ワタシト

Amazon ブラックフライデー 毎日がサプライズセール
更新日: 2024年10月17日

窓のカビの落とし方!消毒用エタノールで再発防止

この記事をシェアする

窓のカビ掃除はついついやらずに終わってしまうことも寒い季節や湿度の高い時期に、発生しやすいカビをお掃除するのって面倒くさいですよね。気がつくと窓のゴムパッキンがカビだらけになってしまったことありませんか?そんな窓のカビを掃除は家にあるもので簡単にできます。今回は、カビを簡単に取り除く方法とカビ対策を紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

窓のカビはなぜ発生するのか

簡単に説明すると窓にできるカビは、湿度が高いことが原因です。冬の季節や梅雨の時期に、室内と外で湿度差が激しいと窓ガラスに水滴となって出てくるのを結露といいます。

この結露と窓に付いているホコリが空気中に漂うカビの栄養源となり、カビが発生してしまうんですよね。しかも、カビの多くは65%以上湿度で活動を始め、80%以上になるとさらに多くの種類のカビが活発化し増殖してしまいます。

窓のカビを放置するとどうなってしまうのか

カビをそのままにしておくと、空気中に胞子を出し続けるため、アレルギー性肺炎など病気にかかる恐れがあります。他のアレルギーと同じ症状で、鼻がムズムズしたり目が痒くなったりしますよね。

もし、外に出て鼻や目が収まった時は、カビのアレルギーが原因かもしれません。

窓のゴムパッキンのカビ掃除方法

窓についたカビを、家にあるものできれいにする2つ掃除の仕方を紹介します!

食器用洗剤を使った掃除の仕方

まずは、家にあるもので簡単にカビを取り除く掃除の仕方を紹介します!

用意するもの
・食器用洗剤
・キッチンペーパー
・雑巾

手順
1
食器用洗剤か中性洗剤を薄めて5~10分ゴムに浸み込ませる

食器用洗剤か中性洗剤を容器に入れます。

容器に水を入れ、洗剤を少し薄めましょう。

薄めた洗剤液に浸したキッチンペーパーを、窓のゴムのカビ部分に貼り付け、5~10分放置します。時間をおくことで、カビが取れやすくなります。

2
雑巾で汚れを拭き取る

時間が経ったらキッチンペーパーを取って、水でしっかり絞った雑巾でゴム部分を拭き取りましょう。

1度で取れない場合は、何回か繰り返してみてください。

3
消毒用エタノールで殺菌する

カビを落としてきれいなったら、再びカビが発生しないように消毒用エタノールでカビ予防までしましょう。キッチンペーパーなどにエタノールを浸して塗布します。

おすすめ
[PR]

商品画像

健栄製薬 無水エタノール 500ML

カビが取り除けなかった場合

台所洗剤や中性洗剤を使っても落としきれなかった方は、こちらの方法を試した見てください!

用意するもの
・カビキラー
・消毒用エタノール
・キッチンペーパー
・新聞紙
・雑巾(2枚)
・マスク
・ゴム手袋

手順
1
新聞紙を床に敷く

床が汚れないように新聞紙を敷いてください。

2
ゴムのカビ部分にカビキラーを吹きかける

準備ができたら、カビキラーをゴムのカビ部分に吹きかけましょう。また、吹きかける時は一度に沢山の量が出ないように気をつけてください。

注意
カビキラーは、素手で使うと手が荒れてしまったり、臭いがツンとしたりするので、マスクとゴム手袋をしましょう。もし手に付いてしまいぬめりが残っている場合は、水で洗った後にお酢で洗うと中和されてぬめりが取れます。念のために、汚れても大丈夫な服を着て掃除をしましょう。
3
30分放置して雑巾で水拭きする

30分放置したら、水を固く絞った雑巾で水拭きして下さい。1度では完全に落ちないので、何回か繰り返してみましょう。

4
別の雑巾で乾拭きして乾燥させる

この時に、カビの再発防止をするために消毒用エタノールを塗布しておくといいでしょう。

窓サッシのカビ掃除方法

窓のゴム部分がきれいになったら、窓のサッシもきれいにしておきましょう。

用意するもの
・割り箸
・綿棒
・雑巾(2枚)
・輪ゴム
・消毒用エタノール

手順
1
サッシのレールの汚れを落とす

まずは、窓のサッシのレールについた汚れを取り除くために、割り箸に雑巾を巻き付けて大まかな汚れを取りましょう。この時、割り箸と雑巾を輪ゴムで補強すると使いやすい掃除アイテムに早変わり。

2
狭い隙間の汚れも落とす

割り箸と雑巾では落とせない狭い隙間に付いたホコリは、綿棒や爪楊枝を使って取り除いていきましょう。

3
消毒用エタノールでカビを予防する

細かい汚れまで取り除いたら消毒用エタノールをつけた雑巾でカビを取りましょう。それでも、カビを取り除けない場合は、カビの部分に直接、消毒用エタノールをかけて雑巾で拭いてみてください。

窓のカビを予防する方法

換気をする

カビ予防の1番効果的なことは、換気すること!天気のいい日に5~10分ほど、2か所の窓を開けて空気の通り道を作ってあげましょう。

冬の時期は暖房を付けたままでもいいので、換気すればカビの発生を抑えられます。

新聞紙を貼り付ける

主に冬の時期に、室内と外の温度差が大きいと窓に結露が発生しやすくなります。結露を防止すれば、カビを予防にも繋がります。

・新聞紙を貼り付ける
・結露防止シートを貼り付ける

どちらも結露による水分を吸収してくれるので、冬の時期には効果的です。

窓のカビの掃除方法と予防方法を知ろう!

カビは見た目を損なうだけでなく、健康被害にもつながる厄介なもの。窓掃除はついつい後回しにしがちですが、結露などでカビが発生しやすい場所でもあります。日頃から風通しを心がけ、カビが発生しにくい環境を作りましょう。カビが生えてしまったら紹介した方法で掃除をして取り除きましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241129_特集バナー_amazonC

    Amazonブラックフライデー | 家電やApple製品が衝撃プライス!買い逃したくない目玉商品

  2. 241129_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術も解説

  3. banner07

    楽天ふるさと納税ガイド| 海鮮・果物など豪華返礼品を厳選しました!

  4. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner04 (1)

    お掃除エブリデイ | おうちのキレイが続く簡単お掃除アイデア

他のカテゴリーの記事を見る