ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年10月21日

お風呂掃除【決定版】正しい洗剤で清潔に!場所、汚れ別に徹底解説!

この記事をシェアする

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

お風呂掃除、普段からやっていますか?「忙しくてできてない」と先延ばしにしているうちに、黒カビやら水垢やら頑固な汚れがついてるなんてことに。でもご安心を!浴槽はもちろん、壁の黒カビや鏡の水垢まで、ある程度の汚れであればしっかりと落とすことができるんです!今回は日ごろのお風呂の掃除方法頑固な汚れの掃除方法を場所別にご紹介していきます!

お風呂の汚れの種類

まずお風呂掃除する前に、お風呂にはどんな汚れがついているのか解説していきます!お風呂の汚れの種類を簡単な表にまとめました!

汚れの種類

汚れの色

汚れの性質

場所

水垢

アルカリ性

蛇口、鏡、シャワーヘッドなど

赤カビ

赤・ピンク

酸性

浴槽、排水口など

黒カビ

酸性

エプロン内部、天井、壁など

石けんカス(湯垢)

白or黒

酸性

カウンター、床面など

皮脂汚れや髪の毛

酸性

排水口など

もらいサビ

茶色

中性

カウンター、床面など

それぞれの汚れの特徴について解説していきます!

水垢

水垢は水道水の中に含まれるミネラル成分が白く固まった「アルカリ性」の汚れのこと!曇ったようなくすんだ見た目をしていて、ザラつきがあります。鏡や蛇口などにつきやすい汚れです。

赤カビ

浴槽や排水口についている赤やピンクのヌメヌメした汚れ。これが赤カビです!赤カビは「ロドトルラ」という酵母菌でカビと名前はつきますが、実はカビではなく雑菌の一種なんです。お風呂は常に湿度が高い環境なので、赤カビが発生いやすいです。

黒カビ

赤カビを放置してできるのが黒カビです!黒カビが発生すると深く根を張ってしまうため、赤カビ以上に落とすのが大変になってしまいます。特にパッキンなどの素材には奥に根を張ってしまうため、表面上はきれいにできても完璧に根絶するのが難しく、根が残っている限り再発してしまいます。

石けんカス(湯垢)

石けんカス(湯垢)は水道水に含まれるミネラルが、石けんや皮脂に反応してできる酸性の汚れです。湯垢とも呼ばれる汚れで、シャンプーボトルの底や床などによくついています。水道水に含まれるミネラルによってできる水垢はアルカリ性ですが、石けんカスは酸性の汚れのため、似たような見た目をしていますが別々の洗剤で落とす必要があります。

皮脂汚れや髪の毛

お風呂に入って身体を洗うと、必ず皮脂汚れが出たり、髪の毛が抜けて排水口に溜まったりします。これらの汚れが集まると雑菌が繁殖し、ぬめりの原因にもなります。

もらいサビ

もらいサビはヘアピンなどについていたサビがお風呂の金属に移ってできる汚れのことです。通常、お風呂の床や浴槽、蛇口などはサビないように加工されていますが、お風呂に、ヘアピンなどのサビ加工がされてない金属が放置してあるとサビが移って汚れになってしまいます。

お風呂の汚れにあった掃除道具を選ぼう!

お風呂の汚れについてわかったところで、ここからは汚れの種類別に掃除道具を紹介していきます!

普段からのかんたんお風呂掃除にはお風呂用中性洗剤!

まず最初に普段からのお風呂掃除で使える洗剤を紹介していきます!普段からのお風呂掃除は市販されているお風呂用中性洗剤でOK!ここではバスマジックリンを紹介します!

おすすめ [PR]

商品画像

【2個セット】バスマジックリン泡立ちスプレー 380ml

浴室用洗剤ならスプレータイプがおすすめ!ワンプッシュで広範囲に洗剤をつけることができるため、手間が少なく、ちょっとしたときにかんたんにお掃除できますよ!ちなみにこの「黄色」のバスマジックリンにはシトラス(柑橘)系の香りがついています!

「水垢」には酸性洗剤

おすすめ [PR]

商品画像

サンスター 水まわり用輝き洗剤キーラ 水垢落とし クエン酸 500ml

水垢はアルカリ性の汚れなので酸性洗剤で落とすことができます!しかし、水垢に手垢やシャンプーの残りなどが混ざると石けんカスになってしまい、アルカリ性の汚れから酸性の汚れに変わってしまうんです!酸性の汚れになってしまうと酸性洗剤で落とすのは難しくなってしまいます。普段から水垢を掃除して石けんカスになるのを未然に防ぎましょう!

「赤カビ」には殺菌成分の入った洗剤や消毒用アルコール!

浴槽や排水口につきやすいピンク色でぬめぬめした汚れが赤カビで、その正体は「ロドトルラ」という酵母菌。そのため殺菌成分の入った洗剤消毒用アルコールでふき取ってあげないと、汚れが落ちても菌は残ってしまいます!この「ロドトルラ」は黒カビのエサにもなるので、菌を残すのは厳禁です!しっかりと殺菌して黒カビになるのを防ぎましょう!

「赤カビ」の殺菌をできるバスマジックリン

おすすめ [PR]

商品画像

【まとめ買い】バスマジックリン 泡立ちスプレー グリーンハーブの香り

こちらは赤カビを殺菌してくれるバスマジックリンで、カビ菌を殺してくれるので黒カビ予防にもなります!もちろん普段からのお風呂掃除にも使えますよ♪写真の「緑」はグリーンハーブの香り付き!同タイプの「ピンク」はアロマローズの香り、「白」は無臭タイプになってます!

赤カビを徹底的に落としたいなら消毒用アルコール

おすすめ [PR]

商品画像

【まとめ買い】カビキラー アルコールスプレー キッチン用 本体+詰め替え用

赤カビを徹底的に落としたいなら、消毒用アルコールで拭き取るおすすめ!ご家庭に消毒用アルコールある場合はそちらを使うこともできますよ!ただし、その場合は濃度に注意!アルコール濃度70%くらいであればOKですが、アルコール濃度が100%に近い「無水アルコール」では殺菌できません(殺菌する前に蒸発してしまうためです)。家に「無水アルコール」しかない場合は水で薄めて濃度70%に調整してから使いましょう♪

「黒カビ」には殺菌(塩素)系

黒カビが生えたての初期段階では、殺菌成分入りのお風呂用洗剤でも落ちますが、黒カビが定着して根を張ってしまうとそれでは落ちなくなってしまうので、カビ取り剤や漂白剤を使いましょう!

値段は漂白剤のほうが安いですが、使い勝手はカビ取り剤に軍配があがります。ご家庭に漂白剤しかない場合は、使う場所など使用上の注意をよく読んで使うようにしてくださいね!ちなみに、漂白剤には

酸素系漂白剤(使い勝手がいい、「オキシクリーン」が有名)
塩素系漂白剤(洗浄力が強いが、金属につくと変質させるなど使用の際は要注意。)

の2種類があります!黒カビには塩素系漂白剤の方が効果的!酸性洗剤塩素系漂白剤は一緒に使うと有害な塩素が発生してしまうので、「混ぜるなキケン」です!そうでないときも、漂白剤を使うときは換気をしっかりしてくださいね!

スプレータイプ

おすすめ [PR]

商品画像

【大容量】強力カビハイター 風呂用洗剤 スプレー 本体 1000ml

一般的なスプレータイプの塩素系漂白剤です!さっとスプレーしてあげるだけでOK。特に広範囲にカビがあるときに便利ですね!

目地や壁のゴムパッキンのつけ置きに最適なタイプ!

おすすめ [PR]

商品画像

カビキラー カビ取り ゴムパッキン用カビキラー ペンタイプ 100g×3本

ペンタイプのため細かい場所のカビにも直接かけることができます!さらに粘着ジェルになっているので、つけ置きの間洗剤が流れていきにくいため、カビの根っこまで洗剤が浸透する優れものです!

「石けんカス(湯垢)」には2種類の洗剤の使い分け!

石けんカスができた初期の段階は金属石けんといい、これはアルカリ性汚れです。お湯やお風呂用中性洗剤で落ちない場合は、酸性洗剤を使いましょう。また、床面などに飛び散った石けんカスが皮脂汚れと混ざると黒っぽい汚れになります。この汚れは酸性石けんと呼ばれ酸性汚れなので、アルカリ性洗剤を使うと落としやすいですね!石けんカスの落とし方については以下の記事も参考にしてみてください!

「髪の毛と皮脂汚れ」にはアルカリ性洗剤

排水口にたまった髪の毛皮脂汚れ…この2つが合体するとひどい異臭のする頑固汚れの誕生です。酸性汚れですから、アルカリ性の洗剤で対処するようにしましょう!(排水口にはカビも発生しますから排水口掃除のときはカビ取り剤も使います。)

「もらいサビ」にはサビ取り剤

上記の他の汚れに比べると珍しいかもしれませんが、対応方法を知らないとてこずる「もらいサビ」。サビですからクレンザーサビ落とし系の洗剤で落とせます!ここでおすすめなのは、トイレ用洗剤「サンポール」。ひそかにサビ落としとして人気の「サンポール」ですが、もらいサビにも効果抜群です!液性は酸性ですから、強力な酸性洗剤として他の場所にも使えますよ!

おすすめ [PR]

商品画像

サンポール (マイナスイオン) トイレ洗剤 尿石除去 500mL

以下の記事では水回り掃除でのサンポールの使い方を紹介しています!お風呂掃除での使い方も解説しているのでぜひ参考にしてみてください!

お風呂掃除をする際の注意点

お風呂掃除で使う洗剤について解説したところで、お掃除方法の紹介!といきたいところですが、その前にお風呂掃除をする際の注意点について解説していきます。注意点をしっかりと守って安全にお風呂掃除していきましょう!

混ざるな危険は必ず守る!

お風呂掃除ではさまざまな洗剤を使いますが、「塩素系の漂白剤や洗剤」と「酸性の洗剤」が混ざると、有毒な塩素ガスが発生して大変危険です!間違って吸い込んでしまうと、刺激や痛みだけでなく呼吸困難を引き起こすこともあります。必ず製品に記載の「混ぜるな危険」は守るようにしましょう!

換気をしながら掃除する

お風呂掃除では換気がとても重要です。特に塩素系の漂白剤は独特の匂いがあり、気分を害する可能性もあるため、浴室の窓や戸を開けたり、換気扇を回すようにして、必ず換気を行いながら掃除するようにしましょう!

必要に応じて、ゴム手袋やマスク、ゴーグルを着用

重曹やクエン酸、塩素系漂白剤などを素手で使用すると手荒れしてしまう可能性があるので、ゴム手袋などを着用して防ぎましょう。また、塩素系漂白剤は目に入るととても危険なので、使用するときには必ず眼鏡やゴーグルなどで目を保護してください。匂いが気になる場合はマスクをしながら掃除しましょう!

プロに聞いてみた!

「ユアマイスター」では、お風呂・浴室クリーニングのプロに「プロのお掃除業者さんが思う、お風呂を掃除する際にやってはいけないこと、気を付けなければならないことはありますか?」と聞きました!

Renovation Lifeさん

Renovation Lifeさん(埼玉県)

お風呂は複合汚れといっていろんな種類の汚れが重なって汚れています。ですので洗剤も酸性のものやアルカリ性、塩素系のものなどを使用するのですが、塩素系の洗剤と酸性の洗剤を混ぜると有毒ガスが発生するのでその点はかなり注意して作業しています。また、素材によっては洗剤で焼けてしまうものやスポンジで磨く時に傷がついきやすい素材もありますので、そういったものを見分けて作業をしています。
ハウスウォッシュ ブルーポートさん

ハウスウォッシュ ブルーポートさん(東京都)

浴室では大まかに3種類の洗剤を使用します。アルカリ性、酸性、塩素系です。基本は塩素、アルカリ性、酸性というように混ざらないような手順を踏みます。その洗剤の使用の順番に気を付けないと死亡することさえあります。CMでもやっている様に酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜることです。混ぜるな危険?です!有毒ガスが発生し死に至ります。これが一番に気を付けることです。

やはり、塩素系の洗剤と酸性の洗剤が混ざって有毒ガスが発生するのが一番危険なようです!自分の身体を守るためにも「混ぜるな危険」には最善の注意を払って、安全にお風呂掃除を行なっていきましょう!

お風呂の掃除方法【毎日できる基本の掃除編】

注意点についてわかったところで、いよいよお風呂の掃除方法について解説していきます!まずは毎日できる基本の掃除方法から!

用意するもの
・ゴム手袋
・スポンジ
・床用ブラシ
・お風呂用洗剤
・スクイージー

おすすめ [PR]

商品画像

山崎実業(Yamazaki) マグネット 水切りワイパー ホワイト スクイジー
手順
 
1
浴槽を洗う

まずは浴槽の内側を洗っていきます。お湯で軽く汚れを落としたら、お風呂用洗剤をつけてスポンジで全体を洗い、終わったらシャワーで流します。基本的に浴槽の内側の汚れは皮脂汚れなので、洗剤を使えば簡単に落とせますよ。終わったら、収納棚や蛇口周りを軽く洗います。この時は柔らかいスポンジを使って、傷つけないようにしましょう。

2
カビのチェック

扉のパッキンや浴室の隅、排水口等にカビが生えていないか確認します。カビがあったら、余裕があるときに早めに退治しましょう!また、排水口を確認してゴミが溜まっていたら放置せず、すぐに捨てましょう。

3
壁などを洗い流す

浴槽掃除が終わったら、浴室全体をシャワーで洗い流します。汚れが多い場所は壁や浴槽の外側(エプロン部分)です。石けんカスや皮脂汚れがついているので、乾いて固まってしまう前に流し落としましょう。

温水の後に冷水に変えて洗い流すと、浴室全体の温度が下げられて雑菌の繁殖を抑えらますよ。シャンプー類を置いている棚はシャンプー容器の底と棚の間にぬめりやカビが発生しやすいので、忘れずに毎回洗い流していきましょう!

4
床を洗い流す

壁や浴槽の汚れを落としたら、床に落ちた髪の毛や石けんの残りなどの汚れをシャワーで洗い流します。温水、冷水の順で流していき、床の汚れが気になったら、床用のブラシで擦って落としましょう!

5
鏡をきれいにする

浴室全体の掃除が終わったら、仕上げに鏡をきれいにします!鏡に水滴が残ったままだと水垢の原因となってしまうので、スクイージーなどのアイテムを使って、水滴を残さないようにしましょう!

以上で毎日のお風呂掃除完了です!以下の記事でも毎日できるお風呂掃除について解説しているので、参考にしてみてください。

お風呂の掃除方法【鏡、蛇口編】

ここからはお風呂の場所別の掃除方法について解説していきます!まずは「鏡、蛇口」から!お風呂の鏡・蛇口は、水垢がとっても目立つ場所です。いつのまにか、うろこ状の模様になったり、全体が白く曇ったようになったりしてしまうことも。

しかもこの水垢、放っておくとプロでも落とせなくなってしまうほど頑固な汚れになっちゃうんです!でも、鏡がきれいになると浴室全体が明るくなって、清潔感upしますからこの機会にピカピカにしちゃいましょう!

クエン酸パックで落とす

バスマジックリンで落とせない水垢は、定着してしまっているので洗剤を浸透させるためにパックして落としてあげましょう♪水垢は基本的にアルカリ性汚れですから酸性のクエン酸が効果的なんですね!もちろん「サンポール」や「酸性ヌリッパー」など他の酸性洗剤を使うこともできます!

用意するもの

・クエン酸
・キッチンペーパー
(・スプレーボトル)

手順
 
1
クエン酸水をつくる

水200mLに対しクエン酸小さじ1を混ぜて、クエン酸水をつくります。

2
キッチンペーパーにクエン酸水を含ませて鏡に貼ります。

クエン酸水をスプレーボトルに入れてキッチンペーパーにつけるのがやりやすいですよ♪

3
放置する

1時間ほど放置しましょう!

4
汚れが残っていたら、貼っていたキッチンペーパーでこすり落とす

最後に汚れが残っていたら、パックしていたキッチンペーパーで擦って落としましょう!以上でお掃除完了です!

研磨剤入りの洗剤で洗う方法

おすすめ [PR]

商品画像

【まとめ買い】ルック おふろのみがき洗い400g ×2セット

さて、ここでは研磨剤入りの洗剤で汚れを落とす方法をご紹介します。研磨剤入りの洗剤は頑固な水垢や黒ずみを落としてくれます!簡単に掃除しても汚れが落ちなかった場合は使ってみてください!

用意するもの

・研磨剤入りの洗剤
・サランラップ
・(やわらかい)布orマイクロファイバータオル

おすすめ 商品

商品画像

レック激落ちくん マイクロファイバークロス 10枚入り
手順
 
1
小さく折りたたんだサランラップに研磨剤入りの洗剤をつける

サランラップを小さく折りたたんで、たわし代わりに使います。研磨剤入りの洗剤は少量で十分なので、少しずつ使っていきましょう。

2
鏡を磨く

研磨剤入りの洗剤を塗り広げるようにして、縦横無尽に鏡を磨きます。研磨剤入りの洗剤にはクレンザー成分が含まれています。鏡が傷つかないように力を入れすぎないようにしましょう!

3
水で流し、乾拭きする

磨き終わったらシャワーで鏡を流します。水気を残さないよう、乾拭きをして完了です。鏡が傷つかないように、マイクロファイバークロスや眼鏡拭きの布など、やわらかい布を使うのがおすすめです!

お風呂の掃除方法【浴槽・フタ・小物編】

鏡掃除が終わったら次は浴槽掃除!浴槽の汚れは、傷やお湯の吹き出し口近くなど、日々のお掃除では中々洗えない場所にたまっています!そこで、ここでは重曹つけおきで一気にきれいにできる方法を紹介します!この時、椅子や桶などの小物や、(浴槽に入るなら)お風呂の蓋も一緒につけると一石二鳥ですよ!

用意するもの

・重曹
・スポンジ

おすすめ [PR]

商品画像

レック(LEC) レック 【 激落ちくん 】 の 重曹 粉末タイプ 1kg

浴槽や浴室内の小物に付着する汚れは、水垢と皮脂が混ざってできた汚れです。そのため、酸性の性質を持つ皮脂汚れに効果的な、弱アルカリ性の重曹を使います。

手順
 
1
浴槽にお湯をため、重曹を溶かす

水面ラインの汚れも落とすため、普段よりもちょっと多めにお湯をためましょう。重曹は1カップほど使います。

2
小物も浴槽に入れる

椅子や、洗面器、おもちゃなど、汚れが気になるお風呂の小物を浴槽に入れていきます。一晩、そのまま放置してください。

3
つけおきしたものを水で流す

小物やフタを浴槽から取り出して、水で流します。残った汚れは、スポンジでこすって落としましょう。お湯を抜いたら、浴槽もシャワーで流してください。これで、お掃除完了です!

浴槽にフタが入らない場合は、フタに重曹をかけてスポンジで擦ってあげれば、同様の洗浄効果を得られます!ちなみに、重曹はお掃除のためだけでなく、重曹風呂として、お肌のケアにも使えますよ♪

カビがついている場合

重曹ではカビ汚れは落とすことができません。でもご安心を。カビはカビ取り剤or漂白剤で落ちちゃいます!カビ取り剤or漂白剤をカビの生えているところにつけて規定時間放置してから、シャワーで流してあげれば解決です!

お風呂の掃除方法【床・壁、天井の汚れ編】

浴槽掃除の後は床や壁掃除!皮脂汚れや石けんカスが溜まりやすい床、そして水垢がつきやすい壁。お掃除をサボっていると、汚れが「ミルフィーユ」のように積み重なって頑固汚れの黒ずみになってしまいます。さらにそれをエサにしてカビが生えてきてしまうこともあるんです。きれいに掃除してカビを無くしましょう!

用意するもの

・手袋
・ブラシ
・クリームクレンザー

おすすめ [PR]

商品画像

クリームクレンザー ジフ 270ml
手順
 
1
クリームクレンザーを汚れにつける

手袋をつけて、クレンザーを塗っていきます。

2
ブラシでこする

汚れをブラシでゴシゴシこすります。

3
洗い流す

クレンザーを洗い流します。洗剤が残らないように、しっかり洗い流してくださいね♪黒ずみ汚れを作らないためには、日々のお手入れが大切です。一回、たった3分でできるので、詳しくはこちらをご覧ください!

また、壁や浴槽のつなぎ目部分になっている「ゴムパッキン」、壁のタイルの目地には特に黒カビが生えやすいです!もし黒カビが生えていたら、カビ取り剤や漂白剤でしっかり落としてあげましょう!くわしい手順はこちら。カビ取り剤、漂白剤どちらの方法も具体的にご紹介しています。

お風呂の天井

パッキンと同様カビが繁殖しやすいお風呂の天井。お掃除しにくそうだとついつい放置してしまっている方も多いのではないでしょうか? でも、ご家庭にある道具を使えば、お風呂の天井に手が届かない方でも楽々お掃除ができますよ!

用意するもの

・ゴム手袋
・メガネ (ゴーグル)
・マスク
・柄付きのスポンジ or クイックルワイパー
・カビ取り剤
・タオル

おすすめ [PR]

商品画像

レック 激落ち 黒カビくん 浴室用 天井 カビとり & 水切りワイパー
手順
 
1
スポンジにカビ取り剤をスプレーする

柄つきのスポンジにカビ取り剤を吹き付けます。柄つきのスポンジがない場合には、キッチンペーパーを3枚ほど重ねてつけたクイックルワイパーで代用しましょう。

2
お風呂の天井に洗剤を塗っていく

体につかないように気をつけながら、洗剤をお風呂の天井に塗っていきます。それから、洗剤がカビの奥まで浸透できるように、30分ほど放置します。

3
2回水拭きをする

スポンジをすすぐか、キッチンペーパーを替えて、水拭きをします。洗剤が残らないように、2回繰り返してください。

4
乾拭きする

最後に忘れず乾拭きしましょう。以上です!お風呂の天井のお掃除の際は洗剤が自分にかからないように特に気をつけてくださいね!こちらでは、お風呂の天井、壁、床のお掃除方法に特化してご紹介しています!予防法やお掃除頻度まで書かれているので、こちもぜひ!

お風呂の掃除方法【排水口編】

お次は排水口掃除です!排水口はお湯や水、そして汚れが流れつく場所。だから、汚れが溜まりやすくなっています。放っておくとすぐヌメヌメになり、何かが腐ったみたいな嫌な臭いが発生するかもしれません。こまめに掃除して臭いが出ないようにしましょう!

用意するもの

・ゴム手袋
・カビ取り用洗剤
・歯ブラシ

おすすめ [PR]

商品画像

髪の毛も溶かすカビ取り剤 【ガンコすぎる最強カビ専用】500ml 排水口 お風呂
 
手順
 
1
排水口のフタを開け、髪の毛や石けんの残りカスなど目に見えるごみを取り除く。

ゴム手袋をつけて、ごみを取り除いてあげます。細かい汚れは後で洗剤でとるので、大きなごみをとるだけで大丈夫です!

2
排水口を分解する

目皿(フタの下にある、網目状の部品)、受け皿(目皿の下にあり、ゴミをキャッチする部品)、トラップ(コップを逆さにしたように付いている部品)を取り外します。受け皿やトラップがなく、封水筒(太い筒のような部品)が付いていることもあります。

3
排水口周りや部品にカビ取り剤を吹き付ける

取り外した部品や、排水口の周りに15cm離したところから、カビ取り剤をスプレーします。換気を忘れずにしてくださいね。

4
5分ほど放置する

洗剤を吹き付けた状態で5分間ほど放置します。洗剤がカビに浸透していきますよ。

5
十分に洗い流す

5分後、洗剤を洗い流します。数分間シャワーをあて続けてしっかり流してください!洗剤が残らないように終わったら、乾いた雑巾でふいてあげましょう。

6
最後に残ったゴミを歯ブラシでこする

つけ置きしても取れなかったゴミが少なければ歯ブラシでかんたんに落としてあげます!が、排水口の中で髪の毛と皮脂が合体して異臭を放つ厄介な汚れになっている場合は、ブラッシングだけでは落としきれないこともあります…。

その時はいったん排水口の部品を戻してから、重曹とクエン酸で一気に落としてあげましょう!具体的な手順はこちらの記事でくわしく紹介しているので、合わせてチェックしてください♪

お風呂の掃除方法【番外編】

ここからはお風呂掃除の番外編!と評して、普段は掃除しないような場所の掃除方法を紹介していきます!気づかないうちに汚れていることもあるので、定期的に掃除をしてお風呂場を清潔に保ちましょう!

扉のお掃除

お風呂の扉付近にもカビなどの汚れはたくさん発生します。お風呂上がりの脱衣所には湿度もあり、ホコリも付着しやすい環境です。せっかくなら扉付近もきれいにして、清潔な浴室環境を守りましょう!

用意するもの

・ハンディモップ(扉全体のホコリをとります)
・ブラシ(チャンネルブラシ、サッシブラシなど)
・ウェットティッシュ
・カビ取り剤
・サンポール(酸性洗剤)

ブラシは歯ブラシでも大丈夫です、毛が硬めのチャンネルブラシのほうが、すき間のホコリをかんたんにかき出せるのでおすすめです。また、通気口のお掃除にはサッシブラシのように毛足の長いタイプのブラシが便利ですよ。

チャンネルブラシ

おすすめ [PR]

商品画像

髙儀(Takagi)高儀 GISUKE チャンネルブラシ 1行曲 ナイロン

サッシブラシ

おすすめ [PR]

商品画像

お風呂掃除 サッシブラシ 隙間掃除用 ブラシ 風呂掃除 持ち運びやすい
手順
 
1
ホコリを落とす

まずハンディモップで扉のホコリを全体的にとってあげます。次にブラッシングで細かいすき間のホコリを落とした後、ウェットティッシュでホコリをふき取ります。

2
カビ取り剤を扉全体にまき、5分ほど放置

カビ取り剤を扉全体にくまなくつけてあげます。特にカビが生えやすい通気口やレール部分には重点的にかけてあげましょう!全体的にカビ取り剤をつけたらそのまま5分ほど放置します。放置したらシャワーで流すか、届かない場合は雑巾でしっかりふき取ってあげましょう!

3
サンポールをかけながら、ブラッシング

この時必ずカビ取り剤がしっかり流れているかの確認してください!酸性洗剤をかけながらブラッシングをして黒ずみを落としていきます。サンポールは塩酸が9%含まれているため、長くつけておくと扉を変色させてしまう可能性があります!一気に広い範囲をお掃除するのではなく、1回1回は狭い範囲で、5~10分ほどで1回洗剤を流すようにするのがいいですよ!

4
水気をとる

最後に乾拭きして水気をとったら終わりです!いかがでしたか。こちらでは、クエン酸を使った少しかんたんなお掃除方法と予防方法をご紹介しています。興味がある方はぜひ。

 

また、お風呂の扉付近のカビを予防するためには換気がとても重要です。しかし、皆さんがいつもやっている浴室内の換気方法。実はあまり意味がないかも…。そこで下の記事では換気方法を中心に、ドアスリットの掃除方法もご紹介しております!こちらもぜひ…

 

換気扇のお掃除

お風呂の天井の掃除をしようと目線を上げると嫌でも目に入ってしまう換気扇の汚れ。換気扇には空気中のホコリや微細な石けんカスなどの汚れがたまりやすいです。換気扇にホコリが溜まってしまうと電気代がかかってしまったり、故障につながってしまったり、はたまたホコリをエサにして黒カビが繁殖してしまう恐れがあるので、定期的にお掃除しましょう!

さて、お風呂の換気扇には、お掃除のしやすさの順に

・一般的なプロペラ式の換気扇
・シロッコファン
・乾燥機付きの換気扇

の3種類があります!換気扇の詳しいお掃除手順についてはこちらを参照してください!

風呂釜

風呂釜のお掃除というのは、主に「パイプ内」のお掃除のこと。実際にお湯を沸かしている「釜」のことを言うんですね♪パイプ内に洗浄液を循環させてお掃除していきます。風呂釜の掃除方法には

酸素系漂白剤を使う方法
市販の洗剤を使う方法

の2種類があります。どちらの方法でお掃除するとしても、風呂釜を汚さず、酸素系漂白剤の効果を最大限に引き出すために、入浴剤やバスソルトが入っていないお湯を使うのがおすすめ。また、追い焚き機能でお湯を循環させるので、残り湯は時間を置いたり水を入れたりしてお湯の温度を下げるか、追い焚きの温度を上げましょう。具体的なお掃除方法はこちらをご覧ください!

 

ジャグジーのお掃除

ジャグジーでは普通、浴槽内のお湯をとりこんでそれをジェット口から排出しています。そのため、ジェット口とそれにつながる配管を通るお湯には皮脂が含まれており、ジャグジーの配管やジェット口は汚れやすいんです…。

日々のかんたんお掃除

ジャグジー配管のお掃除は風呂釜掃除のタイミングで大丈夫ですが、ジェット口と循環口のブラッシングは日々やるようにしましょう!具体的な頻度は水流が弱くなってきたと感じたくらいのタイミング♪だいたい週1~2でOKです!やることは、

・ジェット口(吹き出し口)のお掃除。
・循環口(吸い込み口)のお掃除。

の2つ。お掃除手順はジェット口(吹き出し口)のお掃除も循環口(吸い込み口)のお掃除も同様です。

1,ジェット口or循環口のカバーを回して外す。
2,ごみがたまっていたら除き、カバー及び本体の細かな汚れを歯ブラシでこすり落とす。
3,水で洗い流す。
4,カバーを元通りに取り付ける。

しっかり掃除

月1回を目安に日々のお掃除で洗っていない配管をお掃除していきます。その方法や道具洗剤は、風呂釜お掃除とほとんど同じ。風呂釜掃除と異なる点は、

・浴槽には水ではなく、お湯(40度くらい。残り湯も可)を張る。
・「お掃除運転機能」があるときは、そちらで運転する。
・15分ほど運転させれば十分。

以上です。メーカーの取扱説明書があればそちらでお掃除方法を確認してくださいね!

シャワーヘッド

汚れていないように見えて、意外と汚れが溜まっているのがシャワーヘッド。お掃除せずにほったらかしておくと、カビが生えてしまうこともあります。カビが生えてしまう前にお掃除をして、きれいに保ちましょう。

用意するもの

・クエン酸水
・キッチンペーパー
・サランラップ
・輪ゴム

手順
 
1
シャワーヘッドにクエン酸水を吹き付ける

シャワーヘッドにたっぷりのクエン酸水を吹き付けましょう。

2
キッチンペーパーを貼り付ける

空気が入らないように、シャワーヘッドをキッチンペーパーで包みます。

3
ラップを巻いてゴムで止める

上からラップをして、輪ゴムなどで止めましょう。

4
一晩おいてから洗い流す

そのまま一晩放置し、洗い流してください。

しかし、この方法では、すでにカビが生えるまで汚れてしまったシャワーヘッドはきれいになりません。カビが生えてしまったら、カビ取り剤or漂白剤で撃退します!具体的なお掃除方法はこちらの記事で紹介していますよ♪

エプロン

エプロンの裏は、お風呂で一番汚れている場所!長い間放置しておくと黒カビがびっしりついているんです!黒カビがあったらカビ取り剤or漂白剤で落としていきましょう♪

エプロンの裏を掃除するにはエプロンを外す必要があるのですが、中にはエプロンが外せないものもあります。エプロンを外せない場合は、(形状にもよりますが)、お湯がエプロンの内側に入り込むすき間がないために、そこまでカビが発生していないことが多いです。どうしてもお掃除したい場合はお風呂掃除のプロに相談してみましょう!

シャワーカーテンのお掃除

ユニットバスの場合は、シャワーカーテンがありますよね!特につきやすいのがカビ汚れ。カビですから、カビ取り剤or漂白剤で落としていきます。

塩素系洗剤で落とす

まず、シャワーカーテンによっては塩素系漂白剤を使ってはいけないものがあります。その場合は(次にご紹介しますが)、オキシクリーンでつけ置き洗いです!お掃除する前に洗濯表示を確認してくださいね!

塩素系の漂白剤の使用がOKでしたら、実際に洗っていきましょう!カビの付き方で2通りの洗濯方法があります!

 

カビが一部分に繁殖

カビが全体的に繁殖

手順1

カビがついている場所に、カビ取り剤をつけて放置

水を張った洗濯槽に漂白剤とシャワーカーテンを入れてつけ置き

手順2

規定時間経ったらスポンジやブラシでこすり洗いする。

1時間ほどたってからスポンジやブラシでこすり洗いする。

手順3

最後に徹底的にすすいでから、乾燥させる

最後に徹底的にすすいでから、乾燥させる

この時つけ置きに浴槽を使うと浴槽が傷んでしまうので、必ず他の大きな容器を使うようにしてください!

酸素系漂白剤(オキシクリーンなど)で落とす

おすすめ [PR]

商品画像

OXICLEAN(オキシクリーン) オキシクリーン 1500g 酸素系漂白剤 つけ置き

洗濯表示を確認して塩素系漂白剤を使えないとわかったら、オキシクリーン(酸素系漂白剤)を使います。塩素系漂白剤よりも洗浄力は弱いですが、その代わりに浴槽でつけ置き洗いしてOKです!具体的には、

 

オキシクリーンを使う方法

手順1

水を張った浴槽にオキシクリーンとシャワーカーテンを入れてつけ置き

手順2

一晩ほど放置してから、スポンジやブラシでこすり洗いする。

手順3

最後に徹底的にすすいでから、乾燥させる

以上で終わりです!ユニットバスの排水口のお掃除についてはこちら。

また、そのほかの部分も含めて、クエン酸でお手軽にお掃除する方法はこちらにあります!

お風呂掃除って週にどれくらいすればいいの?

お風呂の掃除方法については以上です!ではそのお掃除は具体的にどれくらいの頻度でやれば良いのでしょうか?お風呂の各場所の掃除頻度を以下の表にまとめました!

掃除場所

かんたんお掃除

しっかりお掃除

浴槽

毎日

週1(ピンクぬめり除菌)

排水口

3日に1度

半月に1度

鏡、蛇口

週1

うろこ状の汚れ見つけ次第

床・壁

週1

黒カビ見つけ次第

扉(レール、通気口)

週1

月1

換気扇

週1

月1

風呂釜

半月に1度

3カ月に1度

お風呂の天井

月1

黒カビ見つけ次第

シャワーヘッド

3カ月に1度

特になし

エプロン

特になし

半年に1度

ジャグジー

週2

3カ月に1度

シャワーカーテン

月1

黒カビ見つけ次第

・かんたんお掃除…拭き掃除やブラッシングなど、すぐできるお掃除
・しっかりお掃除…つけ置きや分解など、時間を要するお掃除

これがお風呂掃除の目安です!が、お風呂の使用頻度や使用状況で汚れ具合が変わります。この時に覚えておいていただきたいのは、お風呂の汚れは放置しておくとどんどん落ちにくくなる!ということ!黒カビが生えたり、鏡のウロコ汚れができる前にこまめにお掃除してお風呂を清潔に保ちましょう!

お風呂掃除が楽になる便利グッズ7選!

ここでは、お風呂掃除が楽になる便利グッズを7つ紹介していきます!うまくお掃除グッズを使って、簡単にお風呂掃除しちゃいましょう!

お風呂消しゴム

 

おすすめ [PR]

商品画像

マーナ(marna) すみずみ消しゴム グレー 掃除の達人 水垢 水アカ 黒ズミ サビ

お風呂消しゴムは、浴槽や壁のタイルについた水垢や汚れを簡単に取ることができるアイテム!消しゴムのように擦るだけで、頑固な汚れも落としてくれます。強力な洗剤を使わずに汚れを除去できるため、手荒れが心配な方や環境にやさしい掃除方法を求める方に特におすすめです!

 

蛇口周りの水垢落とし

おすすめ [PR]

商品画像

マーナ (marna) 水垢取りスポンジ ( グレー ) お風呂掃除

こちらは蛇口周りの水垢除去に特化したスポンジです!水をつけて擦るだけで簡単に水垢を落としてくれます!毎日のお風呂掃除にぜひ使ってみてください!

コジット パワーバイオ

おすすめ [PR]

商品画像

コジット パワーバイオ お風呂のカビきれい 防カビ・消臭 (交換目安:6ヶ月) 2個組

「コジット パワーバイオ」はバイオの力を使って浴室内を酵素でコーティングすることで、浴室内のカビの繁殖を防ぎ、臭いを抑えてくれるアイテムです!お風呂の天井に貼るだけで簡単にカビ予防でき、環境にも優しいのでぜひ使ってみてください!

アカパックン

おすすめ [PR]

商品画像

恵川商事【 アカパックン 柴犬 】風呂 バスルーム アカ取り 浮かべておくだけ

アカパックンは入浴の際に一緒に入れておくことで、お湯に浮いている皮脂をぐんぐん吸収し、お湯をキレイにしてくれるアイテム!浴槽の皮脂汚れが減るので、カビ予防になります!

小林製薬のかんたん洗浄丸

おすすめ [PR]

商品画像

小林製薬のかんたん洗浄丸 お徳用20錠×3個 お風呂の排水口洗浄に

かんたん洗浄丸は、お風呂の排水口に投入するだけでパイプの洗浄・除菌を行なってくれるアイテム!お風呂だけでなく、トイレタンクやキッチンの排水口にも使えるので持っておいて損はないはずです!

パイプユニッシュ

おすすめ [PR]

商品画像

パイプユニッシュプロ パイプクリーナー 濃縮タイプ お風呂 排水口 400グラム(×3)

パイプユニッシュは、排水口のパイプ内の詰まりや悪臭の原因となる汚れを除去してくれるアイテム!強力なクリーナーなので使用には注意が必要ですが、除菌まで行ってくれるので、1ヶ月に1回程度使って、臭いを防ぎましょう!

髪の毛集めてポイ

おすすめ [PR]

商品画像

小林製薬の髪の毛集めてポイ お風呂の排水口の髪の毛をキャッチ 8枚

小林製薬の髪の毛集めてポイ排水口の髪の毛をためてくれるのですがある程度髪の毛がたまったら髪の毛と一緒にこのフィルターを捨てられるという超便利グッズ!商品によっては「150枚入り」も展開されており、汚れが定着する前に躊躇なく捨てられてとてもうれしいですね♪

おふろの防カビくん煙剤

おすすめ [PR]

商品画像

防カビくん煙剤 ルック お風呂洗剤 せっけんの香り 4g×3個パック おまけ付き

最後に紹介するのは、おふろの防カビくん煙剤!2ヶ月に1回程度使うだけで、浴室をカビから守ってくれます!定期的に使って、防カビしていきましょう!

お風呂掃除した後もきれいを保つ方法!

お風呂掃除は、身体に負担がかかるうえ、危険な洗剤も使用します。頑固な水垢やカビのお掃除なんて、もうこりごり…ならば、日々のお手入れをおすすめします!最初に紹介したお掃除方法を毎日の習慣にするのが一番ですが、それ以外にもできることを紹介していきます!

浮かせる収納

シャンプーボトルが置いてある場所には石けんカス、置き時計などの金属部品が触れている場所にはもらいサビ、などというように物を置いているとそこに汚れがたまりやすいです!そのため、お風呂には本当に必要なもの以外置かないのがおすすめ♪でもシャンプーくらい置きたい…と思うのでそんな時はこちらが便利です!

おすすめ [PR]

商品画像

山崎実業(Yamazaki) マグネット バスルーム ホワイト 浮かせて収納

こちらは、シャンプーをひっかけてつるしたまま使えるホルダー。このような、シャンプーをうかせるための商品は、色々な種類が展開されています。ご自身のお風呂にあったものを探してみてください!

換気する

やはり換気をすることがお風呂のカビ予防につながります!お風呂を上がったら、窓や戸を開けるか換気扇を回すなどして換気を行い、浴室内に湿気がたまらないようにしていきましょう!

プロのお風呂クリーニングが凄い!

ここまで、自分でお風呂をお掃除する方法を紹介してきましたが、「自分でお風呂掃除するのは面倒。」「黒カビが自分じゃ落とせない!」そんな方もいると思います!そこでおすすめなのがプロのお風呂・浴室クリーニング

大体の費用は、風呂の型式にもよりますがおおよそ13,000~17,000円くらいが相場。業務用の強力な洗剤や、高圧洗浄機といった道具を駆使して、皮脂汚れも水垢もカビも根こそぎ落とします。やっぱり、きれいなお風呂は気持ちがいいですね♪

プロに依頼してみたい! と思ったらぜひユアマイスターをご利用ください! ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。 お住いの地域で人気のプロをご紹介します。口コミ数は120,000件を突破してるんですよ♪ 詳細はこちらから!

ユアマイスターのお風呂・浴室クリーニング

まとめ

お風呂の掃除方法をたっぷり紹介していきました!大切なことは、汚れが定着する前にこまめにお掃除してあげること!自分でお掃除するのが大変という場合には、プロ浴室・お風呂クリーニングを依頼しましょう!記事の内容を参考にして、「カビ」や「水垢」に悩まないお風呂にしてくださいね♪

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 3_1

    Temu完全ガイド | セールやクーポン活用など攻略法を解説!

  2. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  3. banner03

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner05 -02

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner04

    お掃除エブリデイ | おうちのキレイが続く簡単お掃除アイデア

他のカテゴリーの記事を見る