
SUZURIの使い方|オリジナルグッズでお小遣い稼ぎ!利益やメリット・デメリットを解説
SUZURI(スズリ)とはオリジナルグッズの製作から販売、購入まで行えるオンデマンドプリントサービスです。手軽にオリジナルグッズを作れるだけでなく、在庫リスクを抱えずに収益化できるなどのメリットがたくさんあります。そのため、副収入として活用するのにもおすすめです。本記事では、SUZURIの登録から作成、販売までの使い方を徹底解説。あわせて売れるコツや、かかる費用、利益率などについても詳しく説明します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
SUZURI(スズリ)とは?

SUZURI(スズリ)は、GMOペパボ株式会社が運営しているオンデマンドプリントサービスです。写真やイラストなどをアップロードすると、ステッカーやTシャツなどのアイテムにプリントアウトして購入ができます。
制作できるグッズの種類は多数あり、オリジナルの作品をアップロードするだけで簡単に作成できます。手軽にオリジナルグッズを作ってさらにそのまま販売ができるのが大きな特徴です。どのような人でも利用でき、有名なクリエイターから個人の趣味で作品を作って販売している人もいます。
利用するメリット

SUZURIは初期費用や利用料がかからないのが大きなメリットのひとつです。
また、SUZURIは発注を受けてから製作・発送を行うサービスのため、在庫を抱える必要がない点もクリエイターの負担を軽くしてくれます。在庫管理の手間やかかる費用を抑えながら、気軽にグッズ販売が行えます。
製作から顧客対応、決済、発送までSUZURIが代行してくれるため、クリエイターは作品作りに集中できます。
さらに、製作や販売できる商品数も多く、約50種類以上のグッズを作成することが可能です。なかには、音声や画像といったデジタルコンテンツなどの販売も可能なので、パソコンなどで作った作品をそのままアップロードすれば、すぐに販売ができます。
利用するデメリット

SUZURIは利益率が低いのがデメリットのひとつです。SUZURIは商品原価に加えてクリエイターが自分で決める「トリブン(利益)」を加算して販売価格を設定します。SUZURIの原価は高いため、利益率で考えると低めです。利益を増やすためにトリブンを高く設定すると販売価格が高くなり、商品が売れにくくなる傾向にあります。
また、受注してから製作されるため、商品によっては発注から商品が届くまでに1週間以上も時間がかかることも懸念点のひとつ。仕上がりに関して言えば、金・銀・蛍光色・グラデーションなどの色表現がクリエイターのイメージ通りにできないケースもあります。
さらに、集客に苦労するといったケースもあります。SUZURIは約60万人以上のクリエイターが登録しているため、新人クリエイターがSUZURIでピックアップされるのは難しいのが現状です。そのため、SNSやブログなどから集客する必要があります。
SUZURIの使い方【基本編】
ここからは、実際に編集部スタッフがSUZURIの会員登録からマイショップ(プロフィール)設定を行った画面をお見せしながら紹介していきます!
会員登録
SUZURIでは販売や購入をする前には必ず会員登録が必要です。無料で登録ができるので、会員登録から行いましょう。

まずはSUZURIの公式サイトにアクセスして、画面右上の人型のアイコンをタップします。

(2)登録するメールアドレス
(3)パスワード
次のページで希望するアカウント名とメールアドレス、パスワードを入力し「会員規約に同意して登録」をタップします。アカウント名は後からでも変更可能です。
アカウントの登録方法はメールアドレス以外にもAmazon、Google、Apple、X(旧Twitter)、ニコニコIDのアカウントを使ってサインインができるので便利ですよ。
今回はメールアドレスでの登録を行います!

アカウント名とメールアドレスを登録すると、入力したメールアドレスに認証コードが送られてきます。メール内に記載してある認証コードを入力し「認証する」をタップしましょう。

認証が終われば、会員登録が完了です!右上のアイコンがSUZURIのキャラクターになっていれば、会員登録とログインが完了した状態になっています。
マイショップを設定する
会員登録とログインができたら、マイショップの設定を行いましょう!マイショップとは自分のプロフィールに関するページのことです。このページではアイコンやヘッダー、プロフィール文を変えることができます。
アイコンをタップする

まずは、公式サイトのトップページの右上部にあるアイコンをタップします。

すると画像のようなメニューが表示されるので「マイショップ」をタップします。

マイショップのページを開いたら、設定したい部分のアイコンをタップして入力や登録を行いましょう。ヘッダーの画像サイズは、縦500px×横1500pxのものを準備しておくのがおすすめです。
販売を行う場合、プロフィール文は重要なポイント!商品のコンセプトなどを明確にしておくと作品の魅力が伝わりやすくなりますよ。
SUZURIの使い方【素材編】
販売を行う場合は素材を準備しましょう。ここからは、素材の注意点やアップロードの方法を詳しく解説します。
素材を用意する
グッズ販売に使う素材は、オリジナルの写真やイラストを用意しましょう。登録する素材には注意点もあるので、確認も忘れずに!

まずはグッズにしたい素材を用意します。今回は、タブレットのお絵描きアプリを使ってイラストを描いてみました!SUZURIで使用できる画像やイラストには注意点もあるので、よく理解しておきましょう。
素材の注意点
1. 画像の種類はJPEGまたはPNG
2. データサイズは15MB未満
3. 他の人の作品やキャラクターは使用禁止
素材を登録する前にいくつか注意点があります。登録する画像の種類はJPEGまたはPNG、データサイズは15MB未満のものと指定されています。解像度は商品によって異なるので、公式サイトをよく確認しておくと安心。
登録する素材は、他の人の作品やキャラクターなど権利侵害に触れるものは使用禁止です。
素材をアップロードする
素材の用意ができたら、SUZURIに素材を登録しましょう。ちなみに、上限は1アカウントあたり10GBまでアップロード、1日あたりのアップロード数は100件までとなっています。
トップページのアイコンをタップする

公式サイトのトップページの右上部にあるアイコンをタップします。

メニューに表示された「グッズ」をタップします。

ページが移動したら、STEP1と書かれた項目の「画像をアップロード」をタップしましょう。機種によって名称は異なりますが「写真ライブラリ」「ファイル」といった場所から素材を選択することが可能です。

素材を選択し、画像のように素材が画面に表示されたらアップロード完了です!
SUZURIの使い方【設定編】
素材の登録までできたら、いよいよ作成するグッズを選んで商品に関連する項目の設定を行いましょう。
アイテムの設定
作成するグッズや個数制限の設定、商品名など登録方法を解説します。

(2)作成する個数を入力
(3)デザインの編集
素材をアップロード後の画面から下にスクロールして、作成するグッズを選択します。作りたいグッズをタップすると選択完了です。複数選択して作成することもできます。
また、販売個数に制限をかける場合には、個数を入力してください。画像の位置は(3)のえんぴつマークから微調整できます。

グッズを選択できたら、販売するアイテムの名前と説明文を登録しましょう。アイテム名は、なるべくシンプルかつ検索で見つかりやすいものがおすすめですよ。ちなみに、複数アイテムを一括作成した場合、それぞれの名前をつけることができないため注意してください。
説明文も同様に、検索されやすいように商品の特徴をまとめておくのがベスト!もし、文章を作成するのが苦手という人には、AIの機能を使ってみるのもおすすめです。

実際に作ったグッズはこのようにマイページに表示されます。マイページの商品をタップすると…。

このような商品ページに移動します。つけたアイテム名や説明などの商品の情報が閲覧ができるようになります。
SUZURIの使い方【販売編】
最後にトリブン(利益)と公開・非公開の設定を行います。
公開販売開始
商品の準備ができたらいよいよ商品の販売を開始してみましょう!SUZURIでは公開して不特定多数のユーザーに購入してもらえる機能があります。オープンにすることで、知名度が上がることも期待できますよ。
公開販売の設定手順
トリブン(利益)を設定する

トリブンとは、アイテムが売れたときに手に入れられる利益のことです。トリブンを高く設定すると、利益が増えます。ただし、販売するときには原価にトリブンの金額が加算されるので、販売価格が高くなります。

最後に「アイテムを販売する」のボタンをタップすると販売が開始!あとの管理や発送などはSUZURIが代行してくれるので、ラクラクですね。
自分用に非公開販売
SUZURIでは、作品を非公開にして自分用に商品を購入する方法もあります。非公開にすると他のユーザーからは作品が閲覧できなくなるので、個人で楽しみたい人におすすめです。
非公開販売の設定手順
トリブン(利益)を設定する

非公開の場合、トリブンの金額が差し引かれた価格で購入できるので、気にせず次の項目へ進みます。

トリブンの下にある「非公開にする」をタップして非公開の設定を行いましょう!この項目にチェックを入れないと、公開されてしまいます。公開した後でも非公開に変更することは可能ですが注意しておきましょう。

最後に「アイテムを販売する」をタップすれば、販売が開始されます。あとは自分で購入するだけ!商品や時期によって異なりますが、約1週間前後で商品が届きます。
SUZURIでグッズを作ってみた感想

今回はスマホのブラウザから作成してみましたが、使いやすく、操作もわかりやすかったです。ただ、作成するグッズを選択するときは、アイテムのカテゴリーを絞って表示ができないため、該当する商品を探すのがやや手間に感じました。また、スマホのブラウザ版では、素材を細かく調整したり、文字を入れたりといった機能が搭載されていないのが少し残念でした。
ただ、iOSのアプリ版では一部の商品のみですが、簡単な編集ができます。例えば、文字を入れたり、図形を入れたりすることが可能です。今後アプリがアップデートされて、他のグッズでも編集できるようになることを期待しています!
SUZURIの使い方【購入編】
SUZURIは自分の作品の販売だけでなく、他の人が公開している作品を購入することもできます。
SUZURIで商品を買う方法
SUZURIで商品を購入する方法は、とてもシンプル!複雑な操作はないので、お気に入りの作品を見つけたら購入してみましょう。
欲しい商品をタップする

欲しい商品を見つけたら、商品画像をタップして選択します。

商品ページに移動したら「カートに入れる」または「Amazon pay」のどちらかを選択します。Amazon payはAmazonに紐づいているクレジットカードなどで商品が購入できるシステムです。それ以外のお支払い方法を選択したい場合には「カートに入れる」をタップしましょう。

次に配送先の住所と電話番号、メールアドレスを入力します。

必要な情報を入力したら、支払い方法を選択します。このページで選べるのはクレジットカード・デビットカード、QRコード決済(PayPay)、後払い(コンビニ・銀行)、前払い(コンビニ)です。
支払い方法を選択し、情報等を入力したら「注文内容を確認する」をタップします。

最後に「この内容で購入する」「PayPayで支払う」などの支払いボタンが表示されるので、タップしたら購入完了!あとは届くのを待つだけです。
SUZURIの利益やかかるお金について

利益はトリブン次第
利益は販売時に設定するトリブンによって変動します。トリブンの設定を高くすれば、利益は高くなります。しかし、SUZURIの販売価格は、原価と設定したトリブンの金額を合計した値段で販売されるため、販売価格も高くなってしまいます。
初期費用や出品料は無料
SUZURIではショップの開設や維持費はかかりません。また、グッズを出品するときも無料で行えるため、誰でも気軽に利用しやすいです。試しにグッズを作ってみたいときもお金はかからないので、サービスを理解したいときにも活用できます。
利益の受け取りには振り込み手数料が必要
グッズが売れた際に発生する利益は、申請をして銀行振込で受け取ることができます。利益が177円以上あれば申請可能です。ただし、申請をする都度176円の振り込み手数料が利益から差し引かれるため、都度申請せずにある程度利益が貯まったときに受け取るのがおすすめです。
SUZURIで商品を売るコツ

説明文などは検索されやすい文章にする
SUZURIでは商品をキーワードから検索することができます。そのため、商品名や説明文などには検索されやすく、商品に関連するキーワードを入れることが大切です。また、商品名や説明文を読んだときに、どのようなコンセプトの商品であるかを分かりやすくしておくと、商品の特徴が伝わりやすくなります。
SNSなどでプロモーションする
グッズの販売を開始したら、SNSなどでプロモーションを行いましょう。SUZURIにはたくさんのクリエイターが登録しており、SUZURIのプラットフォーム内だけで商品を見つけてもらうのは難しいでしょう。そのため、自分のSNSアカウントなどで宣伝することが重要です。
グッズの種類を増やす
グッズをステッカーのみ、Tシャツのみなど種類が限られていると、デザインが気に入られていても購入に至らないケースがあります。もしも、グッズの種類を限定して売れないのであれば、グッズの種類を増やしてみるのもおすすめです。
セールやキャンペーン時期を狙う
SUZURIでは定期的にセールやキャンペーンなどを行います。例えば、Tシャツが安くなるセールなどがあります。セールなどの開催時期には多くのユーザーが商品を購入したり、検索する機会が増えます。そのような時期にグッズを販売を開始したり、プロモーションを行うと、商品を見つけてもらいやすくなる傾向にあります。
SUZURIでオリジナルグッズを作ってみよう!
SUZURIは、自分のイラストや写真を使ったグッズを無料で出品できるため、気軽に利用しやすいサービスです。また、SUZURIは注文を受けてから商品を製作・発送を行ってくれるので、クリエイターは在庫を抱えなくてもいいのはうれしいポイント。さらに、非公開設定を行えば自分用のグッズも作成できるのも特徴的です。オリジナルグッズを作って、自分の作品を堪能してみましょう!
あわせて読みたい:【簡単】自作ステッカーの作り方|100均やコンビニを活用する方法も紹介
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
