ワタシト

TEMU 最大90%オフ さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2024年10月17日

シロアリ予防対策は自分でできる?点検方法と準備・手順を徹底解説!

この記事をシェアする

シロアリによる家屋への被害は大変です。床や柱が腐って家に大きなダメージを与えられてしまいます。そんなことにならないように、シロアリの予防がなにより大切!今回はそんなシロアリの予防方法や点検方法について解説していきます。

自分でシロアリ予防するメリット・デメリット

メリット

シロアリを自分で予防するメリットは、費用が安く抑えられるというところにあります。実際にプロに作業をお願いすると、家の広さにはよりますが、安くても18~20万円ほどかかることが多いです。自分で行うとなると、必要な噴霧器や作業着、薬剤を揃えて大体4~5万円ほどとなるでしょう。この時点で十数万円ほどは費用を抑えられます

デメリット

逆に、デメリットとして挙げられるのが、徹底的なシロアリ予防は素人にはかなり難しいという。値が張るものにはそれなりの理由があります。もし自分の作業や家の構造に自信がなく、中途半端な作業で終わってしまうと揃えた道具も無駄になってしまいかねません。その場合は初めから専門のプロに依頼するのが良いかもしれません。

シロアリ予防はこちらから!

シロアリ予防を自分で行う方法

自分でやるという場合のシロアリ予防の準備・手順について説明していきます!

用意するもの

・噴霧器
・木部用薬剤
・土壌用薬剤
・バケツ
・(床下作業時:作業着、作業靴、手袋、防毒マスク、懐中電灯)

噴霧器や薬剤、作業着を初めから所持しているという方は少ないと思うので、そういった場合には、以下のものがおすすめ。

おすすめ
[PR]

商品画像
フルプラ ダイヤスプレープレシャー式噴霧器

おすすめ
[PR]

商品画像
白アリミケブロック業務用400ml 白蟻駆除用木部処理用乳剤

おすすめ
[PR]

商品画像
土壌処理用 シロアリ 予防駆除剤 ミケブロック 100倍希釈型 2kg/無臭 白アリ

おすすめ
[PR]

商品画像
ZIRAIFEN 作業着 作業服 上下セット

おすすめ
[PR]

商品画像
3M 防毒マスク 塗装作業用マスクセット

注意
床下はご家庭によっては、慣れていないと入るのが困難であったりケガする危険性もあるので、可能な人のみ床下作業は行うようにしましょう!
手順
 
1
木部用薬剤を噴霧器に入れる

薬剤の表示にそって薄める必要があれば薄めて、まずは木部用薬剤を噴霧器に注ぎましょう。

2
家の外の周囲に薬剤を撒く

家の外に木材や、シロアリの被害を受けそうな場所があれば早速薬剤を撒いていきます。このとき、薬剤はムラなく丁寧に撒くことを心がけましょう。

3
床下に入って木材に薬剤を撒く

次に床下に入り、木材に対して薬剤を丁寧にムラなく撒いていきます。この際木材から薬剤が垂れるくらいたっぷりと薬剤をしみこませるように、撒いていきましょう。撒き終わったら噴霧器の中を一度洗浄して中身を入れ替えていきます。

4
床下の土に薬剤を撒く

こちらでは土壌用薬剤を使用して撒くので、こちらも必要に応じて薄めてから噴霧器にセットしましょう。そうしたら、床下の土壌やコンクリートに撒いていきます。こちらも丁寧に撒くことは重要で、コンクリートのつなぎ目の部分までまんべんなく撒きましょう。以上で薬剤を撒く作業は終わりなので、あと片づけをして完了です!

シロアリ予防に適した時期と頻度は?

シロアリ予防の時期

シロアリには冬眠がなく1年中活動を行うため、シロアリ予防はどの時期でも問題はありません。しかし真夏や真冬だと暑かったり寒かったりすることもあるため、自分で予防をするのであれば、快適な気候の春か秋がおすすめです。

シロアリ予防の頻度

頻度に関しては、薬剤の効果が切れたらでいいでしょう。ではその効果はどれぐらいが目安なのでしょうか?そこで「ユアマイスター」では、シロアリ予防のプロに「シロアリ駆除の薬剤の効果はどれくらい持つのでしょうか?」とお聞きしました!

株式会社ミヤショーさん(宮城県)

ほとんどの薬剤製造元の公式発表は5年となっています。何事もそうですが、一定の安全率を見込んだ上での公式発表なので、床下の環境が著しく劣悪でなければ理論上は5年間の効果は望めますし、経験上もそのように感じます。

ミガキさん(福岡県)

住まいの環境・状況にもよりますが、保険に対応しているのが5年になっておりますので参考にしていただけたらと思います。

プロの意見と、薬剤製造元の公式発表や保険に対応している期間を考慮すると、約5年がシロアリ予防の効果目安と言えるでしょう。

シロアリ予防を行う上での注意点

シロアリを予防する上での注意点は3つあります。それぞれについて解説していきます。

複数人で作業を行うこと

これは床下に対して予防を行う際、特に注意したいポイントです。床下は狭い場所であるため、移動時に隙間に挟まってしまう危険性があります。このとき1人だと助けも呼べずといった状況に陥ってしまいます。そういった危険を未然に防ぐためにも、特に床下作業は2人以上で行いましょう。

お子さんやペットは避難をさせる

薬剤を撒く際は小さなお子さんはもちろんペットも避難をさせましょう。薬剤が安全なものを選んだとしても無毒ではないため、やはり皮膚についたり口に入ってしまうと、体への影響が出る可能性は考えられます。薬剤を撒く箇所からは事前に避難をさせておきましょう。

また、屋外で薬剤を撒く場合、育てている植物や、所有している池などは撒かないように気をつけましょう。植物や水に溶けた場合には池の生き物にも影響が出ます。もし、ガーデニング用の策などに薬剤を付けたい場合は、「塗る」という形で薬剤を塗布するといいでしょう。

作業後は噴霧器を手入れする

噴霧器は5年後に再度使う可能性もあるので、使用後は掃除を行い、ノズルのつまりやパッキンの溶解を防ぎましょう。薬剤の効果目安がおよそ5年。効き目が薄くなってきたら再度予防を行いましょう。

シロアリがいるか点検する方法

シロアリがそもそもいるのか分からないという状況の方もいると思います。シロアリがいるのかどうかの点検方法をポイントごとにみていきましょう!

家の周囲編

家の周囲に関しては家の土台となっている基礎コンクリートを見ていくことになります。基礎コンクリートを1周し、不自然な土の道や跡がないかを確認してみてください。不自然な土の道は「蟻道」といい、シロアリが移動の際に使う道。この有無が1つのチェックポイントになります。

また、基礎コンクリートには換気口がついており、この換気口を室外機や荷物で塞いでいないかも確認しましょう。ここが塞がれていると床下に湿気が溜まりシロアリが住みやすい環境になってしまうので、確認ついでに対策をしておきましょう。

家の床下編

床下は、床下収納庫をあげるか、畳を挙げて床板を外すと入ることができます。入るまではできずとも収納庫を覗き込むだけでも確認できるので、無理して床下には入らないようにしましょう。もし入る方は軍手や作業着、作業靴、マスク、懐中電灯、ドライバーを持って入りましょう。

床下に入る、もしくは覗き込んでから確認することは5つ。

・湿気が溜まっていないか
・配管から水は漏れていないか
・蟻道はないか
・ドライバーで木材を突いて壊れないか
・シロアリがいないか

湿気が溜まっているとシロアリが生息しやすい環境になっているので、シロアリがいる確率は上がります。また、一見キレイな木材でも、湿気やシロアリによって内部がボロボロにされている場合があります。ドライバーで突くと傷が出てくるので確認をしておきましょう。

もしこれらを確認してシロアリがいた場合には、予防ではなく、駆除の方をプロにお願いし、徹底的に駆除と再発防止をおこなってもらうことをオススメします。

シロアリ予防はプロが確実に

シロアリ駆除はプロに任せるのもおすすめです。自分で道具を準備する手間が省ける上に予防も行なってもらえるので、長期的にみても再発を防げる意味でも得策と言えます。ユアマイスターではシロアリ駆除・予防のプロにお願いできるため、検討してみることをおすすめします!

作業内容

作業内容としては「侵入口の確保→薬剤の散布→玄関や木枠に薬剤の注入→清掃」となります。被害やシロアリが住みそうな不安な箇所に合わせて薬剤を散布、注入をおこない駆除と防蟻を実現します。実際に利用された方の口コミとして、

防蟻処理を依頼しました。メッセージのレスポンスも早く、見積から施工日までスムーズでした。当日も手際よく、点検口周辺のキッチン、冷蔵庫、洗面所、床などすべて養生して、作業に取り掛かっていただきました。床下の状態を写真で記録されており、施工終了後はシロアリ点検だけでなく、カビの発生具合や配管の状態など、実施内容を細かく説明いただきました。

という声をいただいており、スムーズかつ丁寧に作業をシロアリを予防できることが分かりますね。気になる方はぜひこちらからプロにお願いしてみてください!

シロアリがいるか確認してもらえる?

「ユアマイスター」では、シロアリ駆除のプロに「 家の中でシロアリは見たことがありませんが、とても心配なのでシロアリ駆除のプロの方に確認してもらうことはできますか?」と聞きました!

株式会社さくら防除センターさん(千葉県)

通常、しろありは光(日光等)と風を嫌います。それはしろありの目は退化し、人間のように物を識別出来ずまた皮膚も非常に薄いからです。その為、家の中でしろありを見かける事はほとんど有りません。 ご心配の方はご連絡頂ければ、さくら防除センターのしろあり防除施工士と蟻害不朽検査士の資格を持ったプロの調査員が無料で伺います。

株式会社提箸工業さん(静岡県)

はい。床下点検だけでもとりあえず希望されて、お見積後にご検討いただいても構いません。 その際は写真で確認お願いします。

薬剤に悪影響はないか

「ユアマイスター」では、シロアリ駆除のプロに「 シロアリ駆除に使用する薬剤はペットには影響はありませんか?」と聞きました!

株式会社さくら防除センターさん(千葉県)

20年~30年前の薬剤と比べ現在の薬剤はペットをはじめ人に対しての安全性は心配は有りません。それは薬剤の成分のppm(揮発性)が極めて低いからです。ppmが低いと床下に散布した薬剤がガス化(空気中に溶け出す)事が健康被害を受ける心配が無いレベルだからです。 ただ、上記に述べたものは犬、猫、ウサギ、鳥、ハムスター等です。 水性動物、魚、亀等には魚毒性が総じて高いので、施工前に室内に水槽や敷地内に池や魚類の飼育スペースが有るかは確認し、適切な施工方法で工事しております。

株式会社ミヤショーさん(宮城県)

現在の薬剤は揮発性が低いので、一般的なペット(犬や猫など)の場合は、基本的に影響はほぼ無い、若しくは、極めて少ないと個人的には考えています。 一方で、生物に対する薬剤の影響の度合いは個体の大きさに依存する部分もありますので、弊社の場合は念のために防除作業中は2階などにペットの移動をお願いしています。加えて、魚などの水棲生物については、魚毒性の観点から移動や養生など何らかの対策を講じる必要があります。

まとめ

シロアリ予防は、自分で行う場合は十分な準備をしてから行いましょう。ただし、自分で駆除するのは難しく、予防の効果も保証はできません。手間や時間を考えると、プロに依頼することも賢い選択肢と言えるでしょう。


※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してださい。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner01 (1)

    Temu完全ガイド | セールやクーポン活用など攻略法を解説!

  2. banner07

    楽天ふるさと納税ガイド| 海鮮・果物など豪華返礼品を厳選しました!

  3. banner03 (1)

    Amazon徹底解剖 | 最新のセール案内、目玉商品の情報をお届け

  4. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner04 (1)

    お掃除エブリデイ | おうちのキレイが続く簡単お掃除アイデア

他のカテゴリーの記事を見る