
楽天「5と0のつく日」キャンペーン攻略法!ポイント4倍にならない理由やエントリー方法も解説
楽天で毎月行われている「5と0のつく日」キャンペーンを徹底解説!エントリー方法やポイントが反映されない理由、ポイント払いや獲得上限についてなど気になる疑問を解決していきます。ポイントアップ率が4倍以上になるコツも紹介するので、楽天ユーザーは必見です!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
楽天「5と0のつく日」キャンペーンとは?
出典:楽天市場
楽天市場の「5と0のつく日」キャンペーンとは、毎月「5」と「0」のつく日に、楽天市場で楽天カードを利用して買い物をすると、ポイントが最大4倍になるキャンペーンのこと。
開催頻度が高いポイントアップキャンペーンなので、日頃から楽天を使う方は上手に活用すればポイントをザクザク貯められるチャンスです!
・開催期間|毎月5、10、15、20、25、30日の00:00~23:59
・キャンペーン特典|楽天ポイント最大4倍
・キャンペーン適用条件|エントリー&楽天カード支払い
・ポイント獲得上限|月間1,000ポイント
エントリーと楽天カード払いが必須
出典:楽天市場
楽天市場の「5と0のつく日」キャンペーンで特典の対象となるためには、キャンペーンごとにエントリーと、楽天カードを利用してのお買い物が必須です。
また、キャンペーン期間中にエントリーをしておけば、エントリー前のお買い物もポイントアップの対象になります。
・楽天ブラックカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ゴールドカード
・楽天家族カード
・楽天ビジネスカード
・楽天ANAマイレージクラブカード
・楽天PINKカード
・楽天銀行カード
・楽天カードアカデミー
・アルペングループ 楽天カード含む
「5と0のつく日」キャンペーンのポイント内訳
出典:楽天市場
実は「5と0のつく日」キャンペーンでもらえる特典ポイントは+1倍です。
合計ポイントが最大4倍になる理由は、上記画像の通り。通常のお買い物ポイント+1倍に加え、「SPU(スーパーポイントアップ)プログラム(※)」分+2倍、さらに「5と0のつく日」特典分+1倍で合計4倍になる仕組みです。

マイコ

編集部スタッフY
楽天のさまざまなサービスを使うことで、楽天市場での買い物で獲得できるポイントがアップするプログラムのこと
楽天市場以外の「5と0のつく日」キャンペーン対象サービス一覧
出典:楽天市場
「楽天Kobo」や「楽天ふるさと納税」といった楽天のサービスも「5と0のつく日」キャンペーンのポイントアップ対象です。また、「楽天トラベル」は「5と0のつく日」に旅行代金が割引されるクーポンを配布するキャンペーンを行っています。
下記が「5と0のつく日」にキャンペーンが行われる楽天のサービス一例です。
・Rakuten Fashion
・楽天ふるさと納税
・楽天ブックス
・楽天Kobo
・楽天スーパーDEAL
・楽天トラベル(割引クーポン)
楽天「5と0のつく日」キャンペーンのエントリー方法
PC、スマホ、アプリのいずれからもエントリーが可能です。
楽天市場にログインした状態で、トップページに表示される「5と0のつく日」キャンペーンのアイコンをクリック。次のページに表示される赤色の「エントリーは}こちら」ボタンをタップすればエントリーが完了します。
楽天「5と0のつく日」キャンペーンは改悪された?変更点を比較
変更前 | 変更後 | |
ポイント倍率 | ポイント倍率:5倍 <内訳>楽天会員+1倍、SPU楽天カード特典+2倍、5とのつく日特典+2倍 | ポイント倍率:4倍 <内訳>楽天会員+1倍 SPU楽天カード特典+2倍、5とのつく日特典+1倍 |
獲得ポイント上限 ※5と0のつく日特典分 | 月間合計3,000ポイント | 月間合計1,000ポイント |
楽天プレミアムカード | 楽天プレミアムカード特典分+2倍 | 楽天プレミアムカード特典廃止 |
2023年12月5日に「5と0のつく日」キャンペーンの特典内容が変わりました。獲得可能ポイントの上限が減ったり、特典ポイント倍率が下がったりしたことから、「改悪された!」と言われている原因です。
また、プレミアムカード特典の+2倍も廃止されたため、今まで「5と0のつく日」キャンペーンでポイント7倍となっていた方も、通常カードと同様のポイント倍率になりました。

マイコ
楽天「5と0のつく日」キャンペーンの注意点
・キャンペーンごとにエントリーが必要
・「楽天カード」で支払ったものがポイントアップ対象
・獲得上限は月間合計1,000ポイントまで
・特典ポイントは有効期限の短い「期間限定ポイント」
・ポイント付与日は商品到着のタイミングによって異なる
・獲得予定ポイントは購入画面に反映されない
・楽天ポイント払いはポイントアップの対象外
・ポイント付与対象外の商品やサービスがある
キャンペーンごとにエントリーが必要
「5と0のつく日」キャンペーンに参加するには、キャンペーンごとにつどエントリーが必要です。キャンペーンは毎月5、10、15、20、25、30日の00:00~23:59に行われるので、忘れずにエントリーしましょう!
キャンペーン期間中にエントリーをしておけば、エントリー前のお買い物もポイントアップの対象になります。
楽天カードで支払ったものがポイントアップ対象
「5と0のつく日」キャンペーンでは楽天カードで決済をした場合にのみ、ポイントアップとなります。楽天カード以外の支払い方法ではポイントが付かないので、お買い物の際は注意しましょう。
・楽天ブラックカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ゴールドカード
・楽天家族カード
・楽天ビジネスカード
・楽天ANAマイレージクラブカード
・楽天PINKカード
・楽天銀行カード
・楽天カードアカデミー
・アルペングル
獲得上限は月間1,000ポイントまで
「5と0のつく日」キャンペーンは毎月5、10、15、20、25、30日と1ヶ月に6回行われますが、獲得できる特典ポイントは月間合計で最大1,000ポイントです。また、「期間限定ポイント」であるため、有効期限に注意する必要があります。
特典ポイントは有効期限の短い「期間限定ポイント」
「5と0のつく日」キャンペーンで獲得できる特典ポイントは、有効期限の短い「期間限定ポイント」です。通常ポイントよりも有効期限が短いため、失効する前に使い切りましょう!
付与された日の翌月末日23:59まで
ポイント付与日は商品到着のタイミングによって異なる
「5と0のつく日」キャンペーンの特典ポイント付与日は、買い物情報が楽天カードに届くタイミングによって異なります。ポイントは即日付与ではないので、早くても翌月15日頃まで待ちましょう。
・買い物情報が買い物月の月末までに到着|買い物月の翌月15日
・買い物情報が買い物月の翌月末までに到着|買い物月の翌々月15日
獲得予定ポイントは購入画面に反映されない
「5と0のつく日」キャンペーンの特典ポイントは、購入画面の「獲得予定ポイント」に反映されないシステムです。獲得できた特典ポイントは、ポイント付与予定日のタイミングで確認ができます。
楽天ポイント払いはポイントアップの対象外
楽天ポイント払いは、ポイントアップの対象外です。商品の一部を楽天ポイント払いした場合は、ポイント払い分を差し引いた金額が獲得ポイントとして計算されます。
ポイント付与対象外の商品やサービスがある
ポイントアップ対象外の商品を下記にまとめました。なお、消費税と送料も対象外です。
・1商品が100円(税抜)未満の商品
・金券類(商品券・ギフトカード、切手・はがき、株主優待券・割引券など)
・予約購入/定期購入/頒布会
・楽天ぐるなびデリバリー
・楽天西友ネットスーパー
・楽天超かんたん保険
・楽天ペイ(オンライン決済)の利用
・楽天Car
・楽天Kobo 話読み、楽天Kobo電子書籍リーダー内からの買い物
楽天「5と0のつく日」キャンペーンでさらにポイントアップするコツ
「5と0のつく日」キャンペーンは通常ポイント最大4倍ですが、コツを押さえればさらなるポイントアップが可能です。ここからは、ポイントアップを狙る方法を2つ紹介します。
同時開催しているキャンペーンにエントリーする
出典:楽天市場
楽天ではさまざまなポイントアップキャンペーンが行われています。「5と0のつく日」は別のキャンペーンと併用できるので、複数のキャンペーンが開催されている場合はいずれもエントリーをしてさらなるポイントアップを狙いましょう!
・お買い物マラソン
・楽天イーグルス/ヴィッセル神戸勝ったら2倍キャンペーン
・39ショップ送料無料キャンペーン
・楽天スーパーセール
内部リンク:楽天スーパーセール
楽天の「SPUプログラム」と組み合わせる

出典:楽天市場
「SPU(スーパーポイントアップ)」とは、楽天のさまざまなサービスを使うことで、楽天市場での買い物で獲得できるポイントがアップするプログラムのこと。「楽天トラベル」や「楽天ブックス」といったサービスを利用すれば、最大17.5倍のポイントを獲得できます。
SPUポイントは「5と0のつく日」キャンペーンに関わるポイントの1種なので、楽天ユーザーは使えるサービスがあるか事前に確認してみるのもひとつの手です。
内部リンク:楽天超ポイントバック
楽天「5と0のつく日」キャンペーンと18日の「ご愛顧感謝デー」はどっちがお得?
「5と0のつく日」と18日の「ご愛顧感謝デー」では、楽天ポイントの会員ランクや、その時の買い物状況によって異なります。
【比較】楽天ポイント会員別
楽天ポイント会員別にもらえる特典ポイントからすると、「プラチナ」「ダイヤモンド」会員は18日、「シルバー」「レギュラー」会員は「5と0のつく日」のほうがお得です。
「5と0のつく日」キャンペーン | 18日「ご愛顧感謝デー」 | |
特典ポイント | +1倍 | ・ダイヤモンド会員 +3倍 ・プラチナ会員 +2倍 ・ゴールド会員 +1倍 ・シルバー会員 +0倍 ・レギュラー会員 +0倍 |
獲得ポイント上限 | 月間合計1,000ポイント | 1,000ポイント |
【比較】キャンペーン併用の場合
楽天のポイントアップキャンペーンを併用する場合は、「5と0のつく日」の方がお得です。「5と0のつく日」は他のキャンペーンと重なる機会が多く、効率的にポイントアップが狙えます。
「5と0のつく日」キャンペーン | 18日「ご愛顧感謝デー」 | |
併用できるキャンペーン | ・お買い物マラソン ・楽天イーグルス/ヴィッセル神戸勝ったら2倍キャンペーン ・39ショップ送料無料キャンペーン ・楽天スーパーセール | ・楽天イーグルス/ヴィッセル神戸勝ったら2倍キャンペーン |
楽天「5と0のつく日」キャンペーンに関するよくある質問
Q. 「5と0のつく日」キャンペーンは結局ポイント何倍?
A. 楽天の「5と0のつく日」は、ポイントが最大4倍になるキャンペーンです。
通常のお買い物ポイント+1倍に加え、「SPUプログラム」分+2倍、さらに「5と0のつく日」特典分+1倍で合計4倍になります。
Q. 「5と0のつく日」キャンペーンのポイント上限はいくらまで?
A. 「5と0のつく日」キャンペーンの特典ポイント獲得上限は、月間合計で1,000ポイントまでです。
Q. 「5と0のつく日」キャンペーンのポイントはいつ付与されますか?
A. 「5と0のつく日」キャンペーンの特典ポイント付与日は、お買い物情報が楽天カード側に届くタイミングによって異なります。
買い物情報が買い物月の月末までに到着した場合|買い物月の翌月15日
買い物情報が買い物月の翌月末までに到着した場合|買い物月の翌々月15日
Q. 「5と0のつく日」キャンペーンと18日「ご愛顧感謝デー」はどっちがお得?
A. どちらがお得かは楽天ポイントの会員ランクや、その時の買い物状況によって変わります。
楽天ポイント「ダイヤモンド」「プラチナ」会員は18日、キャンペーンを併用する場合は「5と0のつく日」キャンペーンがお得になる傾向です。
Q. 「5と0のつく日」キャンペーンでポイント払いは使える?
A. 「5と0のつく日」キャンペーンでは楽天ポイント払いは可能ですが、ポイント払い分は特典ポイントの対象外になります。
楽天「5と0のつく日」キャンペーンは楽天カードでお得に買い物を楽しもう!
楽天「5と0のつく日」キャンペーンについて解説しました。通常最大4倍のポイントアップですが、SPUプログラムを活用したり、同時開催しているキャンペーンを併用したりしてさらなるポイントアップができるのが魅力。忘れずにエントリーをして、お買い物を楽しみましょう!
内部リンク:楽天お買い物マラソン
内部リンク:楽天勝ったら倍キャンペーン
内部リンク:楽天ふるさと納税総合ランキング
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
