ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月20日

アイロン用のり剤の使い方を徹底解説!選び方やおすすめ商品も紹介

この記事をシェアする

意外と知らないアイロンのりの使い方を解説。また使い方だけでなく、目的別におすすめのアイロン用のり剤や、あわせて用意したいアイテムを紹介します。アイロンのりがあれば、わざわざクリーニングに出さなくてもシワ取りができ、パリッとした仕上がりにできるのでおすすめです。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

アイロン用のり剤とは?

アイロン用のり

アイロン用のり剤とは、簡単に説明をするとスプレータイプの洗濯のりのこと。洗濯のりとは服の感触を改善したり、型崩れ防止のために使用される薬剤です。シュッと吹きかけるだけなので、手間がかからないのがポイントです。2つの効果をチェックしていきましょう。

服がパリッと仕上がる

アイロンのりを使用すると、クリーニングで仕上げたようなパリっとした肌触りにすることができます。よく使われるのはワイシャツ。アイロンのりの利いたワイシャツは見た目がキレイなだけでなく、着るだけで背筋が伸びるような気持ちになります。

服に汚れが付かなくなる

洋服の袖口や襟元は汗や皮脂が付きやすく、とくに白い服などは黄ばみになってしまい目立ちます。そうなる前にアイロンのりをシュッと吹き掛けるだけで、コーティングされて汚れから守ってくれます

アイロンのりの正しい使い方を解説

アイロン用のり

ここからはアイロン用のり剤実際に使いながら、使い方の手順を紹介します。さっそくチェックしていきましょう。

用意するもの
・アイロン用のり剤
・衣類
手順
1
衣類をハンガーにかける
アイロンのりをかける

まずはしわを伸ばしたい服をハンガーにかけます。アイロン台の上では霧状の跡が残ってしまう可能性があるので、必ずかけた状態で作業しましょう。またベランダで作業をすると、床を汚す心配がないのでおすすめです。

2
スプレーする
スプレー箇所

ハンガーにかけたら、アイロンのりを洋服にスプレーしていきます。かけすぎるとムラができるので、2回ほどシュッシュしましょう。赤丸の部分に念入りにかけると、よりパリッとしたものに仕上がります。

3
アイロンをかける
アイロンがけ

最後にアイロンをかけて完成。スプレーしたことでしわが伸びやすくなっています。液体タイプの洗濯のりの使い方も知りたいという方は、こちらの記事もチェックしてみてください。

おすすめのアイロン用のり剤と3つの選び方

・パリッと仕上げたい
・ふんわりと仕上げたい
・優しい成分のものがいい

アイロンのりを買ってみたいけど、どれを買っていいのかわからない。そんなときはこの3つの基準で選んでみてはいかがでしょうか。ここからはそれぞれの基準で選んだおすすめの商品を紹介します。

パリッと仕上げたい

商品画像

花王 アイロン用キーピング 衣料用のり剤 ハンディスプレー 400ml

クリーニングに出したようにパリッと仕上げたい方はこちらがおすすめ。固めに仕上げたい部分にスプレーとアイロンを繰り返すとその部分だけ固めることができます。

商品画像

KAWAGUCHI スプレー マルチカラー

こちらは、アイロン前にひとふきするだけで、シャツの襟などにピシッと折り目ができます。ウールや化学繊維などほぼすべての素材に対応可能で、1つあれば重宝するアイテムです。また、防水機能付きなので雨に濡れても折り目をキープすることができます。

ふんわりと仕上げたい

商品画像

キーピング アイロン用スムーザー ハンディスプレー

のりづけをしたようなパリッとした感じでなく、しなやかにふんわりと仕上げたい方に人気なのがこの商品。ブラウスやリネン素材にも使用可能です。

優しい成分のものがいい

商品画像

ソネット SONETT アイロンスプレー オーガニック ラベンダー ナチュラルアイロンスプレー 500ml

肌が弱い方は、含まれる成分も気になるところなのではないでしょうか。こちらは、オーガニックで作られたアイロン用のり剤でドイツでは有名なメーカーが作っています。天然素材のものを扱っているため、敏感肌の方におすすめです。

アイロンのりとアイロンがあれば家でもクリーニングクオリティに!

アイロンがけ

今回はアイロンのりについて紹介しました。最後にアイロンのりとあわせて用意したいアイロンや、アイロン台などを紹介します。アイロンの本体がを使っていて滑りが悪いなと感じたら寿命の可能性も。平均寿命は7年と言われています。

さっそくチェックしていきましょう。

商品画像

eue スチームアイロン

このアイロンはハンガーにかけたまま使用が可能。立ち上がりも15秒と速いので、ササッとシワをのばしたいときにもおすすめです。ドライアイロンとしてはもちろん、スチームアイロンとしても使用可能で気になるニオイ対策にもぴったりです。

商品画像

パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック

こちらはシャープなデザインが特徴のドライアイロン。800gと軽量なので、腕に負担がかかりません。コンパクトで収納場所を取らないのもうれしいポイントです。

商品画像

山崎実業(Yamazaki) 軽量人体型 アイロン台 フック付き

最後はアイロン台。アイロン台は収納が面倒なイメージですが、この商品はフックが付いているため。使わないときはクローゼットに洋服と一緒にかけて収納ができるというアイデア商品です。

またシャツやブラウスなどを着せるようにして置けるデザインになっているので、アイロンがけがしやすいアイテムとなっています。

こちら記事では家でワイシャツを洗濯する方法を紹介しています。ぜひアイロンのりを活用して、パリッとしたワイシャツに仕上げてみてはいかがでしょうか。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
修理・お直し
要お見積もり

写真を送るだけでお見積もり!日本全国の修理・お直しのプロと直接やり取りしながら、納得して依頼ができます。

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  5. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

他のカテゴリーの記事を見る