
ダイヤモンドパッドで鏡がピカピカに!ダイヤ級の輝きを手に入れよう
「お風呂の鏡がウロコで真っ白!鏡の役割を全然果たしてくれない!」って人たくさんいますよね?
「洗剤をつけたスポンジでこすってもこの白い汚れは落ちないし、どうすれば良いの!?」ってムンクの叫び並に叫んでいる人も多いはず。
そこで今回は、そんなあなたを助けるアイテムを紹介します!
そのアイテムの名は「ダイヤモンドパッド」
これを使えば、叫びのせいで伸びてしまったあなたの顎も鏡も元に戻るはずです♪
ダイヤモンドパッドとは?
まずは、ダイヤモンドパッドについて知ることから始めましょう。
ダイヤモンドパッドとは、簡単に言うと
です。
研磨面にはウレタンという樹脂が使われており、その中にクッション効果を持たせた人工ダイヤモンドが配合されています。
水をつけてこするだけで頑固な鏡のウロコが落ちる優れものです。
洗剤を使わずに水だけでお掃除できるっていいですよね!
ダイヤモンドパッドは1種類ではない
ダイヤモンドパッドは、鏡・窓用だけというわけではないんです!
人工大理石・浴槽用やステンレス用など他にもたくさん種類があります。
用途に合ったダイヤモンドパッドを使いましょう!
汚れが落ちる理由
あんなに頑張って従来のスポンジでゴシゴシしても落ちなかった鏡のウロコが、なんでダイヤモンドパッドなら簡単に落ちるのでしょうか?
そもそも、鏡のウロコの正体は水垢。
水垢は鏡の表面にこびりつくので、削り落とすことでキレイになります。
だから、研磨力の強いダイヤモンドパッドが鏡のウロコにもってこいなんですよ!
ダイヤモンドパッドの実力はいかに!?
ダイヤモンドパッドについてなんとなく分かったところで、重要なのは本当に汚れが落ちるのかですよね。
さっそく実力を試してみました!
汚れの状態はこんな感じ!
けっこう汚いですね。
それではさっそく、ダイヤモンドパッドを使って掃除していきましょう!
・ダイヤモンドパッド

まずは、鏡を入念に水洗いしましょう。
ほこりなどの水垢でない汚れがついたままダイヤモンドパッドで擦ると、鏡に傷がついてしまいます。

水をかけながら鏡のウロコをこすっていきます。
この時に一気に全部やろうとせず、少しずつこすっていくのがポイントです。
強くこすってしまうと、鏡に傷がつくかもしれないので力加減には注意しましょう。

擦りはじめはザラザラという感触がありますが、徐々にツルツルしてきます。
ツルツルしてくるのは、汚れが落ちてキレイになっているサインです。
汚れが落ちたと思ったら、キレイになっているか確認!
水垢が完全に落ちるまで、辛抱強く2と3の手順を繰り返しましょう。

最後に乾いた布で鏡を拭いて終了です!
お疲れ様でした!
キレイになった鏡がこちら!新品のようにピカピカです。
今回は汚れの程度がひどくなかったので、10分くらいで掃除が終わりました。
手軽に簡単に短時間でキレイになるのはとても嬉しいですね。
今回使用した商品はコチラ!
ダイヤモンドパッドを使うときの注意点
ダイヤモンドパッドは全ての窓や鏡に使えるわけではないので注意しましょう。
くもり止めのコーティングやフィルム加工がされている窓や鏡をこすってしまうと、それが剥がれてしまいます。
ダイヤモンドパッドを使うときは、使う窓や鏡に加工がなされていないか確認しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
ダイヤモンドパッドの凄さは伝わったでしょうか?
汚れを削り落とすって掃除の方法としては斬新ですよね。
ぜひ、皆さんもダイヤモンドパッドでピカピカの鏡を手に入れましょう!
