ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2025年4月22日

セーターのコンパクトな収納方法は?シワにならない薄くたたむテクニックを解説

この記事をシェアする

セーターなどのニットアイテムは、たたむと厚さが出てスペースを取りがち。伸びやすいニット素材はハンガーにかけると生地が傷むことがあるため、できればたたんで収納をしたいですよね。そこでこの記事では、セーターやニットをたたんでも厚くならないコンパクトなたたみ方を紹介。シワになりにくい収納テクニックや、生地を傷めないハンガーがけのコツも解説します。

セーターのコンパクトなたたみ方

厚さがあるセーターは、薄く、コンパクトにたたむことで収納がしやすくなります。まずは基本のたたみ方を紹介します。

手順
1
セーターを広げるてシワを伸ばす
セーター
撮影:ワタシト編集部

まず、たたみたいセーターを腕まで広げて、しっかりとシワを伸ばしておきます。

2
袖を内側にクロスして折り込む
セーターたたみ方
撮影:ワタシト編集部

背中側を上にして、袖を内側にクロスして折り込みます。タートルセーターの場合はこの段階で内側に折り込んでおきます。

3
肩部分を内側に折り込む
セーターたたみ方
撮影:ワタシト編集部

セーター全体が長方形になるように、肩部分を内側に折り込みます。

4
反対側も折り込む
セーターたたみ方
撮影:ワタシト編集部

反対側も内側に折り込み、長方形を作っていきます。

5
二つ折りにする
セーターたたみ方
撮影:ワタシト編集部

最後に、セーターの裾を持って二つ折りにして完了です。

たたんだセーターは立てて引き出しに収納

セーター収納
出典:Adobe Stock

セーターを薄くたたむと、引き出しに立てて収納ができます。このときのポイントはぎゅうぎゅうに詰め込みすぎないこと。せっかくコンパクトにたたんでも、シワができては台無しです。セーターやニット類は折りじわが目立ちやすいので、詰め込み過ぎず、ゆとりを持って収納するようにしましょう。

また、この方法は旅行の際のスーツケースのパッキングにも重宝します。薄くたたむことで荷物をコンパクトにまとめられますよ。

ニットが伸びないハンガーのかけ方

ハンガーにかけたセーター
撮影:ワタシト編集部

編み物であるニットは伸びやすく、型崩れしやすい素材です。型崩れを防ぐには「たたんで収納」がベストですが、どうしても引き出しに収まりきらなかったり、収納スペースに余裕がないときってありますよね。そんなときはハンガーのかけ方を工夫することで、ニットの伸びや首周りの広がりを防ぐことができます。手順を紹介しましょう。

手順
1
ニットを半分に折る
セーターとハンガー
撮影:ワタシト編集部

ニットを縦半分に折り、ハンガーを下向きに置きます。

2
ニットをハンガーに折り重ねる
ニットとハンガー
撮影:ワタシト編集部

ニットの裾を首の方向へハンガーの上から折り重ねます。

3
ハンガーに巻きつける
ニットとハンガー
撮影:ワタシト編集部

ニットの袖をハンガーに巻きつけます。このまま吊るせば伸びにくいでしょう。

セーターを長持ちさせる保管テクニック

セーター
出典:Adobe Stock

冬から春へと季節が移ると、セーターなどのニットアイテムは次の冬まで保管することになります。季節が巡り、そろそろセーターを出そうとクローゼットを見ると、お気に入りのニットが毛玉やシワだらけだったり、型崩れしていたなんて失敗は避けたいですよね。大切なニットを長持ちさせる保管方法を紹介します。

毛玉をこまめに取る

セーターと毛玉取り器
撮影:ワタシト編集部

毛玉が目立ってきたらこまめに取り除きましょう。このとき、毛玉周辺の糸や生地を切らないように注意を。毛玉取り器や眉毛バサミや糸切ばさみのようなミニサイズのハサミがおすすめです。

洗濯をしてからしまう

ニットに汚れが残ったまま長期間保管すると、汚れが取れなくなってしまうことがあります。汚れがついたときはすぐに洗濯をしましょう。このとき、自宅で洗う場合は洗濯表示をチェックし、指示に沿って選択することを忘れずに。

手洗いができないニットは、クリーニングに出します。戻ってきたらビニールを外し、風通しの良いところに陰干しをしてから保管しましょう。湿気が残ったままの長期保管は虫食いの原因になることがあるので、自宅で洗濯した際も、完全に乾いてからの収納を心がけてくださいね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る