
業スー食材だけで作る!麻辣湯レシピが簡単で激ウマすぎた…!
業務スーパーの大人気調味料『麻辣藤椒香醤』を使った、鍋ひとつで簡単に作れる麻辣湯レシピを紹介!花椒のしびれる刺激と唐辛子の辛さが絶妙に絡み合う本格的な味わいが、業務スーパーの食材だけで手軽に楽しめます。辛さ控えめにしたい人向けのアレンジから、牛乳なしのパンチの効いた本格派まで、好みに合わせて自由にカスタマイズ可能。週末のごちそうにも、平日の時短ごはんにもぴったりな一品です。ぜひ一度、おうちで麻辣湯を楽しんでみてください!
目次
麻辣湯(マーラータン)ってなに?ピリ辛×痺れがクセになる!

麻辣湯(マーラータン)とは、中国の屋台料理として親しまれる、辛さと痺れがクセになるスープ料理のことです。花椒(ホアジャオ)の痺れるような刺激と、唐辛子のピリッとした辛さが絶妙で、食べるたびにハマっていく人が続出!
専門店も増えて注目を集めています。また、野菜や春雨など具材を自由に選べるのも人気の理由のひとつ。春雨と野菜たっぷりでつくれば、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめますよ!
麻辣湯の材料は全部業スーで!高コスパの食材たち
そんな大人気の麻辣湯を、麻辣湯大好きな筆者が自宅で再現してみました!使ったのはすべて業務スーパーの食材だけ。コスパ抜群ながら、味はしっかり本格派に仕上がるおすすめの商品を紹介します。
麻辣湯のスープの材料

・水:300ml
・牛乳(または豆乳):450ml
・麻辣藤椒香醤:大さじ3
・豆板醤:小さじ3
・牛肉の出汁:大さじ1.5
麻辣湯のスープに使用したアイテムは、業務スーパーでお手頃価格でそろいます!ベースとなる『麻辣藤椒香醤』は321円(税込)、『牛肉の出汁』は116円(税込)です。
今回は、牛乳を使ってクリーミーでコクのある麻辣湯を作りました。辛さはマイルドに仕上がりますが、辛いのが苦手な方は豆板醤を入れずに作るのがおすすめです。
牛乳なしのおすすめレシピは、記事後半のアレンジ集で紹介します。
おすすめ調味料


スタッフN
今回入れた麻辣湯の具材

・白きくらげ
・ミートボール
・中粒むき海老
・えのき
・チンゲン菜
・もやし
麻辣湯の具材は、野菜・お肉・海鮮・キノコ類など、お好みのものを自由に選んでOK!今回は、上記の食材をチョイスしました。
『東北大拉皮(ダーラーピー)』267円(税込)、『白きくらげ』105円(税込)、『ミートボール1kg』351円(税込)、『中粒むき海老』570円(税込)は、すべて業務スーパーで購入。どれもお手頃価格でおすすめです!
おすすめの具材


スタッフN
鍋に入れて煮るだけ!超シンプルな麻辣湯の作り方
続いて、麻辣湯の作り方を紹介します。今回は、2人前の具材もスープもひとつの鍋で完結する、ズボラさん向けの簡単レシピです。洗い物も最小限で済むので、後片付けもラクラクですよ!

まずは時間のかかる白きくらげからスタート!ボウルにたっぷりの水と一緒に白きくらげを入れ、30分ほど浸します。戻すと約10倍の量になるので、食べたい分を考えて調整しましょう。今回は1人あたり2gほど水に戻しました。

スタッフN

白きくらげを戻しはじめて15分ほど経ったら、下記の調味料を鍋にいれて混ぜ合わせ、スープの準備に取り掛かりましょう。
・水:300ml
・牛乳(または豆乳):450ml
・麻辣藤椒香醤:大さじ3
・豆板醤:小さじ3
・牛肉の出汁:大さじ1.5

ある程度調味料が混ざったら、葉物以外の材料をいれて中火で10分ほど煮込みます。今回は、東北大拉皮(ダーラーピー)1人あたり約50g、ミートボール、中粒むき海老、えのきをいれました。

スタッフN

10分煮込んだら、チンゲン菜、もやし、水で戻した白きくらげをいれて軽く煮込みます。白きくらげは水の中で軽く洗ってからいれましょう。

スタッフN

最後にお皿に盛り付けたら完成!そのままでも十分おいしいですが、お好みでラー油やパクチー、花椒などをトッピングするのもおすすめです。

スタッフN
実食レポ!想像以上に本格的でおいしい…!

麻辣湯好きの筆者も大満足な麻辣湯が完成!花椒のしびれる刺激と唐辛子の辛さがしっかり効いていて、クセになるおいしさです。スープは濃すぎず、旨みと辛さのバランスが絶妙で、つい飲み干してしまうレベル!
そして、何と言っても良かったのが『東北大拉皮(ダーラーピー)』。もっちりとした食感がスープと相性抜群で、満足感もたっぷりでした。業スー食材でここまで本格的に作れるなら、「もう外で食べなくてもいいかも…」と思うくらいのおいしさ&コスパの良さです。
さらに本格派な味になる!おすすめアレンジ集
そのままでも十分おいしいですが、さらに本格的な味を求める方におすすめのアレンジを紹介!味変したいときにもぴったりです。
牛乳なしでより刺激的に!
牛乳や豆乳をいれると、まろやかでクリーミーな麻辣湯になりますが、より麻辣の刺激をダイレクトに味わいたいなら、牛乳なしレシピがおすすめです。
・水:750ml
・麻辣藤椒香醤:大さじ3
・豆板醤:小さじ3
・牛肉の出汁:大さじ1.5
パクチーをトッピング
パクチーをトッピングすると、アジアの屋台感がグッと高まる!香りと風味が加わってクセになるおいしさです。
追い花椒で痺れ強化
花椒をあとがけすれば、パンチのある刺激的な仕上がりに!痺れ好きにはたまりません。
業務スーパーの材料で本格麻辣湯を作ってみよう
今回は、業務スーパーの食材だけで作れる本格麻辣湯のレシピを紹介しました!辛さと痺れがクセになるスープが、自宅で手軽に楽しめるのが魅力です。業務スーパーを活用すればコスパも抜群。週末のごちそうにも、平日の時短メニューにもぴったりな一品を、ぜひ一度作ってみてくださいね。
あわせて読みたい:【業務スーパー】「姜葱醤(ジャンツォンジャン)」が大バズり!気になる味を実食レポ
あわせて読みたい:【2025年最新】業務スーパー買ってよかったおすすめランキング56選!冷凍食品や国産品も登場
※本記事の内容は、作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※ショップにより取り扱い品目が異なる場合があります。
※商品の販売は予告なしに中止となる可能性があります。
