ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月29日

トイレの床掃除のやり方を解説!おすすめのシートやワイパー、クエン酸なども紹介

この記事をシェアする

トイレの床掃除のやり方を解説。なんとなくやっているといまいちキレイにならず、気がつけばしつこい汚れになってしまうことも。トイレのフローリング掃除におすすめなシートやワイパー、クエン酸なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

トイレの床の汚れの原因は?

トイレ

トイレ掃除でもっとも気になるのは、飛び散る尿の汚れ。最近は洋式トイレの家庭が多いので、全員座って用を足す家庭であればそれほど飛び散ることはありませんが、誰かが立って用を足す場合、思いがけない範囲まで尿が飛び散っています。

飛び散った尿と床に落ちているホコリが合わさると、雑菌が繁殖して悪臭の原因に…。またトイレの床に、黒ずみができている場合は皮脂汚れの可能性もあります。

素足でトイレの床を歩くと足の裏の皮脂が付着してべたついた汚れになり、ホコリと合わさると黒ずんで落としにくい汚れとなるのです。

そのため、トイレのフローリング部分をきれいに保つためにはこまめな掃除が大切です。

トイレの床掃除に便利なおすすめグッズをチェック

トイレ掃除グッズ/シート/クエン酸

まずはトイレの床掃除をする際に、便利なおすすめグッズを紹介します。

トイレクイックル トイレ用そうじシート

トイレクイックル トイレ用そうじシート

まずはトイレ用の掃除シート。トイレ用のシートは厚手なものが多いため、手を汚すことなく床掃除ができ、使用後にはトイレに流せるので便利なアイテムです。ドラッグストアはもちろん、類似品であれば100円ショップでも購入が可能です。

クイックルミニワイパー

クイックルミニワイパー

小回りのきくミニワイパーは、トイレの掃除シートとあわせて使うと便利。しゃがまずに床の掃除ができるので、腰を痛めないだけでなく、便器に顔を近づけることなくトイレの床掃除ができます。

クエン酸の激落ちくん 泡スプレー

クエン酸の激落ちくん 泡スプレー

トイレの床掃除に効果的なのはクエン酸。粉末タイプなどを水に溶かして使うのもいいですが、スプレータイプならクエン酸水を作る手間が省けるのでおすすめです。最近は、100円ショップでも粉末タイプだけでなく、スプレータイプのクエン酸が並んでいるのでぜひチェックしてみてください。

レック 激落ちくん キューブ

レック 激落ちくん キューブ

落としにくい汚れにはメラミンスポンジが効果的。小さなキューブタイプは汚れた場所にピンポイントで使えるので、持っておくと便利な掃除グッズです。

毎日のトイレの床掃除で汚れをためない

トイレ

トイレの床掃除は汚れをためないことが大切。では、実際のトイレの掃除方法を見ていきましょう。

トイレの床の掃除方法

用意するもの
・トイレのお掃除シート
・クエン酸スプレー

クエン酸は尿の成分であるアンモニアを落としで、消臭も期待できるので用意しましょう。

掃除の仕方

掃除の仕方は簡単。トイレの掃除シートで床全体を拭き、ホコリや髪の毛、汚れを拭き取っていきます。それでも取れない汚れの気になる部分にはクエン酸スプレーを吹きかけて拭き上げましょう。

POINT

通常の床掃除は奥から手前に拭き上げていきますが、トイレ掃除では手前から奥(便器方向)に向かって拭いていきましょう

便器周りには飛び散った尿などの汚れが付着してるので、尿汚れを広げないよう最後に便器周りを拭きあげるのがポイント。またトイレマットやサニタリーボックス、掃除用具などは外に出してから掃除をするとスムーズです。

トイレの床の汚れが気になる場合の掃除方法

トイレ掃除グッズ/シート/クエン酸/ワイパー/雑巾/歯ブラシ/メラミンスポンジ

毎日掃除をしていても、使用頻度が高かったり、家族が多かったりする場合には汚れがたまってしまいます。汚れが気になったときや、大掃除のときにはしっかりと掃除をしたいものです。

そこでここからは、トイレの床の入念な掃除方法を紹介します。

トイレの入念な掃除方法

用意するもの
・トイレのお掃除シート
・クエン酸スプレー
・いらない歯ブラシ
・雑巾
・メラミンスポンジ

掃除の仕方

毎日の掃除同様、トイレ用の掃除シートで床全体を拭き、ホコリや髪の毛、汚れを拭き取りましょう。汚れの気になる部分にはクエン酸スプレーを使用し、拭き上げます。

便器のフチ周りは、尿やホコリがたまりやすい場所。クエン酸スプレーを塗布して、いらない歯ブラシでフチ周りを軽く掃除し、乾いた雑巾で拭き上げましょう。

落としにくい汚れの場合には何度か作業を繰り返し、黒ずみが気になる部分は、水に浸したメラミンスポンジでこすり落として完了です。

注意

床の材質によってはメラミンスポンジが使えない場合があるので注意をしてください。

トイレの床をきれいに保つためのポイント4つ

トイレ

最後にトイレの床を常にきれいに保つためのポイント4つを紹介します。それが以下の4点。

1.トイレマットも清潔に

トイレの床と同様に、トイレマットやスリッパも汚れています。トイレの掃除に合わせてトイレマットやスリッパも洗濯しましょう。床を衛生的に保つために、トイレマットやスリッパを置かないという選択もおすすめです。

2.トイレ内の小物も動かして掃除をする

トイレにサニタリーボックスや掃除用品などの小物を置いている場合は、小物の下にもホコリや髪の毛がたまっています。また小物自体に汚れが付着している場合もあるので、掃除シートで拭き取りましょう。

3.使用後汚れていたら拭く

汚れは放置しておくと臭いの原因となったり、落としにくい汚れとなります。使用後、汚れていたらすぐに拭き取りましょう。

トイレ用の掃除シートをすぐに使える場所に常備しておき、家族にも協力をしてもらうと常にきれいなトイレの状態を保つことができます。

4.男性も座ってトイレ

トイレの床が汚れてしまう原因は、尿の飛び散りです。トイレの床の汚れが激しい場合や臭いが気になる場合は、飛び散らないように座って用を足すようにお願いをしたり、使用後には拭き取りをしてもらったりするなど協力をしてもらうこともひとつの方法です。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  3. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る