ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

床用洗剤のおすすめ12選!フローリングに優しく汚れも取れる!

この記事をシェアする

アパートやマンション、一軒家など、どのタイプ住まいでもフローリング生活が当たり前になっていますよね。そこでご紹介したいのが、フローリング掃除に適した洗剤。キレイなフローリングを保つためにおすすめの洗剤10選をご紹介いたしましょう。

フローリングの床用洗剤を選ぶ3つのポイント

汚れをしっかり落とせるものを選ぶ

フローリングには、目に見えない汚れが思っている以上についています。ほこりだけでなく、素足で歩くことによる皮脂汚れや玄関周りの泥汚れ、キッチン周辺には油汚れとさまざまなタイプの汚れが蓄積されているのです。

フローリング掃除では、これら複数の汚れにしっかり対処してくれる洗剤を用意する必要があります。掃除機や水拭きだけでは完全に汚れを落とすことが難しいため、フローリングに適した洗剤を準備するようにしましょう。

重曹などのナチュラルクリーニング素材もチェック!

小さなお子さんのいるご家庭なら、重曹などの優しい素材の洗剤もチェックしておきましょう。「子供がフローリングに寝っ転がる」「ハイハイ中の赤ちゃんがいる」という場合、顔に近いところに強い洗剤成分を使いたくないですよね。

フローリングにワックスなどのコーティングをしている場合は注意!

フローリングにはワックスなどのコーティングが施されていることが多いです。汚れがつきにくく、美しい状態を保ってくれるコーティングですから、ダメージを与えるような洗剤は使用しないよう心掛けたいですね。

コーティングされているフローリングはまず水拭きで対処しましょう。その後、水拭きで落ちなかった汚れ部分にのみ洗剤を使うようにすると、コーティングへのダメージを抑えられます。

いきなり拭くのではなく、事前にドライタイプのフロアワイパーをかけた後、取り切れなかったゴミを掃除機で吸った後に作業開始することも大切です。

洗剤によってはコーティングを傷つける成分が入っている可能性があるため、フローリングでも使用できるかどうか事前にチェックしておくようにしましょう。

汚れ落としに!フローリングのおすすめ床用洗剤6選

どのフローリング用洗剤を購入しよう?と迷ったらドラッグストアやネット通販で手入れやすいタイプから試してみましょう。

床だけでなく家中で使える!花王「かんたん マイペット ハンディスプレー」

おすすめ
[PR]

商品画像
かんたん マイペット ハンディスプレー 本体+替×2個

花王の「かんたん マイペット ハンディスプレー」は、2度拭きなしでフローリングを掃除できる商品。汚れ落としだけでなく除菌効果(※すべての菌を除去するわけではありません)もあるため、フローリングを清潔に保つことができます。ベタつきが少なく、爽やかな香り。床だけでなく窓や壁、照明、家、キッチンなど、家中のさまざまなところで使えますよ。

width=128
料理後、すぐにIHにスプレして拭き取るだけできれいになります。

出典:https://www.amazon.co.jp

お掃除しながらコーティング!ウエキ「スーパーオレンジ フローリング」

おすすめ
[PR]

商品画像
スーパーオレンジ フローリング

ウエキのフローリング専用洗剤「スーパーオレンジ フローリング」は、汚れを落としながら、汚れ防止のコーティングができる商品。オレンジオイルによって消臭、除菌(※すべての菌を除去するわけではありません)が一度に行えます。フローリングの質感をキープしたい方におすすめ。

width=128
いつもこれを使ってます!!
汚れも落ちるのにしっかりピカピカになるので、しっかり掃除したっ!!っとなれるのが嬉しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

使いやすい泡タイプ!レック「セスキの激落ちくん 密着泡スプレー」

おすすめ
[PR]

商品画像
レック セスキの激落ちくん 密着泡スプレー 洗剤 400ml×2本セット

レックの「セスキの激落ちくん 密着泡スプレー」は、汚れに吸着しやすい泡のスプレータイプ。床だけでなく、カーペット、畳、家具の拭き掃除にも使用できます。ローズの香りでお掃除も楽しくなりそう♪

width=128
泡タイプなのでスプレーしてちょっと待つと浮いてきて面白いくらい落ちます。
タバコのヤニと油汚れでキッチンの換気扇周りが真っ茶色だったけど、キレイに落ちました。

出典:https://www.amazon.co.jp

汚れ落としとツヤ出しに!アイメディア「洗浄とワックス効果のクリーナー」

おすすめ
[PR]

商品画像
洗浄とワックス効果のクリーナー

天然素材の蜜ロウ、ホホバオイル、アルカリ電解水だけを使用した、弱アルカリ性の「洗浄とワックス効果のクリーナー」。商品名の通り、床の汚れを落としながら、ワックスをかけたようなツヤ出しができます。

width=128
足油跡など気になってしまったときにシュシュッとしてキッチンペーパーで拭き伸ばす使い方をしています。
ワックス効果は、専用品よりは持続しないものの、拭き取り後に歩くと効果を感じられる程度には効いています。

出典:https://www.amazon.co.jp

家中に使える!東邦「ウタマロクリーナー」

おすすめ
[PR]

商品画像
東邦 ウタマロクリーナー 本体+詰替えセット

お掃除好きな方ならきっとご存知の「ウタマロクリーナー」。床掃除に使ってもいいんです!床の汚れた部分にシュッと泡を吹き付けてさっと拭けばOK。二度拭きはいりません。グリーンハーブの香りが爽やか♪家の他の場所の掃除にも使えるから、あると便利ですね。

width=128
固形に比べて狭い箇所や奥まった箇所には使い勝手がいいし、固形と同じくらい落ちるとこがいい!

出典:https://www.amazon.co.jp

コスパ重視の方におすすめ!Temuの床用洗剤

おすすめ
[PR]

商品画像
木製床用の床洗剤

Temuではさまざまな床用洗剤やツール類もバリエーション豊富に揃っているので、床の材質や形状に合わせて自由にチョイスできます。 あれもこれも購入したくなる驚きの価格なので一見の価値あり!

重曹などのナチュラル素材の床用洗剤2選

家の中で使うものだから、身体にも環境にも優しい洗剤を選びたいですよね。ナチュラルライフを応援してくれる洗剤がこちらです。

水100%のケミコート「超電水クリーンシュ!シュ!」

おすすめ
[PR]

商品画像
超電水クリーン シュ! シュ! Lボトル 500ml

ケミコートの「超電水クリーンシュ! シュ!」は、電解アルカリイオン水で汚れを落とす商品。成分が水100%ながら、油分やたんぱく質を分解し、汚れを落とします。拭き取りながら同時に除菌(※全ての菌を除菌できるわけではありません)もできるため、フローリングを衛生的に保てます。

width=128
匂いの取れにくいペット系には使い勝手が良いのでおすすめできます!

出典:https://www.amazon.co.jp

重曹パワーが泡になった!ミヨシ石鹸「暮らしの重曹せっけん 泡スプレー」

おすすめ
[PR]

商品画像
暮らしの重曹せっけん 泡スプレー

キッチンや洗面所などの掃除によく使われている重曹。ミヨシ石鹸の「暮らしの重曹せっけん 泡スプレー」は、そんな重曹を、より使いやすい泡タイプした便利な商品です。優しいユーカリの香りで、リラックスして過ごしたいリビングなどのフローリング掃除にピッタリ。

width=128
環境にやさしい石鹸を探していました。生活のいろいろな場所で使えて重宝しています。

出典:https://www.amazon.co.jp

ひと拭きで楽チン♪フローリングに使えるお掃除シート3選

お掃除シートなら手軽にフローリングを掃除できます。仕事や家事で忙しい方なら持っておきたい便利なお掃除シート3選をチェックしてみましょう!

家中をさっぱり拭きあげる!「クイックルワイパー 立体吸着ウェット」

おすすめ
[PR]

商品画像
クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート

「クイックルワイパー 立体吸着ウェットシート」は、厚手のシートがゴミをキャッチしながら汚れも除去。ワイパーに挟んでサッと拭くだけの楽さが魅力です♪

 

洗剤は不使用!レック「セスキの激落ちくんシート フローリング用」

おすすめ
[PR]

商品画像
セスキの激落ちくんシート フローリング用

「セスキの激落ちくんシート フローリング用」は、セスキ炭酸ソーダとアルカリ電解水で汚れを落とす、洗剤は不使用の商品。肌に優しいながらしっかり者のWパワーで、フローリングのベタつきを解消してくれます。

フローリングにも畳にも!ライフ堂「フローリングワイパー用」

おすすめ
[PR]

商品画像
ライフ堂 掃除シート フローリングワイパー用 ホワイト 約横20×縦30cm

ライフ堂の「フローリングワイパー用」は、重曹水をウェットシートに染み込ませた商品。使う重曹にもこだわり、食品添加物として使用できるレベルのものを配合しています。基本的にはフローリングワイパーに付けて使用するものです!

床のフローリング掃除についての疑問

Q.フローリングの床を掃除する頻度ってどれくらいがいいの?

A.1週間に1度が目安です

ほこりは毎日溜まるので、ワイパーや掃除機がけは毎日行うのが理想的。水や洗剤を使っての掃除は1週間に1度を目安にしましょう。気になるから…と毎日ゴシゴシ磨いているとコーティングが取れてしまうので、適度な間隔を開けてお手入れすることが大切です。

Q.フローリングの掃除の仕方を教えて欲しい

A.ごみを取り除いてから水拭き、洗剤で掃除します

フローリング清掃は、埃やゴミを掃除することからスタートしましょう。フローリングワイパーや掃除機、ほうきなど家庭によって使用する道具は違うと思いますが、まずはフローリング状にあるごみをできるだけキレイにしていきます。

表面のゴミを取り去ったら、水拭きや洗剤での掃除へと移りましょう。2度拭きが必要な洗剤を選んだ場合は、洗剤で掃除した後、かたく絞った雑巾などで再度拭きあげてください。

掃除後のフローリングに水分が残っている場合、カビや滑ってしまう原因になりますので、最後にから拭きを行っておくと安心です。

Q.コーティングしているフローリングの床は洗剤を使ってもいいの?

A.変色や剥がれる原因になるので成分に要注意

コーティングされているフローリングには、使っても良い洗剤とダメな洗剤があります。適当な洗剤で掃除してしまった結果、フローリングが変色してしまったり、剥げてしまったりしては大変なので注意しましょう。

コーティング済みのフローリングを掃除する場合は天然成分の洗剤、もしくは中性洗剤が適していると言われています。洗剤を床や雑巾などへ直接つけるのではなく、水で薄めてから使用するのが◎。

また、洗剤を避けたいからといってスチームクリーナーを使用するのも要注意!コーティングは熱に弱いため、変色の原因となる可能性があります。また、洗剤代わりにメラミンスポンジを使用する方もいるようですが、研磨剤によってコーティングが剥がれてしまうので気をつけたいですね。

まとめ

フローリングのお手入れは、目的に合った洗剤を選び定期的なケアを行うことが重要です。フローリングに優しい洗剤や、楽に掃除できるアイテムと一緒なら、これから先も美しい状態をキープできます。正しい掃除の仕方と合わせてチェックし、ベストな商品を選んでみて下さいね。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る