
使いやすくて肌にやさしい!ボディ用ヘチマたわしのおすすめ3選!
ヘチマの実の皮をむいて乾燥させて作る「ヘチマたわし」。天然素材で作られているため、環境にやさしいだけでなく、泡立ちの良いのも特徴です。今回はボディ用におすすめのヘチマたわしを3選紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
持ち運びに便利!「VOCOSTE ボディブラシ 天然ローファスポンジ へちま巻きスポンジ」
VOCOSTE ボディブラシ 天然ローファスポンジ へちま巻きスポンジ
サイズが約10cmと小さくて軽量なため、旅行先などの持ち運びにも便利な「VOCOSTE ボディブラシ 天然ローファスポンジ へちま巻きスポンジ」。少量の石鹸でも素早く泡立ち、身体をやさしく洗うことができます。3個入りなのもうれしいポイントです。
ボディだけじゃなく食器洗いにも使える「KAMIHO ヘチマたわし ヘチマボディスポンジ」
KAMIHO ヘチマたわし ヘチマ ボディスポンジ (5)
ヘチマの形ではなく薄い形状になっており、使いやすくなった「GAINWELL ボディスポンジ 天然ヘチマ」。身体を洗うのにはもちろん、食器やシンク洗いにも使えます。乾燥した状態と水分を含んでやわらかくなった状態の差がわかりやすいので、肌への刺激が抑えらえるヘチマタワシです。紐が付いているので、フックなどにかけて収納できます。
ヘチマ×コットンの組み合わせで使いやすい「Lifoplus ミットクラシック, ヘチマ&コットンボディスポンジ」
ライフォプラス(Lifoplus) ミットクラシック, ヘチマ&コットンボディスポンジ
ヘチマとコットンで作られた「Lifoplus ミットクラシック, ヘチマ&コットンボディスポンジ」。中に手を入れて使うタイプなので身体を洗いやすいのが特徴です。ヘチマの部分で皮脂の汚れや不純物をしっかりと落とし、裏地のコットンタオル素材でやさしくお肌を洗い上げます。手首にフィットするギャザー付きで使っている間に取れてしまう心配がないのもうれしいポイントです。
まとめ
今回は、毎日のお風呂でスッキリ体を洗えるヘチマたわしを3つ紹介しました。ヘチマたわしは天然素材を使用していて自然にやさしいのが魅力。ぜひ自分に合ったヘチマたわしを探してみてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
