
トイレの消臭スプレーは自分で作れる!クエン酸とアロマオイルでオリジナル消臭剤
家のトイレがくさい。これではリラックスできないし、来客時は特に気を遣いますよね。でも、市販の消臭剤を使うと「ニオイが混ざって逆に不快」「好みの香りが見つからない」なんてことも…。そのお悩みを解決するのが、自分好みに消臭スプレーを作ってしまうということ。トイレのニオイの性質を知っていれば簡単に作れちゃいます!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
トイレのニオイの原因は何?
トイレは排泄物の影響で、家の他の場所とは違ったニオイが発生します。ニオイの特徴を学んでおきましょう。
アンモニア臭
ツーンとする何とも言えないニオイ。その原因は、細かいしぶきとなって飛び散った尿。尿は乾燥すると尿石と呼ばれるものになり、アンモニア臭を発します。
カビ臭
トイレは「水」が多い場所。湿度が高く、特に便器やタンク内ではカビが繁殖しやすくなっています。しかも、便座のあたため機能によって便器周辺の温度が上がり、カビの増殖を助けています。放っておくとカビがどんどん増えてジメッとした匂いに…。
ニオイの元が残っていては、消臭剤を使ってもすぐに悪臭が復活してしまいます。定期的なお掃除は欠かせません。
トイレの消臭スプレーを作る方法
トイレのニオイの原因、アンモニアはアルカリ性です。これを中和させてニオイを消すために、酸性のクエン酸を使ってスプレーを作っていきます。お気に入りのアロマオイルを足せば自分好みの消臭剤に。さっそくやってみましょう!
・スプレーボトル
・アロマオイル

クエン酸はドラッグストアや100均で売っています。アロマオイルは自分のお気に入りの香りを選んでください。
こぼれないように、スプレーボトルにそっと水を入れていきましょう!ボトルに入りきらないときは、半量にして他の材料の量も調節してください。

わかりやすくするために、写真はティースプーンを使っています。おおよその量で大丈夫です。

2~3滴が目安ですが、好みに合わせて香りの強さを調節してください。
底にたまったクエン酸の粒がなくなるまで振ったら完成です!トイレのニオイの気になるとき、来客の前などにスプレーしてみてください。
手作りの消臭スプレーは、自分の好きな香りが選べて、その強さも調節できるのが良いところ。お気に入りの香りでトイレをリラックスルームに変えちゃいましょう!
消臭剤にはどんな効果があるの?
そもそも消臭剤はどのようにニオイを消しているのでしょうか。メーカーによって方法はさまざまですが、今回は代表的な方法を紹介します。
ニオイ成分を吸着する
代表的なのは炭の消臭剤。炭の表面の小さな穴にニオイ成分が吸着されます。これによって空気中のニオイ成分が減り、消臭効果を感じるんです。吸着された後は特に化学変化は起こりません。
化学反応でニオイを消す
色々なタイプのニオイに使われる方法ですが、ここではアンモニアを例に紹介していきます。
トイレのニオイの問題児、アンモニア臭はアルカリ性の性質を持っています。そのため、酸性のものと混ざると中和されます。それによりアンモニアが本来の性質を失うため、ニオイを感じなくなります。
ニオイ成分を包み込む
布用の消臭スプレーなどに多いタイプで、ニオイを化学成分で包み込み、封じ込めます。これによってニオイを感じなくなります。
一言で消臭剤と言っても、ニオイを消す方法はさまざまなんです。このニオイは消せない…とあきらめず、いくつかのタイプを試してみてはいかがでしょうか。
ニオイが混ざって逆に臭いのはなぜ?
トイレや車でよく起こるこの現象。もともとニオイのある場所に香り付きの消臭剤を置くと、2つが混ざって不快なニオイになることがあります。原因を見ていきましょう。
消臭できていない
まず1つ目の原因として、もともとのニオイを消せていないということが考えられます。アンモニアやたばこのニオイなどは強く、消臭剤が負けてしまうんです。トイレや車の消臭剤を選ぶときは、消臭力の高いものにしましょう!
香り成分が強すぎる
2つ目の原因として、香りが強すぎるというものがあります。トイレや車は密閉された狭い空間なので、少しの芳香成分でもかなり強く感じてしまうのです。トイレや車の消臭剤を選ぶときは、少し香りが抑えめのものをおすすめします。
作るのが面倒な方へ!おすすめのトイレ消臭スプレー5選
トイレの消臭スプレーについて作り方などを解説しましたが、最後におすすめスプレーをご紹介します。
便器の中に直接スプレーをかけたい場合は、まずは便座を上げましょう。続いて、便器から約30cm離れたところでスプレーするだけです。便利なのは除菌効果の期待できる商品。
トイレその後に 消臭剤 トイレ用
おすすめ
[PR]

こちらは、小林製薬のロングセラー商品「トイレその後に」です。1988年から発売されている人気商品で、除菌と消臭のW作用です。このスプレーは無香料。匂いでごまかすとかいう手は使いません。まっすぐな生き方がとてもかっこいいです。ワンプッシュで嫌な匂いとおさらばできそう!
消臭力 トイレ用スプレー
おすすめ
[PR]

エステーの「消臭力」トイレ用スプレー。こちらも硬派な無香料です。ニオイの元を断つだけでなく、除菌効果も期待できます。
クリーンフロー トイレのニオイがなくなる消臭スプレー
おすすめ
[PR]

ワンプッシュでニオイを消すタイプ。無香料で、プッシュオン音が静かでバレずに消臭できそう。たっぷり200回使えます。お出かけ先でも自分の入ったトイレの後に他の人が入るのは、なんとなく嫌ですよね.これでそんなお悩みも解決しそうです。
グレード お部屋・トイレ用 消臭センサースプレー
おすすめ
[PR]

モーションセンサーが人影を感知して、自動的に消臭してくれるスプレー。香りがあるタイプですが、控えめで優しいフレッシュフローラル。1本で280回もスプレーが可能ですが、必要な時だけセンサーで消臭するので経済的と言えそう。単三電池2本で使えるので、コンセントが置きたい場所の近くにないという方にもおすすめです。
消臭元 トイレ用消臭スプレー
おすすめ
[PR]

最後にご紹介するのは、トイレ用消臭スプレー「消臭元」です。小林製薬の消臭シリーズには色々な商品がありますが、トイレ用の消臭元は「据え置き」タイプと「スプレー」タイプがあります。
置きっぱなしも楽ちんですが、「いま消臭したい!」というときにはやっぱりスプレータイプがおすすめです。「消臭元 トイレ用消臭スプレー」はイオンパワーをワイドに噴射!トイレの後の悪臭を瞬間的に消臭することができますよ。香りはには種類があり、好みで選べるのが嬉しいところ。
好きな香りでトイレをリラックス空間に!
トイレは一人になれて、落ち着く場所だという人も少なくないことでしょう。そんな場所からアンモニア臭やカビ臭がしたら嫌ですよね。自分で消臭スプレーを作ってしまえば、コストも抑えられて、しかも好きな香りになります。トイレがよりリラックスできる空間になりますよ。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
