすい時期におすすめ。全体がふっくらして見えるので40代のお肌に自然になじみます。密着度も高めで、リピ買いしたくなりました。現在一部店舗にて先行販売中で、2025年1月からは定番になるそう!
価格 | 990円(税込) |
UVカット指数 | SPF28+・PA++ |
しっとり感 | ★★★★☆ |
毛穴カバー | ★★☆☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
ほんのり明るさが宿る!セザンヌ「UVトーンアップベース」
セザンヌ UVトーンアップベース
人気プチプラブランド、セザンヌの化粧下地は種類も豊富でさまざまな仕上がりから選べますが、40代におすすめなのが、こちらの「UVトーンアップベース」。内側から発光したようなツヤと、ほんのり明るくなるトーンアップ効果(※)を感じられる使いやすい下地です。※メーキャップ効果

こちらもみずみずしい質感で、肌にのせるとスッとなじみます。仕上がりは比較的軽めで、油膜感が苦手な方におすすめ。購入したのはピンクですが、かなり淡い色味なので、血色を足すというよりは顔全体の赤みの差を自然になじませるような仕上がりです。
価格 | 748円(税込) |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★☆☆☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
カサつきがちな肌をうるおす「乾燥さん 保湿力スキンケア下地」
乾燥さん 保湿力スキンケア下地 透明感ラベンダー
乾燥肌向けスキンケアアイテムやベースメイクアイテムが揃う、「乾燥さん」の人気下地の新色は透明感をプラスしてくれるラベンダーカラー。油分より水分を感じるなめらかなテクスチャーでなじみが早く、乾燥肌の私でもムラなく伸ばせました。SPF値も高いのですが、ギシギシ感がないのが嬉しい!

パープルの色味はほんのり感じる程度なので、顔だけ白浮きするということもなく、透明感が肌全体に行き渡るような仕上がり。密着度もあり、後に塗ったファンデーションがヨレたり、時間の経過で乾燥するということもなく、使いやすさはデパコスと比べても遜色ない印象で、プチプラ新作の中でもかなりおすすめ!
価格 | 1,430円(税込) |
UVカット指数 | SPF45・PA+++ |
しっとり感 | ★★★★☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★☆☆ |
毛穴撫子の色付きBBクリーム「毛穴かくれんぼ下地」
毛穴撫子 毛穴かくれんぼ下地
毛穴に特化したプチプラブランドの毛穴撫子から新登場した、「毛穴かくれんぼ下地」はBBクリームタイプの色付き化粧下地。カバー力は高めで、ファンデーションを重ねなくてもつるんとキレイに毛穴やシミがカバーできます。

クリームファンデーションのようなこっくりしたテクスチャーで、しっかり色がついているので、多めに取るとムラになりやすいから、少量ずつ重ね付けがおすすめ。指でざっくり伸ばした後はスポンジで叩くように広げるとキレイに仕上がります。ハーフマットな仕上がりなので、ツヤ肌が好きな方は毛穴部分のみに使用するのもおすすめです。
価格 | 1,980円(税込) |
UVカット指数 | SPF30・PA+++ |
しっとり感 | ★★★☆☆ |
毛穴カバー | ★★★★★ |
トーンアップ感 | ★★☆☆☆ |
【コスメオタクが選ぶ】40代におすすめ化粧下地:バラエティ・ドラッグストア編
&beの下地で発光肌に!人気の「UVプライマー」
&be「UVプライマー」
ヘアメイクアップアーテイストの河北裕介さんがプロデュースする人気ブランド「& be(アンドビー)」の化粧下地はSPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果と、肌が発光するようなトーンアップ感(※)が魅力。かなりツヤのある仕上がりで、ハリが気になってきた40代の肌におすすめ!※メーキャップ効果

テクスチャーはこっくりとした硬め。伸ばしたては油分を感じますが、しばらくすると肌になじみ、モチモチふっくらとした仕上がりに。
試したのはピーチグロウの血色感を与えてくれるタイプですが、赤みというよりほんのり青みがかったピンクが透明感を与えてくれる印象。ノンケミカル処方、クレンジング不要の石けん落ちタイプなのもありがたいポイント。
価格 | 2,750円(税込) |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★★★★ |
毛穴カバー | ★★☆☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★☆☆ |
ベタつかずサラッと仕上がる「デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa」
エリクシール シュペリエル デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa
夕方になると疲れて見える、くすみや影などが気になるという方におすすめしたい、エリクシールのトーンアップ化粧下地。乳液タイプでかなりみずみずしいテクスチャーで、ベタつかずさっぱりした塗り心地です。仕上がりの感触はすべすべ系で、パウダーファンデーションとの相性も良さそう!

比較的しっかり色づくので、くすみが気になったり血色を足したいなど顔色をパッと明るく見せたい40代の肌にピッタリ。紫外線カット効果も高く、夕方になっても崩れにくいので、普段のおでかけだったらこれ一本でもいいかも!と感じるアイテムですが、ライトな感触なのでしっかり保湿したいという方は他の保湿系の下地と組み合わせるのもおすすめです。
価格 | 3,410円(税込) |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★★☆☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
化粧崩れやテカリを防ぐ!陶器肌に仕上がる「ALLIE ラスティングプライマーUV」
ALLIE ラスティングプライマーUV
SPF50+・PA++++と紫外線カット効果の高さはさすがアリィー!独自技術で成分中の油をカプセルで包み、上から塗るファンデーションと混ざりにくくなっているとのことで、メイクの上から重ね塗りも可能。ピタッと密着して、余計な皮脂を抑えてくれるので、化粧崩れやテカリで悩んでいる方にはぜひとも手に取ってほしい一本。

日焼け止め特有のキシキシ感や匂いもなく、ベタベタしない塗り心地で、使っていることを忘れてしまうような軽さも魅力。ツヤツヤというよりは陶器のような仕上がりで、一段明るく見えるトーンアップ感(※)も40代の肌にはありがたい!オイリー肌、混合肌の方におすすめの化粧下地です。※メーキャップ効果
価格 | 2,332円(税込)※編集部調べ |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★☆☆☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★☆☆ |
【コスメオタクが選ぶ】40代におすすめ化粧下地:デパコス編
大人気!しっとり肌が作れるクレ・ド・ポー ボーテの「ヴォワールコレクチュールn」
クレ・ド・ポー ボーテ「ヴォワールコレクチュールn」
数多くのベスコスを受賞し、口コミでも人気の化粧下地「ヴォワールコレクチュールn」。クリームのようなこっくりなめらかな感触ですが、少量でも伸ばしやすく、もちもちなしっとり肌が作れます。

ギラっとしたパール感はなく、素肌の延長のような自然なトーンアップ効果(※)で、疲れやくすみ、細かいシワもカバー。※メーキャップ効果
密着度も高くメイクも崩れにくいのがすごい!トータルバランスがいい化粧下地で、紫外線カット効果も低いわけではないのですが、真夏やレジャーの際は、下に日焼け止めを仕込むか、日傘などと併用する方が良さそう。
価格 | 7,700円(税込) |
UVカット指数 | SPF25・PA++ |
しっとり感 | ★★★★☆ |
毛穴カバー | ★★★★☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
自然なトーンアップが魅力!エレガンス「モデリング カラーアップ ベース UV」
エレガンス「モデリング カラーアップ ベース UV」
エレガンスの下地といえばこちら!カラー展開はピンク(PK110)、オレンジ(OR220)、グリーン(GR440)、ラベンダー(LV660)、ベージュ(BE992)の5色。編集部が試したのは、SNSでも人気のラベンダー。テクスチャーはゆるめのクリーム状で、かなり伸ばしやすく、ベタつかないので油膜感が苦手な方におすすめ。

手に取るとかなりはっきりとした色味に見えますが、肌になじませるとほんのり色を感じる程度で、自然にトーンアップ(※)。キシキシ感はなく、塗ってしばらくするとなめらかですべすべの仕上がりになりました。エレガンスならではの華やかなフローラル系の香りも特徴的で、使うたびにうっとりしてしまいそう!※メーキャップ効果
価格 | 4,950円(税込) |
UVカット指数 | SPF40・PA+++ |
しっとり感 | ★★★☆☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
大人肌のアラ隠しにはSHISEIDO のこれ!「フューチャーソリューション LX インフィニトリートメント プライマー」
SHISEIDO フューチャーソリューション LX「インフィニトリートメント プライマー」
「SHISEIDO」の最高峰シリーズ「フューチャーソリューション LX」の化粧下地は、保湿感と崩れにくさを両立し、白浮きせず自然なトーンアップ(※)が続く下地。乳液とクリームの間のようなテクスチャで、すーっと均一に伸びてベタベタせず、まるでヴェールをかけたように肌のアラを隠してくれます。※メーキャップ効果

ぷりんと弾むような若々しい肌に見せてくれるツヤ、そして柔らかく発光するようなトーンアップ感(※)で、これが下地!?と驚いてしまいそう。
お値段は張りますが、仕上がりのキレイさに納得のアイテムでした。このシリーズならではのやすらぎ感のある香りも心地よく、コスメオタクの筆者が本当は秘密にしておきたいお気に入り化粧下地の一つです!※メーキャップ効果
価格 | 7,480円(税込) |
UVカット指数 | SPF30・PA++ |
しっとり感 | ★★★★☆ |
毛穴カバー | ★★★★☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
うるおったツヤ感が実現!KANEBO「クリーム イン デイ」
KANEBO「クリーム イン デイ」
KANEBOの「クリーム イン デイ」は、朝用クリームという立ち位置ですが、下地としても使える人気アイテム。なめらかでみずみずしいテクスチャーで、肌の上でとろけるような感触が気持ちいい!リキッドファンデーションを重ねてもよれにくく、パウダーファンデーションもピタッと密着する使い勝手の良さも魅力。

伸ばしてみると色味はほぼなく、ごく薄いパール感を感じる程度で、色ムラを隠すというよりもツヤを演出するタイプの下地です。
日焼け止め効果は紹介している他のアイテムに比べると控えめなので、季節によっては上から重ねるファンデーションやパウダーで担保した方が良さそう。ですが、ザ!日焼け止めというキシキシ感に抵抗がある方や、秋冬の乾燥対策に保湿力のある化粧下地を探している方におすすめです。
価格 | 8,800円(税込) |
UVカット指数 | SPF20・PA+++ |
しっとり感 | ★★★★★ |
毛穴カバー | ★★☆☆☆ |
トーンアップ感 | ★★☆☆☆ |
肌に明るさをプラスするランコムの「UV エクスペール トーン アップ ローズ N」
LANCOME(ランコム)「UV エクスペール トーン アップ ローズ N」
ランコムのベスコス常連化粧下地「UV エクスペール トーン アップ ローズ N」は、こっくりとした保湿力のあるテクスチャーと、肌に血色と明るさをプラスしてくれるトーンアップ効果(※)が特徴。化粧下地の中では重めの感触で、つけすぎてしまうとベタついてしまうこともあるので、気になる方はスポンジで塗布するのもおすすめです。※メーキャップ効果

トーンアップといってもシアーな色味なので、塗りすぎ感がなく自然な仕上がり。紫外線カット効果も高いのですが、キシキシ感がなく、ランコムならではの優雅なフローラルの香りで、従来の日焼け止めが苦手な方におすすめです。
価格 | 7,480円(税込) |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★★★★ |
毛穴カバー | ★★☆☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★☆☆ |
肌にピタッと密着してすべすべ肌に!ボビイ ブラウン「インテンシブ セラム ラディアンス プライマー」
ボビイ ブラウン「インテンシブ セラム ラディアンス プライマー SPF 25 (PA++)」
SNSでバズり、一時は店頭から消えたボビイ ブラウンの大人気下地。軽やかなテクスチャーで伸ばしやすく、肌にピッタリ吸い付くような仕上がりは感動モノ。崩れにくい!という評判通り、こっくりツヤ系のファンデーションを重ねてもヨレにく、Tゾーン周辺も付けたてのキレイさが持続するので、筆者もお気に入りの下地です。

クリーム色に近い乳白色のカラーで、自然なトーンアップ感(※)があり、顔全体の色ムラを整えてくれます。ツヤ系というよりはすべすべになる下地で、保湿力もあるので、すべての肌質におすすめ。※メーキャップ効果
使いやすさ、仕上がりともに優秀ですが、薬草のような独特の香りがあるので、香りがついたアイテムが苦手な方は事前にサンプルなどで試してみて!写真は15mLサイズですが、レギュラーサイズは40mLでたっぷり使えます。
価格 | 15mL 3,850円(税込) 40mL 7,150円(税込) |
UVカット指数 | SPF50+・PA++++ |
しっとり感 | ★★★☆☆ |
毛穴カバー | ★★★☆☆ |
トーンアップ感 | ★★★★☆ |
40代におすすめ!化粧下地の塗り方をご紹介

崩れにくいベース作りは使用量が肝心!
化粧下地を使うときに気をつけたいのが使用量。必要以上に多すぎると後からのせるファンデーションがヨレやすくなってしまいます。反対に少なすぎてもムラになったり、日焼け止め効果も発揮しきれない場合もあります。パッケージや本体に記載された量を目安に使用するようにしましょう。
手の甲や手のひらの温度でなじませたら5点おき
化粧下地を直接顔にのせるよりも、一度手の甲などに軽く伸ばして温めると、肌に伸ばしやすくなります。この状態で指に取り、両方のほほ・ひたい・鼻・あごに5点置きします。
まずは両ほほから、優しくクルクルと指を滑らせるように伸ばしましょう。このとき摩擦は禁物。表面を軽く触るぐらいの力加減でなじませていきます。
最後にスポンジで仕上げるとよりキレイに!
化粧下地を指でなじませた後、スポンジで軽く抑えると余分な下地も取れ、均一に仕上がります。鼻周りのテカリや崩れが気になるときの裏技として、フィックスミストをスポンジに軽くスプレーしてポンポンすると崩れにくくなるのでぜひ試してみてください。
化粧下地に関するQ&A
Q1. 化粧ノリが悪い時におすすめの下地は?
A. 原因に合わせた化粧下地を選ぼう
化粧ノリが悪い原因はさまざま。乾燥による化粧ノリの悪さには保湿系を、皮脂によるノリの悪さには皮脂コントロール効果のある下地、毛穴開きが原因の場合は毛穴の凸凹を埋めてくれる下地を選びましょう。
また、肌のごわつきによる化粧ノリの悪さには、角質ケア効果のある拭き取り化粧水を取り入れてみるなど、メイクだけでなくスキンケアを見直すことで改善することもあります。肌はメイクの土台。常に自分の肌状態をチェックして、ぴったりのアイテムを選びましょう。
Q2. カラーコントロール下地の選び方は?
A. 気になる肌悩みに合わせて複数持っておくのがおすすめ!
.webp)
ピンク、イエロー、オレンジ…などなどさまざまな色があるカラーコントロール下地。選ぶ際に迷ってしまいますよね。顔も部分によってくすんでいたり赤みが出たり、クマが気になるなど肌色悩みは1色では解決しにくいもの。そんなときは、複数のカラーを使い分けるのがおすすめ。上の図を見て、自分に合ったものをチョイスして使い分けて!
Q3. 40代の肌に崩れない下地は使っても大丈夫?
A. 肌質に合った設計のものを選べばメイクも長続きします。
40代になると肌の乾燥が気になる方も多いですが、崩れにくい下地でも、保湿成分が配合されているものは乾燥によるメイク崩れを防ぐ効果が期待できます。どうしても乾燥が気になってしまう場合は、下地は保湿重視を選び、仕上げにメイクフィックスミストを使うとメイク崩れ対策になります。 脂性肌の方はテカリを防ぐ皮脂吸着パウダーが配合されているものをTゾーンなどに部分的に使うのもおすすめです。
40代のメイクは化粧下地を駆使してもっと楽しもう

化粧下地は沼アイテムといわれるくらいさまざまな効果を謳うものが多く、バリエーションも豊富で迷ってしまいますよね。本記事がみなさんの化粧下地選びの参考になったら幸いです。 40代のメイクをもっと自由に、一緒に楽しみましょう!
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
