ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

サーキュレーターは分解できる?自分でも簡単にできる掃除方法とグッズを紹介

この記事をシェアする

部屋の空気を循環させるのに便利なサーキュレーター。使っていると、網や羽根にほこりが溜まり、衛生面が気になりますよね。今回はサーキュレーターのわかりやすい掃除方法とグッズをご紹介します。きれいに掃除をして、爽やかな風で過ごしましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

サーキュレーターの掃除はどのくらいの頻度?

サーキュレーターの掃除頻度は1か月に1回がおすすめ。使用頻度にもよりますが、網や羽根にほこりが溜まってきたら、掃除のタイミングです。

またサーキュレーターを片付けるときには、掃除した後に大きな布やビニール袋などで包んで保管しておくと、次に使うときまできれいな状態を保てます。保管場所は湿気が少なく風通しの良いところにすると、金属部分がサビにくいです。

カバーを取り外せないサーキュレーターのお掃除方法

ほとんどのサーキュレーターがカバーを取り外せますが、なかに取り外せないタイプがあります。カバーを外せない場合は、中の羽根を細かくお掃除することができないので、可能な範囲できれいにしましょう。

用意するもの
・掃除機
・ドライシート(ペーパーモップ用シート)
・ウェットシート
手順
1
ほこりを拭く
ドライシートでカバーや本体周りのほこりをふき取ります。
2
水拭きする
ドライシートでほこりをふき取ったら、ウェットシートで水ぶきします。
3
掃除機で仕上げる
ほこりの塊が奥に落ちてしまったら、掃除機のノズルを使って吸い込みます。
POINT
サーキュレーターは背面から空気を取り込んで羽根を回し、空気を前に送り出す作りになっています。
背面に汚れを溜めてしまうと、かえって室内にほこりが舞ってしまうことになるため、こまめにお掃除しましょう。
カバーを外せない機種の場合、背面に市販のカバーを取り付けるのもおすすめ。お掃除が楽になりますよ!

カバーを取り外せるサーキュレーターのお掃除方法

用意するもの
・掃除機
・雑巾や使い古しの布
・中性洗剤(キッチン用)
・シートや新聞紙
・ドライシート(ペーパーモップ用シート)
手順
1
電源を抜く
サーキュレーターの電源を切って、コンセントからプラグを抜きます。
2
サーキュレーターを分解する
シートや新聞紙の上にサーキュレーターを置き、サーキュレーターのカバーと羽根を取り外します。
POINT
サーキュレーターによってカバーと羽根の取り外し方法は違うので、取扱説明書で確認してください。
3
ほこりをとる
カバーや羽根や本体にほこりが溜まっていたら、掃除機で吸うかドライシートでふき取ります。
4
水拭きする
ほこりが取れたら、水でぬらし固くしぼった雑巾や使い古しの布で、水ぶきをします。頑固な汚れがある場合、中性洗剤を水にプラスしてふくと汚れが落ちやすくなるでしょう。
5
組み立てる
カバーと羽根をしっかりと乾かし本体に戻せば、お掃除完了。

サーキュレーターのお掃除におすすめのアイテム

ドライシートや雑巾などのアイテムにプラスして、サーキュレーターの掃除の際にあるとさらに便利なアイテムを紹介します。

重曹スプレー

キッチンなど油がはねる場所にサーキュレーターを置いている方におすすめ!中性洗剤でも良いですが、重曹スプレーを使うとお掃除が楽になりますよ。

重曹スプレーの作り方は簡単で、重曹小さじ1杯に対して水100mlを混ぜることで完成します。気になるところにシュッとかけ、20分ほど待てば頑固な汚れも落としやすくなります。

お掃除手袋

マイクロファイバーのお掃除手袋で、細かいカバーの網目や、お掃除しにくい羽根の汚れをきれいに取り除くことができます。繊維が汚れをかき取るので、あっという間にピカピカなサーキュレーターに。

お掃除手袋

お掃除手袋 「ウルトラ マイクロファイバー手袋」KE702

扇風機用ブラシ

カバーや羽根をなでるだけで、簡単にほこりが取り除ける扇風機用ブラシ。ほこりやゴミの細かい汚れも絡め取ってくれます。汚れたら水洗いできて、清潔に使い続けられるのも嬉しいですよね。サーキュレーターをキッチンなどで使った場合、油汚れが混じったほこりはうまく取れないことがありますが、汚れを絡め取るので、1つ持っておくと便利でしょう。

扇風機ブラシ

扇風機ブラシ ( ホコリ取り 汚れ落とし 掃除 ブラシ 扇風機 掃除用品 )

サーキュレーターを掃除して清潔に保とう

サーキュレーターの掃除方法をご紹介しました。簡単に掃除できるので、きれいで爽やかな空気を循環させるためにも、こまめにサーキュレーターのお掃除をしてください。取扱説明書をなくさずにしっかり取っておけば、不安にならずにお掃除できるので、サーキュレーターの購入時には大切に保管しておいてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る