ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月2日

旅行しながら働ける!旅好きにおすすめ求人サイト特集

この記事をシェアする

近年において自由な働き方は、自身のキャリアやスキルアップの可能性を広げ、夢の実現にも繋がります。なかでも旅人向けの求人サービスは様々な地域や環境でお仕事可能です。例えば各地域の旅館や農業など、現地で働きながら人員不足解消や地域に貢献できる全く新しい旅が魅力的。本記事ではおすすめの旅人求人サイトを紹介します。自分のやりたいことや行きたい場所に合わせて仕事を見つけてみましょう!

旅行中に働ける?旅先のアルバイトが大人気!

旅人求人サービス おすすめ
出典:おてつたび

リモートワークやテレワークの普及、副業・兼業などの収入源の多様化によって、場所にとらわれない柔軟な働き方も1つの選択肢だとワタシト編集部は考えています。旅行先で働くのもよし、スキマ時間に観光するのもよし、いつもの旅行とはひと味違った価値観の変化があるかもしれません。

実際に『おてつたび』というサービスを通して、旅行しながら働きたいという方が急増中(※)!旅先でアルバイトをすることで、宿泊費や食費を抑えたり、旅全体の費用を稼いだりできます。

本記事では、おすすめの旅人求人サイトをご紹介。観光地を巡ったり、ご当地名物を食べたり、好きなことをしながら働けるのも魅力です。

※参照:おてつたび|物価高の夏休み、旅先バイトで“お得”に旅行|夏の短期バイトに【おてつたび 夏特集 2025】

おてつたび|若者からシニア世代まで大人気の旅人求人サイト

旅人求人サービス おすすめ
出典:おてつたび
登録ユーザー数:約80,000人
登録事業者数:約2,000事業者
働く年代:10代~50代以上
※2025年7月時点

『おてつたび』は「お手伝い」と「旅」を組み合わせた人気の人材マッチングサービス。旅や好きなことをしながら働きたい方と、人手不足で困っている地域事業者をマッチングする旅人求人サイトです。

近年、テレワークの普及や地方移住への関心が増えたこともあり、若年層だけでなく子育てがひと段落した主婦などのシニア層にも利用されています。

日本各地をお手伝いしながら旅ができる

旅人求人サービス おすすめ
出典:おてつたび

旅先でお手伝い(仕事)をしながらお金が得られるので、1つの地域に留まらず日本各地を旅行可能です。長崎県の離島「対馬」の民宿で接客したり、長野県の温泉地「別所温泉」に入浴できる旅館で接客したりと貴重な体験ができます。

行ったことのない地域も、知ってみると素敵なものがたくさん見つかるかも。人員不足で困っている地域や地方の観光地へ赴き、日本各地の魅力を知ってみてください。

通常の旅行よりも安く滞在可能

旅人求人サービス おすすめ
出典:おてつたび

多くの求人でお手伝い先が宿泊場所を無償提供しており、旅の経済的な負担も軽減してくれます。豪華なまかないが出る場合もあるので食費も抑えられるでしょう。

交通費は自己負担となることが多いですが、それでも通常の旅行よりも安く滞在できるメリットがあります。地域の一員として働くことで、その土地の文化や人々と深く交流できる新しい旅の形です。

SAGOJO|地域に貢献しながら旅人のスキルを活かせる求人サイト

旅人求人サービス おすすめ
出典:SAGOJO
登録ユーザー数:約29,000人
登録事業者数:公開なし
働く年代:20代後半~30代前半
※2025年5月時点

『SAGOJO(サゴジョー)』は、旅先で「シゴト」をして、クライアントから「リターン」を受け取りながら旅ができる旅人求人サイトです。

単なる旅先でのアルバイトではなく、写真や動画撮影、ライティング、SNS発信などを活かした仕事が多いのが特徴的!

旅人だからこそできる仕事に特化

旅人求人サービス おすすめ
出典:SAGOJO

「SAGOJO」でいう「旅人」とは旅や移住、多拠点居住に関心があり、地域貢献に協力したいと意欲のあるユーザーのこと。外部からの目線を活かして各地域の魅力をSNS発信したり、コンテンツ制作や地域おこしへの協力を行ったりして地域活性化に貢献しています。

例えば埼玉県秩父市の地域プロジェクトによるWebサイトリニューアルに伴って、記事制作やSNSの立ち上げ、ホームページ作成などの旅人のスキルを活かして仕事可能です。

無料滞在可能!非日常な体験を通して地域に貢献

旅人求人サービス おすすめ
出典:SAGOJO

「SAGOJO」には旅人が地域に滞在しながら活動できる無料宿泊拠点「TENJIKU」というサービスもあります。日常では体験できない経験を通して、地域に関わる深い仕事に取り組めるのもポイント!

旅人が地域で活動することで、その地域のファンになり「関係人口(特定地域に居住していないがその地域や地域住民と関わりを持つ人々)」を増やすことにも貢献しています。観光とは全く違う新しい旅を体験をしてみてください。

【番外編】やまとごころキャリア|インバウンド業界に特化した旅人求人サイト

旅人求人サービス おすすめ
出典:やまとごころキャリア
登録ユーザー数:約35,000人
登録事業者数:約1,000事業者
働く年代:公開なし
※2025年4月時点

『やまとごころキャリア』は、インバウンド(訪日観光)業界に特化した求人サイトおよび人材紹介サービスです。日本のインバウンド市場の成長と共に、専門性の高い人材ニーズに応えることを目指しています。

旅行会社や宿泊施設はもちろん、海外向けの多様な企業の求人情報も幅広く掲載。高い語学力を持つ求職者も多く、ここでしか出会えない求人も見つかります。

地域創生や日本文化体験といったユニークな求人多数

旅人求人サービス おすすめ
出典:やまとごころキャリア

未経験からでも始められる日本文化体験のインストラクターや、観光案内所のコンシェルジュなど、ユニークな求人があるのも「やまとごころキャリア」ならでは!

訪日外国人観光客を案内するような専門性の高い仕事や、日本文化を通して日本の魅力を世界に発信したい方にもぴったりです。

語学力を活かしたい人に人気

旅人求人サービス おすすめ
出典:やまとごころキャリア

登録者の99%が2ヶ国語以上を話せると言われており(※)、高い語学力を持った人材が豊富です。また日本籍と外国籍の比率はおよそ半々で、とくに採用された外国籍の登録者の多くは日本での就学・就業経験があります。

成長産業であるインバウンド業界で、専門性を活かしながらセカンドキャリアを築きたいと考えている方にはおすすめの求人サイトです。

※参照:PR TIMES:観光・インバウンド専門の求人サイト「やまとごころキャリア」登録会員数35,000人、登録企業数1,000社を突破

おすすめの旅人求人サイトの特徴早見表

本記事で紹介した旅人求人サイトの特徴をまとめました。旅をしながら自由に働きたい方には「おてつたび」や「SAGOJO」がおすすめ!また高い語学力や日本文化を学びながら、専門性の高い働き方ができるのは「やまとごころキャリア」です。

旅人求人サイト名登録ユーザー数登録事業者数働く年代特徴
おてつたび
※2025年7月時点
約80,000人約2,000事業者10代~50代以上・シニア層にも利用されている
・日本各地をお手伝いしながら旅ができる
SAGOJO
※2025年5月時点
約29,000人公開なし20代後半~30代前半写真や動画撮影、ライティング、SNS発信などを活かした仕事が多い
やまとごころキャリア
※2025年4月時点
約35,000人約1,000事業者公開なし登録者の99%が2か国以上話せる

お気に入りの旅人求人サービスで働いてみよう

本記事では様々な旅人求人サービスを紹介しました。旅先のアルバイトは単にお金を稼ぐ手段だけでなく、旅をしながら自身のスキルアップや成長にも繋がるでしょう。

非日常的な体験や多様な人との出会いを通して、人手不足で困った観光地の旅館やホテルで仕事したり、各地域に貢献したりするのも醍醐味です。会社や場所に縛られない自由な働き方がしたい方にもおすすめ!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

他のカテゴリーの記事を見る