ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年1月24日

スピーカーの掃除方法は?簡単3ステップでOK!必要な道具や注意点も紹介

この記事をシェアする

いつの間にかほこりが溜まりがちなスピーカー。定期的に掃除をしないと音の劣化につながり、スピーカー本来のポテンシャルを発揮できなくなってしまうことがあります。今回は簡単にできるスピーカーの掃除方法から掃除に必要な道具、注意点などを紹介します。

スピーカーを掃除する際の注意点

スピーカーは精密機器なので水分は厳禁です。スピーカー表面に木材が使われている場合、水拭きすることで木材が傷んでしまったり、貼っている木目が剥がれてきたりする原因にもつながります。

また、金属部分もさびの原因になるため、水分はNGです。スピーカーを掃除する際は、水拭きや洗剤、クリーナーなどを使わないように注意してください。

スピーカ掃除で用意するもの

スピーカー掃除の目的はほこりを取り除くこと。そのため、乾いた雑巾またはほこりを絡めてとれるような素材のダスターを用意してください。

スピーカーの掃除方法

手順
1
表面についているほこりを取り除く

まずは表面のほこりを取ることで、外部のほこりが内部に入りこむのを防げます。スピーカーの表面を拭く際も乾拭きで行ってください。

2
サランネットを外して、ほこりを取る

サランネットとは、スピーカーを保護するために付いているスポンジのようなネット状のカバーのこと。細かいネット状になっているので、ほこりが溜まりやすい部分でもあります。

サランネットは引っ張れば簡単に取り外せますが、繊細にできているので破損させないよう、各メーカーのHPや取扱い説明書を確認して取り外すようにしましょう

取り外せたら、乾拭きでやさしく表面のほこりを取ります。裏面から空気を吹きかけると細かいほこりを取ることができるため、カメラの掃除で使うようなブロワーを使ってほこりを取り除くのもおすすめです。

ブロアー

HAKUBA メンテナンス用品 ハイパワーブロアープロ L ブラック KMC-61LBK

3
スピーカー本体のエッジ部分のほこりの拭き取り

スピーカー本体の「エッジ」と呼ばれる盛り上がっている部分にもほこりが溜まるため、忘れずに拭き取ってください。エッジの内側にあるコーン紙はやわらかく破損しやすい素材でできています。

破損すると音がしっかりと鳴らなくなってしまうことも。そのため、コーン紙を誤って指で押してしまわないよう気をつけながら、布の先端部分などを使ってやさしくエッジ部分のほこりを取り除くようにしましょう

長期保管するときの注意点

使用していないスピーカーの故障や劣化を防ぐために、保管場所や保管方法にも注意するようにしましょう。

ほこりが溜まらないよう布をかけておく

スピーカーの質を保っておくためには、内部にほこりが入り込むのを防ぐことが大切です。そのために、布などをかけてほこりが直接溜まらないようにしておきましょう

直射日光を避けて温度変化が少なく、湿度のない屋内に保管

スピーカーは熱に弱く故障の原因にもなるため、直射日光は避けてください。湿度によって、せっかくのスピーカーにカビが生えたら大変です。保管場所は温度変化が少なく湿気の少ない屋内を選ぶようにしましょう。

コンセントを抜いておく

落雷があった場合、高圧電流がかかることがあります。スピーカーの故障防止のためにコンセントは抜いて保管するようにしてください。

ワイヤレススピーカーのお手入れの仕方

スマホやタブレット、パソコンなどと簡単にペアリングして音楽が聞ける「Bluetoothスピーカー」。ワイヤレスタイプのスピーカーも、雑巾などの布を使って定期的にお手入れをするのがおすすめです。

一般的なワイヤレススピーカーの場合、乾いた雑巾などの布を使ってスピーカー表面のほこりをふき取ります。防水タイプの場合、スピーカー表面には撥水処理をしてあるため、やわらかい布を使い、固く水を絞って水拭きしてもOKです。

くわしいメンテナンス方法は該当スピーカーの取扱い説明書を確認してください。

まとめ

今回はスピーカーの掃除方法を紹介しました。スピーカーの掃除は乾拭きの雑巾やダスターを使って、ほこりを取り除くようにしてください。定期的に掃除をして、いい状態を長く保ちましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る