ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年3月5日

曇った銀食器やカトラリーの輝きとツヤを取り戻す方法とは?おすすめアイテム5選も紹介

この記事をシェアする

久しぶりに使おうと取り出した銀カトラリーや銀食器が曇っており、食器用洗剤で洗ってもきれいにならなくて困っている方、意外と多いと思います。銀食器の曇りを素早くきれいに落としてくれる掃除アイテムを使い、古びて曇ってしまった銀食器の輝きとツヤを取り戻しませんか?今回は、銀食器・カトラリーの輝きを取り戻す5つのアイテムと手順をご紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

【商品紹介】銀食器のお手入れに使えるおすすめグッズのご紹介

おすすめ商品1. 銀食器のサビや曇りを簡単除去!「高森コーキ 高森強力銀磨き」

商品画像

高森コーキ 高森強力銀磨きTU-53

特殊セラミック効果により銀特有のくもりや黒ずみを簡単に落とし、ツヤを出すことができます。金・銀・銅製品、プラスチックの汚れ落としにも使えます。

おすすめ商品2. 磨いてツヤを取り戻す!「プロズケミカル シルバーポリッシュ」

商品画像

プロズケミカル シルバーポリッシュ

貴金属製品の仕上げ作業にも使用されている業務用の超微粒子研磨剤です。金属だけではなく、塗装面にも使用できる超微粒子タイプなので、銀食器を傷つけにくいのが特徴。ノンシリコンタイプで余計なワックス成分などを含んでいないのも魅力のひとつです。

おすすめ商品3. 万能お掃除アイテムは銀食器にも使える!「丹羽久 住まいの魔法のパウダー 重曹」

商品画像

丹羽久 住まいの魔法のパウダー 重曹ボトル

重曹は弱アルカリ性で、油汚れや手あか汚れなどを落としやすくする働きを持っています。また、研磨効果もあり、洗浄と脱臭の力も持ち合わせていて、銀食器のお手入れにはとても向いているアイテムです。掃除や洗濯、入浴剤としても使える重曹ですが、まさか銀食器の洗浄にも使えるとは重曹さまさまですね!

おすすめ商品4. 水と超音波だけできれいにしてくれる!「YEMENREN 超音波洗浄機」

商品画像

YEMENREN 超音波洗浄機

こちらの音波洗浄機は、スイッチを入れてから生じる1秒間の振動はなんと48,000回。高速かつ強力な超音波振動によって、銀食器、メガネ、シルバーアクセサリーなどの細かい汚れを落としてくれます。幅広いアイテムの洗浄に使えるのが嬉しいですね!

おすすめ商品5. 磨きクロスで銀食器の曇りを落とす!「YFFSFDC 銀みがきクロス」

商品画像

YFFSFDC 銀みがきクロス

こちらはクロスタイプの銀食器汚れ落としです。軽量なので、ポケットやお財布、小銭袋、メガネケースなどに折り畳んで入れることができます。銀食器だけでなく、シルバーアクセサリーにも使えるため、ひとつ持っておくと便利ですね!

【洗い方】お家で簡単にできる重曹を使った銀食器のお手入れの手順

ここからは、自宅で簡単にできる重曹を使用した銀食器のお手入れ方法をご説明します!

まずは曇った銀食器を用意してください。

次に、重曹とアルミホイル、銀スプーンを用意しましょう。

万能アイテムの重曹はこちらを使用していきます。

アルミホイルは適当なサイズに切っていきましょう。

用意するもの
・曇ってしまった銀食器
・銀食器が丸ごと入るお鍋
・重曹又は塩を大さじスプーン1杯
・アルミ箔
・水

お手入れ方法

それでは実際に銀食器のお手入れをしていきましょう。

手順
1
お鍋いっぱいに水を入れて沸騰するまで沸かします

お鍋の湯がプツプツと沸騰してきましたね!

今回はスプーン3本の洗浄に重曹大さじ1杯を用意しますが、銀食器の量に応じて様子をみながら足してみてください。

2
鍋のお湯が沸騰してきたら、そこにスプーン1杯ほどの重曹を入れていきます

重曹を入れた瞬間お湯がシュワっと泡立つので、ヤケドには注意してください!

3
適当な大きさに切ったアルミ箔も一緒に入れて、鍋底に敷きます

菜箸を使って鍋底にアルミ箔を沈めます。

曇ってしまった銀食器をすべて入れていきます。

今回はスプーン3本入れていきます。

4
銀食器をすべて入れたら約5分間煮ていきます

5分間沸騰させたまま放置します。

5
時間が経ったらお鍋から銀食器を取り出し、冷ますために冷水に浸します

ヤケドの恐れがあるので、銀食器が完全に冷めてから取り出しましょう。

6
最後にきれいに水洗いをして乾いたクロスで拭きます

ピカピカのツヤツヤになった3本の銀スプーン。

銀食器がピカピカな輝きを取り戻せば銀食器のクリーニングの成功です!ただし、もし今回の重曹とアルミ箔を使って洗浄する方法できれいにならなければ、銀食器専用の洗剤を使って磨くことをおすすめします。

重曹とアルミ箔を使った銀食器の洗浄について注意する点

・銀食器をお湯に投入する際と取り出す際は高温の食器とお湯でヤケドをしないよう気をつける
・銀食器を洗い終わった後はサビの原因となる水気をしっかり取る
・銀食器を保管する際に空気に触れないようラップやジップロックで保管し、汚れや酸化を防ぐ

銀食器磨きを使って銀食器のツヤを取り戻そう!

銀食器は濡れたまま放置することでサビが発生したり、長時間お手入れをしていないと酸化して黒ずんでしまったりと、お手入れ頻度や保管状態によって汚れてしまうものです。ですが、定期的なお手入れをすることで、汚れや曇りで悩まされることが減り、これからも末長く美しい銀食器を使ってティータイムやお食事を楽しむことができるようになりますよ。長年使える銀食器をこれからも楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る