
エアコンのリモコンアプリは使わないと損!屋外操作で消し忘れを防止
みなさん、エアコンのリモコンアプリってご存知ですか?
普段はお持ちのリモコンでエアコンを操作していると思います。
でも、時代はとっても進歩しているんです!
エアコンもスマホから操作できてしまう時代!
リモコンがあるから、アプリなんていらなくない?
そんな風に思う方!
リモコンアプリには便利な機能がたくさんあるんです♪
今回は、
・リモコンアプリとは
・リモコンアプリのすごいところ
・リモコンアプリの設定方法
・各種メーカーのおすすめ機能
について、どどんとご紹介していきます!
目次
エアコンのリモコンアプリってなに?
リモコンアプリってあまりなじみのない言葉ですよね。
まずは、リモコンアプリとは何か説明していきますね♪
エアコンのリモコンアプリとは?
スマホやタブレットでエアコンを操作できるアプリのこと
どこにいても簡単にエアコンの操作ができるんです!
多くのメーカーがリモコンアプリのサービスを開始していて、それぞれ独自の機能が満載なんですよ!
では、リモコンアプリのできることを詳しく見ていきましょう。
エアコンのリモコンアプリってどんなことができるの?
リモコンがあれば、別にアプリから操作する必要なくない?
そんな風に思ってしまいますよね。
でも、リモコンアプリは普通のリモコンよりもできることが満載なんです!
リモコンアプリのできることは、
・家の外からエアコンをオンオフ
・電気代の確認
・メールでお知らせ
・失くしたリモコンの代わり
の4つがあげられます!
家の外でもエアコンを操作できる!
お家を出てから、あれ、エアコン消したかな…。
そんな風にもやもやした経験、一度はありませんか?
一度気になってしまうと、その日はずっとエアコンのことばかり考えてしまいますよね。
そんなもやもやを解消することができるのが、リモコンアプリなんです!
スマホからエアコンの状態を確認し、操作することができるので、万が一消し忘れてもスマホからエアコンの電源をオフにすることができるんです!
また、家に着く前にエアコンをつけることもできるので、汗だくの状態で帰宅した際にも、エアコンが動くまで待つこともなくなりますね♪
電気代を確認できる!
夏や冬は特にエアコンをたくさん使用して、電気代がどのくらいなのか気になりますよね。
でも、請求書を引っ張り出してくるのって正直面倒…。
そんな時に便利なのが、電気代確認機能!
先月のものから去年のものまで、簡単に確認することができるんです!
この機能があれば、電気代のことを身近に考えることができますよね♪
メールでお知らせができる!
真夏にお子さんをお留守番させている時、熱中症になっていないかなどとても心配になりますよね。
室温が何度以上になれば連絡をするという設定をしておけば、部屋の温度が高くなりすぎてしまった場合にメールを送ってくれるんです!
メールを確認して、スマホから温度を操作できれば、お子さんが熱中症になることを防ぐことができますね。
お子さんだけでなく、ペットや年配の方のために利用しているなんて方も多くいらっしゃるんです!
リモコン代わりになる!
リモコンが壊れてしまった…。
リモコンを買うの嫌だな…。
でも、夏や冬を過ごすのに、リモコンなしではつらくってしぶしぶリモコンを買ったことはありませんか?
リモコンって意外と高くってとても無駄な出費ですよね。
そんな時にリモコンアプリを入れておけば、そこから操作ができるので、買い替える必要はなしですよ!
リモコンアプリを設定しよう!
携帯電話とエアコンを繋ぐのってなんだか難しそうですよね。
でも、実際はそこまで難しくないんです!
設定方法はエアコンの種類によって異なりますが、ある程度は同じなので、基本的な設定方法を説明していきます!
基本的には、
・アプリを入れる
・エアコンをWi-Fiに接続する
・Wi-Fi経由でエアコンとスマホを繋げる
この3ステップをするだけで、設定することができちゃうんです!
手順
1.アプリをインストールしよう!
ご自宅のエアコンのメーカーのアプリをインストールしましょう!
2.エアコンをWi-Fiに接続しよう!
メーカーによって接続方法は異なりますが、アプリを起動して指示される手順を行いましょう。
例としては、リモコンのネットワーク接続ボタンを押して、エアコンをWi-Fiと接続できる状態にします。
そこからアプリ内で、どのルーター(Wi-Fi接続機器)とつなげるのかを選択し、パスワードなどを入力すると繋げることができます。
3.Wi-Fi経由でエアコンとスマホを繋げよう!
アプリでエアコンを端末登録し、スマホからのエアコン操作を許可することで、エアコンとスマホを接続することができます。
各種メーカーのおすすめアプリ
リモコンアプリでできることは、各種メーカーによって異なっていきます。
メーカーによって独自の素敵な機能がたっぷりなんですよ♪
それぞれ見ていきましょう!
パナソニック
パナソニックには、エアコン以外の家電にも対応している「パナソニックスマートアプリ」と、エアコン専用アプリの「エオリアアプリ」の2つがあります。
「パナソニックスマートアプリ」では、専用の無線アダプターを購入する必要があり、なかなか利用するのが面倒でした。
しかし、「エオリアアプリ」に対応しているエアコンには、無線LANが内蔵されていて、別にものを購入する必要がなくなり、とっても便利になったのです!
「エオリアアプリ」では、
・部屋の空気状態のグラフ
・使い方ガイド
などを見ることができ、わざわざ取り扱い説明書を出す必要などがなくなりました!
また、音声認識も可能なので、「あつい」「さむい」など言うと、温度調節をしてくれます。
三菱
三菱にも、エアコン以外にも対応している「ME.App」と、エアコン専用アプリの「霧ヶ峰 REMOTE」の2つがあります。
「霧ヶ峰 REMOTE」では、最大10台までのエアコンの確認操作ができ、各部屋の温度の調節がアプリ内で行えます。
また、電気代設定金額に到達すると、メールでお知らせをしてくれるため、電気代の使い過ぎを抑えることができるんです!
アプリに対応しているおすすめ家電・製品を紹介!
今後販売されるエアコンや家電は、アプリ対応のものがどんどん増えていくと言われています。
次に買い替えるなら、便利につかえるアプリ対応のアイテムがおすすめです。
「どんな家電がアプリに対応しているの?」
と気になったら、一緒に最新家電をチェックしてみましょう。
エアコン
まずはアプリ対応しているおすすめのエアコンを紹介していきます!
三菱電機 霧ヶ峰
MSZ-BXV2819(W) ウェーブホワイト 霧ヶ峰(2.8kW)
先ほどもご紹介した、霧ヶ峰REMOTEが搭載されている霧ヶ峰シリーズ。
スマホだけでなく、スマートスピーカーにも対応しているので、話しかけるだけでエアコンをオンオフできます。
実際に使ってみた感じを体験できる、霧ヶ峰REMOTEデモサイトが用意されているので、スマホユーザーの方は是非試してみましょう。
2020年モデルからは部屋のサーモグラフィーをスマホで確認できるようになりました。
年配の家族がいる方や、子どもが留守番中の室温をチェックでき安心です!
アイリスオーヤマ エアコン
アイリスオーヤマ エアコン 主に6畳用 2.2kW 標準取り付け工事費込み Wi-fi機能搭載 人感センサー付き IRA-2201W ホワイト
標準取り付け工事費込みながら、手ごろな価格が魅力のアイリスオーヤマ製エアコン。
スマホ、スマートスピーカーに対応しているので、いつでもどこでも簡単操作できます。
人感センサー搭載で、人がいないときはエアコンを弱めてくれるなど、家計にも優しい設計の商品。
電気屋さんへ足を運ぶのが面倒……という場合は、自宅でポチるだけでOKのエアコンをオーダーしてみてください。
エアコン以外の家電・製品
スマホで操作できるのはエアコンだけではありません。
持っておくと便利な家電、製品も合わせてみてみましょう。
+Style ORIGINAL スマートLEDシーリングライト
【+Style ORIGINAL】スマートLEDシーリングライト 3200lm シーリングライト スマート 調光 6畳 8畳 リモコン付き 常夜灯 昼白色 日本メーカー製 Amazon Alexa/Google Home 対応
毎日つけたり消したりする、家の電気。
出かけるときには当然消して外出しますが、帰りが遅くなった時、暗い部屋に入るのはちょっと怖いですよね。
そんな方におすすめなのが、スマホでオンオフできるタイプのシーリングライト。
防犯対策にもぴったりです!
Wansview ネットワークカメラ
Wansview ネットワークカメラ WiFi IPカメラ ワイヤレス屋内防犯カメラ 1080P FHD 200万画素 ベビー/老人/ペット見守り 動体検知 双方向音声 暗視撮影 (白)
子どもやペット、高齢の家族を見守れるネットワークカメラ。
離れていても、スマホで何をしているのか確認できるので、安心して外出できますね。
録画機能があるため、防犯目的で取り入れる家庭も増えています。
さらにマイク機能もついているので、カメラを通じて会話も可能です。
Qrio キュリオロック
Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2
キュリオロックはスマホで家の鍵を開け閉めできるアイテム。
出かけた後、家の鍵を閉めたかどうか毎回不安になってしまう……そんな悩みを解決してくれます。
工事不要で簡単に取り付けられるのも嬉しいですね。
スマホを持っていれば自動で開閉するので、荷物で手いっぱいな時にも役立ちます。
まとめ
いかがでしたか?
エアコンのリモコンアプリって想像の何倍も便利なものですよね♪
エアコンの消し忘れでもやもやすることもなくなるし、電気代を定期的に確認することができるので、とてもハッピーですよね。
みなさんもエアコンアプリを使って、夏や冬を乗り越えましょう!
