
楽天モバイルの評判は?デメリット・口コミ・料金を初心者向けにやさしく解説【2025年最新】
楽天モバイルの評判を徹底調査!「月々のスマホ代が驚くほど安くなった」「建物内で電波が弱い」など、実際の利用者の声をもとにメリット・デメリットをまとめました。さらに、3GBが月1,078円で使える段階制料金や、楽天ポイントが+4倍、海外2GBまで無料などの特典についても初心者向けにわかりやすく紹介します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
実際どう?楽天モバイルの評判・口コミ

楽天モバイルとは、楽天グループが提供するスマホの通信サービスです。ドコモ・au・ソフトバンクに続く“第4のキャリア”として2020年に本格スタートし、使った分だけ支払う料金体系や楽天ポイントとの連携が大きな魅力です。
格安SIMと比べられることもありますが、楽天モバイルは自社の回線を使ってサービスを提供している点が大きな違いです。
・使った分だけ支払う段階制料金(3GBまで1,078円)
・プランは1つだけで迷わない「Rakuten最強プラン」
・楽天ポイントが貯まる・使える
・楽天市場の買い物でポイント+4倍(SPU)
・海外でも月2GBまで無料で使える
・実店舗があり、対面での相談・契約が可能
今回は、SNSや口コミサイトなどを調査し、楽天モバイル利用者のリアルな評判や体験談をわかりやすくまとめました。契約を迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね!
良い口コミ・満足している声
・通話が無料だから、家族との連絡に便利
・楽天ポイントがどんどん貯まって、買い物にも使えてお得感がある
・海外旅行のときにそのまま使えてラク
料金の安さやポイント連携に満足している声が多数。とくに「Wi-Fi中心の生活で通信量が少ない人」にとっては、楽天モバイルは非常にコスパが高いという声が多く見られました。また、通話が多い人にとっても、楽天リンクアプリの無料通話がありがたいという声が目立ちます。
気になる口コミ・不満の声
・楽天リンクの通話音質が少し悪いときがある
・データ通信が急に遅くなる時間帯がある
楽天モバイルは自社回線で安定通信を目指していますが、現状は地下や鉄筋建物、地方などでつながりにくいことがあり、不安定と感じる声もあります。エリア拡大や基地局増設で改善が期待されますが、今すぐの安定性を求めるなら大手キャリアが安心という意見も根強いです。
口コミからわかる評判まとめ
評判のポイント | 内容 |
よかった点 | とにかく安い/ポイントが使える/海外でも使える |
気になった点 | 場所や時間によって電波が弱い/通話アプリの使い勝手 |
使う場所や使い方によって評価が分かれるのが楽天モバイルの特徴です。都市部やWi-Fi中心の生活ならメリットが活かしやすい一方で、通信にこだわりたい人は、エリアや電波状況を事前に確認しておくと安心です。
楽天モバイルのメリット・デメリット
実際の口コミを踏まえて、楽天モバイルの特徴や、メリット・デメリットを詳しく紹介します。
メリット
・割引プログラムが充実している
・楽天リンクアプリ使用で国内通話無料
・楽天ポイントが貯まる、使える(SPU+4倍アップ)
・海外でも使える(毎月2GBまで無料)
・実店舗があり、申し込みや相談も対面でできる
・クラウドストレージサービス50GBが無料で使える(通信料別途)
・NBA、パ・リーグ、音楽・雑誌が追加料金なしで楽しめる(※)
※NBA Rakutenは2025年7月31日(木)にサービス終了。ミュージックは30日ごとに10時間無料。マガジンは1カ月ごとに3冊無料
月額料金が安く、段階制料金でムダがない

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」ひとつだけ。使ったデータ量に応じて、自動で料金が決まるシンプルな仕組みです。
データ使用量 | 月額料金(税込) |
~3GB | 1,078円 |
~20GB | 2,178円 |
20GB超 | 3,278円 |
・「家ではWi-Fi中心で3GB以内 → 月1,078円だけ」
・「外でもYouTubeやSNSをたくさん使って20GB超え → 上限の3,278円」
このように、使い方に応じて無駄なく支払えるのが大きな魅力。
口コミでも「スマホ代が半額以下になった」「毎月の料金が安定して安心」と高評価が多く、月ごとに通信量が変わる人にはとくにぴったりのプランです。プラン変更の手間もなく、「今月はどれくらい使ったかな?」と悩むこともありません。
割引プログラムが充実している

楽天モバイルでは、家族や年齢に応じて使える割引プログラムが用意されており、家族全体でスマホ代をグッと抑えることができます。
プログラム | 3Gまでの料金(税込) |
最強家族プログラム(家族割) | 968円(110円引き) |
最強こどもプログラム(12歳以下対象) | 528円(550円引き)※家族割適用後 |
最強青春プログラム(13~22歳対象) | 858円(220円引き)※家族割適用後 |
最強シニアプログラム(65歳以上対象) | 858円(220円引き)※家族割適用後 |
とくに注目なのが「最強こどもプログラム」。月528円で使えるため、「子どものスマホデビューにちょうどいい!」という声も多く聞かれます。さらに、家族でまとめて契約するほどお得になるのも楽天モバイルの強み。世代を問わず使いやすい設計が魅力です。
楽天リンクアプリ使用で国内通話無料

楽天モバイルでは、「楽天リンク」という専用アプリを使えば、他社のスマホやケータイ、固定電話への国内通話が無料になります。通話が多い方にとっては、とくにうれしいポイントです。一方で、通常の電話アプリを使った場合は22円/30秒の通話料がかかり、SMS送信は3.3円/通(国内)となります。
※(0570)などのナビダイヤルや188など一部の特別番号は、無料通話の対象外です。
楽天ポイントが貯まる、使える(SPU+4倍アップ)

楽天モバイルを契約すると、楽天市場でのポイント倍率(SPU)が+4倍アップ!楽天でよくお買い物する人は、スマホ代以上のポイントを還元されることもあります。「スマホ代をポイントで支払って実質無料の月がある」という声もあるほどで、楽天経済圏を活用している人にとっては、大きな魅力です。
海外でも使える(毎月2GBまで無料)

楽天モバイルは、海外66の国と地域で毎月2GBまで無料で使えるのが特長です。旅行や出張でも、SIMを入れ替える必要がなく、そのままスマホが使えるのでとてもラク。「海外ローミングの設定がいらなくて助かった」という口コミも多く、海外によく行く方にもぴったりのサービスです。
実店舗があり、申し込みや相談も対面でできる

楽天モバイルは、全国に約1,000店舗を展開しており、申し込みや料金の相談、データ移行や保護フィルムの貼り付けなどをスタッフがサポートしてくれます。「オンラインだけだとちょっと不安…」という方でも、お店で直接相談できるので安心。はじめてのスマホ契約や乗り換えでも、対面で丁寧に案内してもらえるのは大きな魅力です。
追加サービスが充実

楽天モバイルは、スマホの通信だけでなく付帯サービスも充実しています。
・NBA、パ・リーグの試合が見放題(2025年7月31日終了予定)
・楽天マガジン(月3冊無料)
・楽天ミュージック(月10時間無料)
これらは他社なら有料のことが多いサービスですが、楽天モバイルなら追加料金なしで利用できます。「いろいろ楽しめてお得!」という声も多く、エンタメ好きな方にもぴったりです。
デメリット
・通信の切り替えによるスピード低下のリスク
・楽天リンクアプリの利用が必須
一部エリアで電波が不安定なことがある

楽天モバイルは自社回線を持つ“キャリア”であり、一般的な格安SIMよりも電波の安定性が期待されます。しかし現状では、まだエリアや環境によっては電波が弱く感じられることが多いのが実情です。とくに以下のような場所では繋がりにくくなることがあります。
・山間部や離島などの地方エリア
・高層建築物の高層階や地下
・鉄筋コンクリート造の建物内部
一方、都市部の屋外では「大手キャリアと変わらない速度が出る」という声も多く、利用環境によって評価が大きく分かれます。利用するエリアの状況を確認しておくことが大切です。
通信の切り替えによるスピード低下のリスク

楽天モバイルは楽天回線とパートナー回線(au)を自動で切り替えていますが、この切り替え時に「一時的に通信が不安定になる」「速度が落ちる」といった報告があります。とくに楽天回線のエリア境界付近で起こりやすい現象です。使用場所によってはスムーズな通信が妨げられることもあるため、注意が必要です。
楽天リンクアプリ利用の必要性

楽天モバイルで通話無料の恩恵を受けるには、専用の「楽天リンク」アプリの利用が必須です。ただし、「使い始めは操作がわかりにくい」という声や、「標準電話アプリに比べ音質がやや劣る」と感じるユーザーもいます。
・通話無料だが、アプリ経由での発信が必要
・相手には楽天リンクの番号が表示される
・音質は通常の電話と比べてやや劣る場合がある
・緊急電話(110、119など)は標準アプリからの発信が必要
デメリットへの対策方法
これらのデメリットを踏まえ、楽天モバイルを検討する際は以下のポイントをチェックしましょう。
事前に自宅・職場・よく行く場所の電波状況を公式サイトでチェック
・お試し利用
契約縛りがない(※)ため、まずは試してみるのも一つの手
・アプリ操作
楽天リンクアプリの使い方を事前に把握
口コミを見ると、あらかじめデメリットを理解したうえで使えば「料金の安さが勝る」と感じている人が多いことがわかります。通信環境の完璧さを求める方には合わないかもしれませんが、コスト重視で多少の不便も許容できるなら、楽天モバイルは十分に魅力的な選択肢です。
※一部キャンペーンでは最低利用期間があり、その期間内の解約で解除料がかかる場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
楽天モバイルはどんな人に向いてる?
楽天モバイルは使い方や暮らしにより合う・合わないが分かれるサービスです。とくに以下のような方におすすめです。
・月のデータ通信量が3GB以内に収まることが多い
・楽天市場や楽天カードをよく使っている
・海外出張や旅行の予定がある
・毎月のスマホ代をできるだけ節約したい
・初期費用を抑えてスマホを乗り換えたい
Wi-Fi中心の生活や動画視聴が少ないライトユーザーにはコスパ抜群。楽天市場での買い物時にポイント+4倍(SPU)アップも魅力です。さらに海外でも毎月2GBまで無料で使えるローミングが付いているため、海外利用者にも向いています。
ただし、通信速度や安定性を最優先したい場合は、利用エリアや環境によって大手キャリアのほうが向いていることも。使い方や料金の希望に合わせて検討してみてくださいね!
今がチャンス!楽天モバイルの最新キャンペーン情報

楽天モバイルでは、はじめての契約者向けにお得なキャンペーンを随時実施(※)しています。2025年7月現在、こんな特典が用意されています。
※内容は時期により変動しますので、申込み前に公式サイトでご確認ください。
主なキャンペーン内容
キャンペーン内容 | キャンペーン期間 |
楽天カード会員は初めての申し込みで20,000ポイント還元 | 2025年7月7日(月)7:00までのお申し込み |
乗り換え(MNP)でさらに10,000ポイントアップ | 終了日未定(エントリー必須) |
楽天モバイル紹介キャンペーンも実施中 | 終了日未定 |
人気スマホ「arrows We2」が申し込み+乗り換えで1円! | 終了日未定 |
キャンペーンは時期によって内容が入れ替わるので、申し込みを考えている方は、まず「キャンペーン一覧ページ」を確認するのがおすすめです。 また、キャンペーンによっては「事前エントリーが必要」な場合もあるので、手続きの前に忘れずチェックしておきましょう。
他社から乗り換える際の注意点

楽天モバイルへの乗り換えは、手続きも比較的かんたんで、スマホが初めての人でもスムーズに進められるようになっています。ただし、事前にチェックしておくと安心なポイントもいくつかあるので、まとめて紹介します。
・端末が楽天モバイルに対応しているか確認する
・古い端末は「SIMロック解除」が必要な場合がある
・楽天リンクアプリの使い方を理解しておく
・キャンペーンの適用条件(期限・エントリーなど)を忘れず確認
楽天モバイルは、eSIM対応端末なら申込み後すぐ使えるケースもあり、スピーディーにスタートできます。一方で、古いスマホをそのまま使いたい場合は「SIMロック」がかかっていないかをチェックしましょう。
また、楽天のキャンペーンは「申込みの前にエントリーが必要」「開通後に条件達成でポイント付与」といったルールがあるので、申込みの前に公式サイトをしっかり読むのがおすすめです。
iPhoneユーザーはここもチェック!
・キャリア版iPhoneはSIMロック解除をしてから使おう
・楽天リンクアプリはApp Storeからインストール可能
iPhone 6s以降のモデルで、iOSはできるだけ最新バージョンにアップデートしておくと安心です。キャリア版iPhoneを使う場合は、SIMロック解除が必要になるので、事前に手続きを済ませておきましょう。楽天リンクアプリはApp Storeからダウンロード可能です。
なお、iOSのバージョンやSIMの種類によっては初期設定が必要な場合もあるため、乗り換え前に楽天モバイル公式サイトで対応機種や設定方法を確認することをおすすめします。
FAQ|楽天モバイルについてよくある質問
楽天モバイルの検討段階でよく生じる疑問を、Q&A形式でわかりやすくまとめました。はじめてのスマホ乗り換えでも安心できるよう、基本的な疑問にしっかりお答えします。
Q. 楽天モバイルは0円プランがある?
A. 現在は0円プランは終了しています。
2022年までは0円で使えるプランがありましたが、現在は「Rakuten最強プラン」で3GBまで1,078円(税込)からとなっています。ただし、使わなければ安くなる段階制はそのままです。
Q. 途中解約で違約金はかかる?
A. 基本的にかかりません。
楽天モバイルは契約期間の縛りや解約金がなく、いつでも追加料金なしで解約できます。ただし、一部キャンペーンには最低利用期間が設定されており、その期間内に解約すると解除料が発生する場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。
Q. 楽天リンクって何?
A. 楽天リンクは、通話やSMSを無料にできる専用アプリです。
このアプリを使うことで、国内通話が無料になります。使わなくても契約はできますが、通話をたくさんする方には必須のアプリです。
Q. iPhoneでも使える?
A. はい、iPhone 6s以降のモデルなら使えます。
iOS 14.4以上にアップデート可能な、iPhone 6s以降のモデルなら楽天モバイルに対応しています。ただし、SIMロックがかかっている端末は、事前に解除しておく必要があります。設定の方法や動作確認端末の一覧は、楽天モバイル公式サイトで確認できます。
Q.申し込みから使えるようになるまでどのくらい?
A. eSIMなら最短即日、SIMカードは1週間ほどで使い始められます。
eSIMを申し込む場合、「AIかんたん本人確認」を選べば、本人確認完了から数分で開通できます。その他の確認方法でも、当日~数日以内に利用可能です。SIMカードを選んだ場合は、申し込みから約1週間ほどでSIMが届き、その後スタートガイドに沿って開通手続きを行えばすぐに使い始められます。
※混雑状況によっては、到着や手続きに時間がかかる場合があります。
まとめ|楽天モバイルは“使い方次第で最強クラス”の選択肢
楽天モバイルは、ライトユーザー、楽天経済圏をよく使う人、海外でもスマホを使いたい人にとって、魅力の多い通信サービスです。その一方で、エリアによっては電波が不安定なこともあるため、使う場所に応じてしっかり確認しておくのがおすすめです。「スマホ代が高いな…」と感じているなら、一度楽天モバイルを選択肢に入れてみてください!
あわせて読みたい:【7月開催】楽天お買い物マラソン次回はいつから?ポイント上限や買う順番は?攻略法と年間スケジュール
あわせて読みたい:楽天トラベルスーパーセールの次回はいつ?半額プランや割引クーポンなどお得な予約方法を紹介
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
