我が家は毎週まとめてクリーニングに出すようにしていますが、聞いてみると意外に自宅でお洗濯しているご家庭も多いようです。
当然クリーニングに出してしまえば簡単ですが、お金がかかってしまうのが難点です。
もし自宅でも簡単にできるなら、やってみてもいいかなと思って、ワイシャツを自宅で洗濯するポイントについて調べてみました。
目次
クリーニングに出すメリットは自宅で洗うよりも、黄ばみや汗汚れが付きにくく、清潔な状態を保てることでしょう。
クリーニングに出す頻度は1週間に1回~1ヵ月に1回位の頻度で出すのがおすすめです。
デメリットは高温&高圧で行われることが多いので生地がいたみやすく、頻繁に出すほど生地が消耗してしまうことです。
長く着たいワイシャツであれば、クリーニングは1ヵ月に1回位の頻度で、あとは自宅で洗濯してもいいかもしれません。
自宅で洗濯するメリットは一番は金銭的な負担がかからないことでしょう。
そのほかクリーニング店に取りに行く手間がないことも重要です。
最近では自宅に届けてくれるサービスもありますが、さらにお金がかかるケースが多いです。
そしてもちろんワイシャツが傷みにくく長持ちすることです。
反対にデメリットは洗濯する手間がかかること。
家庭レベルだと頑固な汚れまで落とすのは難しいですし、アイロンをかけるのも大変なことです。
意外と知らないワイシャツを自宅で上手に洗濯する方法をご紹介します。
洗濯機に洗剤と柔軟剤を入れてボタンを押しているだけの方も多いと思いますが、しっかりと手間をかけて洗濯をするとよりきれいなワイシャツに仕上がりますよ。
まずはワイシャツについている洗濯タグを確認します。ワイシャツはほとんどの場合、綿100%か混紡(綿とポリエステル)ですが、高級ブランドのワイシャツは手洗いしか出来ない場合もあるので、必ず洗濯する前に確認しましょう。
白物・うすい色や柄物・濃い色物の3通りにわけて、別々に洗濯すると色移りの心配がありません。
また、洗剤を溶かしたぬるま湯に2~3分浸けると汚れが落ちやすくなります。汚れがひどいえりや袖口はつまみ洗いか、ブラシで軽く洗ってから洗濯機に入れるのがおすすめ。
食べ物の汚れや汗じみがひどい場合は、酵素入りの洗剤を使って30分程浸け置きしてから洗濯機に入れる方法もあります。
ワイシャツを洗う時は目の粗い洗濯ネットに入れるのがおすすめです。
えり先やカフスを傷めないためには、ワイシャツのボタンをすべて留めてから裏返しにして入れ、洗濯機にそのまま入れてください。
規定量の洗剤を洗濯機に入れるようにしましょう。
洗濯機に入れるときはワイシャツに直接つかないように注意してください。
よりしっかりと汚れを落としたいときは漂白剤入りの洗剤を使うか塩素系の漂白剤を使用してください。
洗濯機の水温を約40度位に調節出来れば汚れがより落ちやすくなります。
洗濯スタートボタンを押して、洗濯スタート。
ワイシャツを自宅で洗濯する時に一番きになる「しわ」を抑えるポイントをご紹介します。
まずはじめに出来る、「しわ」を最小限に抑えるポイントは、洗濯する時にネットに入れることとです。
ただしネットに詰めすぎるとしわの原因にもなり、汚れも落ちにくくなるので、注意してくださいね。
すすぎが終わったらすぐに取り出しましょう。洗濯機の中に放置しないことが重要です。
干すときは厚めのハンガーにかけて、日陰に干すことがおすすめです。
ハンガーにワイシャツを掛けたら、形を調えパンパンと優しくたたいて洗濯じわを伸ばしてください。
えりやポケット、袖口を引っ張って大きなしわを伸ばしたら、乾いた時のしわが減って、アイロンがけが楽になりますよ!
Yシャツを家で洗濯するなら、持っておきたい柔軟剤や便利グッズがあります。 おすすめアイテムを、まとめてチェックしてみましょう。
「しわスッキリソフラン 香りが弱いタイプ」
おすすめ 商品
しわスッキリソフランは、気になるYシャツのしわを抑えてくれる商品。
「柔軟剤は臭いが気になる……」
という男性も、香りが弱いタイプなので、安心して使えます。 しわを防止しながら、抗菌作用も働くため、臭いの軽減にもつながります。
Yシャツを洗濯する機会が多い家庭には、かならず1本置いておきたい柔軟剤です。
「ハミングファイン デオドラントEX 汗・皮脂臭専用」
おすすめ 商品
Yシャツにつく、汗や皮脂の臭いが気になるなら、デオドラントに特化した、ハミングファインの柔軟剤がおすすめ。
朝着た瞬間から、夜服を脱ぐ瞬間まで、大人の男性でも気持ちよく使える、清潔感のある香りが漂います。
臭い除去だけでなく、洗濯じわを防ぐ効果もあるので、自宅で洗濯したい派さんにぴったりの柔軟剤。
特に汗をかきやすい夏場に、持っておきたいアイテムです。
次に、柔軟剤以外の便利アイテムもチェックしてみましょう。 これまでの困った……を解決してくれる、商品たちがこちらです!
「アイロン掛け用 霧吹き 310番」
おすすめ 商品
普段のアイロンがけ。 乾燥した状態でいきなり行っていませんか? スチーム機能の付いたアイロンもありますが、しっかり水分を行き渡らせたいなら、専用の霧吹きが必須!
アイロンの前にシュッと水分を塗布して、しっかりシワを伸ばしてあげましょう。
「花王 アイロン用キーピング」
おすすめ 商品
洗えるYシャツは、形状記憶タイプになっている場合が多いのですが、よりパリッと仕上げたいなら、アイロンのりを使ってみましょう。
時間がない場合も、エリ、袖だけでもキーピングをつけておくと、洗練された印象を与えられます。 洗濯のりは焦げ付いてしまうトラブルがありますが、アイロン用キーピングは高温でも焦げつかないので、安心です。
「トップ プレケア 部分洗い剤」
おすすめ 商品
トップのプレケア、部分洗い剤は、気になるシミや汚れ部分に直接塗る商品。 液体のりのようなヘッドになっているので、手を汚さず簡単にアプローチできます。
皮脂汚れをしっかり分解してくれるパワフルな力を持ちながら、おしゃれ着にも使える優しい成分でも知られる商品。 洗濯前のひと手間で、すっきりきれいに洗い上げましょう。
ここまで自分でワイシャツをお洗濯する方法をご紹介してきましたが、
「汚れがしつこくて自分では落とせない…」
「型崩れしたワイシャツをなんとかしたい…」
このように自分でお手入れするのは難しい場合もありますよね。
そんなときはクリーニングに出すのが一般的ですが、
いちいちお店に持っていって、また取りに行くのはなかなか大変。
定期的にクリーニングを利用したいワイシャツはなおさら手間がかかりますよね。
そんなお悩みをお持ちの皆さんに朗報!
実は、お店に足を運ぶことなく洋服をクリーニングできる方法があるんです。
その方法とは、最近メジャーになりつつある宅配クリーニング。
箱に詰めて自宅orコンビニから送るだけで最短5営業日後には衣類が戻ってきます!
14時までのご連絡で即日集荷も可能です。
プロの技なら、しつこい汚れもこの通りピカピカに。
ピシッとシワを伸ばしてくれるので、型崩れも元どおりになりますよ♪
みなさんも、宅配クリーニングでワイシャツをクリーニングしてみてください!
スーツやコートと合わせて利用するのもおすすめです!
宅配クリーニングの詳細はこちらから見に行けますよ♪
詳細はこちら
自宅でワイシャツをきれいに洗濯するコツをご紹介しましたが、いかがでしたか?
時間がないときや特別なときにはクリーニングでプロの方に洗濯してもらい、普段の洗濯は自宅で洗濯すればワイシャツのもちも良く、消耗品のワイシャツも大切に着ることができますよ!
ひと手間くわえるだけで自宅でもクリーニング屋さんのような仕上がりになるので、ぜひお試しくださいね。
Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!
自宅で洗濯できるスーツを買ったけど、洗濯方法がわからない。ワイシャツの洗い方ってこれで合ってる?と、不安に思いながら手探りで洗濯している人は多いのではないでしょうか。洗濯用洗剤でおなじみのライオンが、カスタムオーダーのビジネスウェアブランド「FABRIC TOKYO」のスタッフに向けて洗濯研修会を実施するという情報をキャッチし、ワタシト編集部が潜入!スーツやワイシャツの洗濯のコツをプロに聞いてきました。
衣類の洗濯
洗濯しているのに落ちない、シャツの襟や袖口の汚れ、食べこぼし汚れ。つけおき洗いや予洗いの手間を省くために2大メーカーが立ち上がりました!「汚れはがし」を得意とする洗濯機と洗剤が新登場。どんなパワーを秘めているのか、取材で迫ります。
衣類の洗濯
白シャツを着ることが多く、出かけた先で頻繁にファンデーションやコーヒー染みを付けてしまい困っている方へ。 汚れや染みを取り除いて真っ白なシャツに戻す方法を習得することで、万が一汚れてしまった場合にも慌てるこ …
衣類の洗濯
こんにちは! 茂木和哉です。 晴れた休日は、洗濯物を天日干しする絶好のチャンスですよね。 でも、ここぞとばかりにどんな衣類でも干していいわけではない、ってことを知ってましたか? 実は、天日干しに向いていない衣類があるんで …
衣類の洗濯
大切な服は、ていねいに洗いたいですよね? そんな時は、おしゃれ着洗いです! おしゃれ着洗いで洗濯すれば、デリケートな素材でも安心してきれいにすることができます。 ちょっとポイントを押さえておけば、簡単にできるので、ここで …
衣類の洗濯