ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月21日

プロテインは美容にいい?肌や髪への気になる効果とおすすめ6選

この記事をシェアする

プロテインに含まれるタンパク質には髪や肌を健やかに保つ役割があり、美容面でも注目されています。この記事では、「しわやたるみにも効果はある?」「運動しないでプロテインを飲んだら太る?」など、プロテインの美容効果について解説。美容を目的としたプロテインの選び方や、おすすめ商品もあわせて紹介します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

美容におけるプロテインの効果とは?

プロテイン
撮影:ワタシト編集部

プロテイン(protein)とはタンパク質のことを指します。タンパク質は身体や健康づくりに欠かせない栄養素。プロテインと聞くと、筋トレや運動のイメージが強いかもしれませんが、髪や爪の主成分である「ケラチン」や、肌に大切な「コラーゲン」などを作る役割もあり、美容にとっても大切な栄養素なのです。

    

編集部スタッフ

最近では女性向けプロテイン商品もたくさん登場しており、手軽に美容やダイエットをサポートできるものとしてもおすすめ。美容におけるプロテインの効果を見てみましょう!

【肌】ハリ感や弾力をサポート

美容において欠かせないコラーゲンですが、加齢によって減少しやすく、不足すると皮膚のたるみやしわなどが起こりやすいと言われています。

実はコラーゲンはタンパク質の一種。そのため、肌の弾力やハリを保つためにはタンパク質を摂取することが大切です。また肌のターンオーバーを整えてくれるので、肌荒れやニキビを予防する効果も期待できます。

    

編集部スタッフ

コラーゲンの合成の際に必要とされる、鉄分やビタミンCも一緒に摂取するとより効率的です!

【髪】ハリやツヤを整える

髪の主成分はケラチンというタンパク質でできており、ケラチンが不足すると髪のハリやコシがなくなってしまう原因につながります。健康的な髪を育てるためには、タンパク質を十分に摂ることがポイント。忙しい毎日で食事だけで補うのが難しい場合は、プロテインを活用してみましょう。

【爪】丈夫で割れにくくなる

爪も髪と同じくケラチンというタンパク質が主成分。ケラチンが不足すると、爪が割れやすくなる場合があるため、ここでもタンパク質が美しさのカギになります。

プロテインなどでタンパク質を補うことでケラチンの生成がサポートされ、爪が丈夫になる効果も期待できます。あわせて爪を健康に保つための鉄分やビタミンA、ビタミンBなど栄養素も一緒に摂取できるとよいでしょう。

運動しないでプロテインを飲んだらどうなる?

1日あたりのタンパク質量の目安:成人男性で60~65g、成人女性は50g

美容や健康のためにプロテインを取り入れてみたいけれど、「運動してないのに飲んだら太るのでは…?」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準値(2025年版)策定検討会報告書」によると、タンパク質の1日の摂取量は、成人男性で60~65g、成人女性は50g。

目安量より多く摂取すると、エネルギーの過剰摂取につながることがあります。特に「運動や食事制限をしていない」「普段からタンパク質を多く摂っている」という場合は、飲み方によっては太りやすくなるため気をつけましょう。

逆に、「食事から十分なタンパク質を摂取できていない」「炭水化物中心の食事になっている」という食生活の方は、プロテインを摂取することで栄養が整いやすくなるケースがあります。

    

編集部スタッフ

プロテイン=タンパク質は美容面においても大切ですが、食事やサプリなども組み合わせて、ほかの栄養素もバランスよく摂ることが重要。生活スタイルや年齢によって適切なタンパク質量があるため、無理に摂取しすぎないようにしたいですね!

美容に効果的なプロテインの選び方

プロテイン
撮影:ワタシト編集部

美容目的でプロテインを選ぶ際のポイントを解説します。

プロテインの種類から選ぶ

種類主な原料特徴
ソイプロテイン大豆(植物性)・吸収がゆっくりで腹持ちがいい
・ダイエットや美容にもおすすめ
ホエイプロテイン牛乳(動物性)・吸収が早い
・筋トレ後のタンパク質補給に最適
カゼインプロテイン牛乳(動物性)・吸収が緩やか
・就寝前などの栄養補給におすすめ

美容を意識してプロテインを摂取したい場合は「ソイプロテイン」がおすすめ。ソイプロテインは大豆由来の植物性タンパク質で、ゆるやかに吸収されるのが特徴。腹持ちがよく、おやつ代わりやダイエット中の栄養補給にも向いています。

さらに注目したいのが、大豆に含まれるイソフラボン。エストロゲン(女性ホルモン)に似た働きが期待でき、「ホルモンバランスを整えたい」という方や、抗酸化作用もあるため「健康的な身体づくりを目指したい」という方にもおすすめです。

タンパク質以外の栄養素で選ぶ

プロテインはタンパク質というイメージが強いですが、商品によってさまざまな栄養素が含まれているのでチェックしてみましょう。

美容目的で飲む場合は、髪や爪の主成分のケラチンを作る働きをサポートしてくれる亜鉛やビタミンB群、ビタミンC、肌の状態を健やかに整えるコラーゲンが配合されているプロテインもおすすめです。

ほかにも、鉄分や、お腹の調子を整えるための乳酸菌食物繊維なども積極的に取り入れたい栄養素。自分に足りないと感じる栄養素を一緒に補えるとより効果的です。

美容におすすめのプロテイン6選

美容目的にもおすすめなプロテインを紹介します。栄養素や1杯あたりのタンパク質量などをチェックしつつ、飲みやすい味のものを見つけてみましょう!

マイプロテイン ソイ プロテイン アイソレート 抹茶ラテ

商品画像

マイプロテイン ソイ プロテイン アイソレート 抹茶ラテ

価格3,090円(税込)
内容量500g(16食分)
1杯あたりのエネルギー量113kcal(1食30gあたり)
1杯あたりのタンパク質量25g

脱脂大豆が原料の低糖、低脂質のソイプロテイン。1食あたり25gのタンパク質が含まれているので、運動後のリカバリーや効率よくタンパク質を摂取したい方におすすめです。飲みやすい抹茶ラテフレーバーで、毎日続けやすいのもポイント。

ロート製薬 Propo(プロポ) プロテイン ミックスベリー味【機能性表示食品】

商品画像

ロート製薬 Propo(プロポ) プロテイン ミックスベリー味【機能性表示食品】

価格2,970円(税込)
内容量240g(約15回分)
1杯あたりのエネルギー量59.5kcal(1食16gあたり)
1杯あたりのタンパク質量10g

日常活動時のエネルギー代謝において、脂肪を消費しやすくなる機能が報告されている「ブラックジンシャー由来ポリメトキシフラボン」配合の機能性表示食品です。3種のミネラル(※1)や、8種のビタミン(※2)を配合。さっぱりとしたミックスベリー味で、朝食や小腹がすいたときのおやつ代わりにもおすすめです。

※1:鉄、カルシウム、マグネシウム
※2:V.B2、V.B6、V.B12、V.C、V.D、ナイアシン、パントテン酸、葉酸

ザバス シェイプ&ビューティ チョコレート風味

商品画像

ザバス シェイプ&ビューティ チョコレート風味

価格4,670円(税込)
内容量900g
1杯あたりのエネルギー量72kcal(1食21gあたり)
1杯あたりのタンパク質量12.5g

美容にうれしいフィッシュコラーゲンや、10種類のビタミン(※1)、3種類のミネラル(※2)が配合されたソイプロテイン。運動後や間食時、就寝前におすすめです。チョコレート風味で、牛乳と混ぜるのもおすすめ。溶けやすいので、冷たい状態でもホットにしても飲みやすいのがポイントです。

※1:ナイアシン、パントテン酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE
※2:カルシウム、鉄、マグネシウム

タマチャンショップ プロテイン タンパクオトメ 夜風のココア味【栄養機能食品】

商品画像

タマチャンショップ プロテイン タンパクオトメ 夜風のココア味【栄養機能食品】

価格3,218円(税込)
内容量260g
1杯あたりのエネルギー量57.15kcal(1食15gあたり)
1杯あたりのタンパク質量11.16g

「タンパクオトメ 休息プロテイン」シリーズ。やさしい甘さの「夜風のココア味」で就寝前にも飲みやすく、ブレイクタイムや就寝前にもおすすめです。ソイとホエイプロテインのWタンパク質とコラーゲンペプチドやヒアルロン酸、コエンザイムQ10、GABA、テアニンなど、美容成分も配合。

アサヒ ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味

商品画像

アサヒ ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味

価格4,838円(税込)
内容量720g(約30~90回分)
1杯あたりのエネルギー量81kcal(1食24gあたり)
1杯あたりのタンパク質量15g

国内工場生産、着色料無添加、原料などにこだわった設計。食物繊維や乳酸菌、HMBカルシウム、ミネラルやビタミンなど24種類の成分を一度に摂取できます。軽いジョギングやヨガ、運動後など「食事で十分なタンパク質を摂取できていないな」と感じるときにおすすめ。

    

編集部スタッフ

やさしい甘さのココア味で、牛乳と混ぜるとさらに飲みやすいです。シェイカーで飲むことで混ざりやすく、粉っぽさもありませんでした。自分にとって飲みやすい味を見つけられると習慣化しやすそう!

MARINESS(マリネス)プロテイン リッチチョコレート

商品画像

MARINESS(マリネス)プロテイン リッチチョコレート

価格3,480円(税込)
内容量345g(約15回分)
1杯あたりのエネルギー量81kcal(1食23gあたり)
1杯あたりのタンパク質量14g

スムーズに補給できるホエイと、満腹感が持続しやすいソイ2種類が配合されているホエイ、ソイのダブルプロテインです。グルテンや砂糖、保存料不使用。健康的な食生活をサポートする栄養素としてビタミンやミネラル、乳酸菌も配合されています。

美容目的でプロテインを飲むおすすめのタイミング

プロテイン
撮影:ワタシト編集部
おすすめの飲むタイミング

・運動後
・就寝前(寝る2~3時間前)

運動後はタンパク質の吸収率が高いため、美容にもつながる栄養素を効率よく取り入れられます。運動をしている方は終わった直後に飲んでみましょう。

また就寝前のプロテインもおすすめ。寝ている間に分泌される成長ホルモンは、身体や髪の修復をサポートするためタンパク質を補っておくといいでしょう。ただし寝る直前に飲むと胃に負担がかかる場合があるため、寝る2~3時間前までに飲んでおきましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
山形あおい
美容ライター(化粧品検定1級)。コスメや暮らしのお役立ち情報を中心に執筆。家電やプチプラ雑貨紹介、掃除のライフハック記事などの執筆経験有り。趣味は音楽鑑賞。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

他のカテゴリーの記事を見る