ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月15日

換気扇クリーニングを頼む前に読みたい!3分でわかるプロのお仕事【動画で解説】

この記事をシェアする

油汚れでベタベタの換気扇。あなたのおうちは大丈夫ですか?換気扇の油汚れは、フィルターやプロペラのさらに奥に入り込んでいます!換気扇を自分でお掃除するとしても、フィルターを外すぐらいが限界ですよね?実はフィルターをお掃除するだけでは、換気扇はあまりきれいになっていません。そのため、フィルターの奥のプロペラやモーターまで分解してクリーニングしてくれるプロに依頼する必要があるんです!そこで今回は換気扇クリーニングのプロの作業を取材してきました!

換気扇クリーニングの流れ

換気扇クリーニングの流れ

換気扇クリーニングにかかった時間はおよそ90分。思ったより時間がかかっていました。それだけ、油汚れがこびりついていたということですね…。

まずは、換気扇クリーニングの流れを簡単に確認しましょう。換気扇を掃除するとき、初めに行うのが養生です。

養生とは?
汚れないように(壊れないように)作業現場の周りを保護すること。換気扇は油汚れでベタベタになっていることが多いです。周りに汚れが広がらないように養生をします。

養生してから、換気扇を分解します。取り外した部品はつけおき洗いし、フード内部は洗剤をつけたスポンジでゴシゴシ洗って綺麗にします。

最後に組み立てて動作確認をしたら、換気扇クリーニングは完了です。

キッチンを養生する(2分間)

キッチンクリーニングで養生を行う

養生テープを使って、換気扇まわりを養生します。白い壁であることもあって、しっかり保護していました。テープは、マスキングテープのようにきれいに剥がれるので、跡が残ることはありません。テープにくっついているビニールシートを広げて、周りを保護します。

養生が終わったところで、マイスターはエプロンをつけていました。換気扇の汚れで制服を汚さないようにするためです。脚立も用意して、分解作業開始です。

換気扇を分解する(10分間)

換気扇の分解クリーニング
手順
1
フードを取り外す
換気扇クリーニング

まず、フードを取り外します。フードとは、換気扇を覆っている部分のこと。レンジフードとは別物なので注意。ネジを回して取り外します。ネジは小さなザルに入れていました。ちなみに、このネジもしっかり漬けおきします。

プロの声

フィルターと違って、フードまで取り外せる主婦の方はなかなかいらっしゃいません。「そこも外れるんだ」と驚かれる方も多いです。。

2
フィルター、プロペラなどを取り外す
換気扇の分解クリーニング

取り外した順に(1)フィルター、(2)プロペラ、(3)モーターを並べてみました。(4)は換気扇の枠の部分です。どれも汚れているのがわかります。換気扇のフィルターは劣化しており、色は剥げ、ボコボコになって歪んでいました。

プロの声

劣化した部品は、壊れやすいので慎重に分解します。

プロペラのさらに奥にある部品は、どうやら外すのに苦労しているようでした。見ていて少し不安になるほど…。

それでもプロは焦らず作業を続けます。分解が完了したところをみると…

換気扇の分解クリーニング

なんと外が見えるようになっていました。まさかこんなところから外が見えるなんてという感じですね。

プロの声

部品がなかなか外れなかったのは、奥に入り込んだ油で固着していたからです。無理に外そうとすると壊れてしまう可能性もあるので慎重に取り外します!

プロペラの奥にまで油は飛んでいるんですね。自分ではお掃除できない部分ですから、綺麗にするにはマイスターに頼むしかありません!

3
漬けおき
換気扇の分解クリーニング

分解した部品は漬けおき洗いをします。写真の中にある青い容器に洗剤液を作ります。アルカリ性の洗剤を溶かして作っていました。

漬けおきできない部品は、モーターと大きすぎるフードぐらいなものです。それ以外のものは、容器に入れてつけおきします。だいたい1時間ぐらいです。

レンジフード内部を掃除(60分間)

換気扇の分解クリーニング

漬けおきと同時進行で、換気扇を取り外した後のレンジフード内部をきれいにします。洗剤をつけたスポンジでこすって汚れを落としていきます。

レンジフードとは?
フードと換気扇を組み合わせたもの。換気扇のことを指して、レンジフードということもあります。フード単体のことではないので、間違えないようにしましょう!

落ちた汚れは、白いタオルで拭き取ります。最初は白かったタオルが、掃除が終わるころには真っ黒になるほど汚れていました。

レンジフードは高い位置にあるので、プロは何度も脚立を乗り降りしながら作業していました。自分で掃除しようとすると疲れて嫌になってしまいそうですが、プロは楽しそうにお掃除してくれました。

だいたい1時間が経ったころ、漬けおきした部品をブラシで洗い始めます。

漬けおきした部品を洗う(10分間)

換気扇の分解クリーニング

漬けおきしておいた部品をブラシで洗います。このとき、ゴム手袋は欠かせません。細長い変わった形のブラシで細かいところの汚れを落としていきます。

プロの声

ブラシは刺すように使うこともあります。細かい隙間のお掃除には、便利な方法なんです。

このとき、1つだけ注意があります。油汚れと同時に、換気扇部品の塗装が剥がれてしまうことがあるんです。しかし、心配はいりません!見た目が気になるときは、プロがちゃんと塗装し直してくれます。

換気扇の分解クリーニング

漬けおきしていないモーターやフードは、洗剤をつけたスポンジで洗っていきます。

組み立てる(8分間)

換気扇の分解クリーニング

すべての部品がきれいになったら、換気扇を組み立てます。マイスターはテキパキと作業していました。

しかし、最後にハプニングが…!なんとネジ穴の1つに不具合があり、ネジがとまりません。それでもプロは冷静に対処します。新たにネジ穴を作り、何とか固定できました。これで安心です!

プロの声

どんな場合にも対応できるよう、ハウスクリーニングに伺うときはすべての道具を揃えておきます。

これで換気扇のお掃除は完了です。

換気扇の掃除を振り返って

Before

換気扇の分解クリーニング

モーターや換気扇本体の枠の部分、換気扇を固定していたネジが、油汚れで茶色くなっていたり、埃が固まっていたり…。絶対に素手で触りたくない感じでした…。換気扇クリーニングをすると、どれだけきれいになるのでしょうか?

After

換気扇の分解クリーニング

埃や油で汚れていた換気扇も、すっかりきれになりましたね。特に、モーターは、あんなに茶色かったのにピカピカです!プロペラの黒い塗装も塗り直していただけたので、まるで新品。

換気扇の分解クリーニング

そして、今回のお掃除の様子を動画にまとめました。ぜひ動画でもプロの換気扇クリーニングの技を確認してみてください!

ユアマイスターとは

ユアマイスター

ユアマイスターは、ハウスクリーニングなどを扱うさまざまなプロを比較検討できるサイトです。オンラインで予約ができるので、スマホからでも簡単に自分に合った洗濯機クリーニングのプロと出会うことができます。

換気扇掃除などのハウスクリーニングはもちろん、靴やカバンの修理やクリーニングなど、暮らしのあらゆる面で利用できるサービスがたくさんそろっていますよ。

ユアマイスターでクリーニングを頼むメリット

では、ユアマイスターで洗濯機クリーニングをお願いすると、どのよう「なメリットがあるのでしょうか?

口コミ投稿数80,000件以上の実績

ユアマイスターのサービス

プロに対して品質基準を設け、日々点検を行っていることで、多くの方にご利用いただいています。洗濯機クリーニングを初めて頼む方も安心して依頼できます。

プロ選びを簡単にできる

ユアマイスターのサービス

口コミや金額、こだわり条件などであなたに合うプロを簡単に選ぶことができます。また、プロ選びをユアマイスターに丸ごと依頼し、日程と依頼したい箇所を選ぶだけで予約が完了する「おまかせマイスター」というサービスもあります。

サポート・保証も充実してて安心

ユアマイスターの使い方やご相談には電話・メールを通じて専任のスタッフがお答えします。また、プロ・職人と連絡が取れないなどトラブルが生じた場合にも、お客さまに代わってご連絡をします。

まとめ

換気扇クリーニングはいかがでしたか?時間はかかっていましたが、その分、細かいところまで徹底的にお掃除してくださいました。お掃除の後には、換気扇の音もなんだか違って聞こえましたよ。しっかり換気してくれそうです。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  2. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  3. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  4. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る