ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年5月5日

【朝と夜で違う?】トナーパッドの正しい使い方や使う順番を解説!

この記事をシェアする

トナーパッドは化粧水をたっぷり含ませたパッドで、保湿や角質ケアなどの使い方ができるアイテムとして人気です。この記事では、トナーパッドの基本的な使い方を解説。朝のメイク前や夜のスキンケアの活用法から「洗顔代わりに使える?」「トナーパッドを使う順番は?」という疑問まで、詳しくお答えします!

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

トナーパッドの使い方

トナーパッド
撮影:ワタシト編集部

トナーパッドの主な使い方は、肌をやさしく拭き取る「拭き取りパッド」と、うるおいを与える「部分用パック」の2種類があります。

拭き取りやすい素材のものやパックとしての使い方が向いているものなど、商品によって使い方が異なる場合があるため、購入前にチェックしてみるのもおすすめ。まずは、基本的な使い方のポイントを見てみましょう!

【基本】トナーパッドを使う順番はスキンケアの最初!

スキンケアの基本的な順番

1:クレンジング、洗顔
2:トナーパッド
3:化粧水
4:美容液
5:乳液
6:クリーム

トナーパッドは、洗顔後のスキンケアの最初に使うのが基本。肌表面の汚れや古い角質をやさしく拭き取ることで、そのあとに使う化粧水や乳液のなじみがよくなり、スキンケアの効果をより高められます。

    

編集部スタッフ

トナーパッド後に化粧水はいらない?」という質問の答えは…商品によります!
高保湿タイプの場合はトナーパッドだけでもOKですが、拭き取りメインのタイプや乾燥が気になる方は、化粧水をプラスするのがおすすめです。

【使い方1】拭き取りパッドとして使う

拭き取りパッド
撮影:ワタシト編集部
トナーパッドの基本的な使い方

1:洗顔後、顔全体をパッドでやさしく拭き取る
2:肌表面に残ったトナーを手で軽くなじませる
3:化粧水や美容液など通常通りのスキンケアを行う

トナーパッドを拭き取りパッドとして使うことで、クレンジングや洗顔で落としきれなかった皮脂や汚れをやさしく拭き取れます。肌のザラつきが気になるときに使うのもおすすめです。

トナーパッドの使い方
撮影:ワタシト編集部

拭き取りをする際は凹凸がある面を使うことで、古い角質や皮脂をオフしやすくなります。

パッドは中指と薬指に巻きつけるように使うのがポイント。肌にフィットしやすく、やさしく拭き取れます。

【使い方2】パックで気になる部分をケアする

トナーパッド
撮影:ワタシト編集部
部分パックとしての使い方

1:洗顔後、毛穴やキメなど肌悩みが気になる部分に貼り付ける
2:数分ほど置く
3:パッドが乾く前にはがして、気になる部分をやさしく拭き取る

乾燥しやすい頬やおでこ、ザラつきが気になる小鼻まわりなどには、トナーパッドを数分のせてパックのように使いましょう。メイク前に肌を保湿したいときにもおすすめの使い方です!

パッケージに書かれた目安時間を参考に、短時間で使うのがポイント。パックをする際は、フラットな面を使うことで肌に密着しやすくなります。

    

編集部スタッフ

片面はエンボス面、もう片面はフラットな面と、1枚で拭き取りとパック両方に使えるトナーパッドも人気です!

トナーパッドは洗顔代わりに使える?

・「朝だけ」「軽い汚れだけ」「メイクなし」なら洗顔代わりOK!
・クレンジングの役割までは持っていない。

応用編として、トナーパッドを洗顔代わりにする使い方もOK。特にさっぱりタイプや拭き取り用パッドの場合は、洗顔代わりに使えるよう設計されているものも多くあります。

肌の表面の汚れやベタつきをサッと拭き取れるため、忙しい朝の時短ケアとしてもおすすめ。ただし、クレンジングのようにメイクや毛穴の奥の汚れまでは落とせない点に気をつけましょう。

トナーパッドは朝と夜どちらに使う?

・朝→洗顔代わり、メイク前の保湿ケアなど
・夜→拭き取りケア、スキンケアの導入ケアなど

トナーパッドは朝と夜どちらにも使えますが、肌の状態や目的に応じて使いわけるのがコツです。

朝は、洗顔代わりやメイク前の肌を保湿するのにピッタリ。高保湿タイプのトナーパッドを選ぶと、化粧ノリの悪さを改善しやすくなります。

スキンケア前の導入ケアや、クレンジングや洗顔で落としきれなかった角質や毛穴汚れをしっかり落としたいときは、寝る前に使うのがおすすめ。

【注意点】トナーパッドを使う際に気をつけるポイント

ここからは、トナーパッドの使い方の注意点を解説します。拭き取りや保湿ケアが手軽にできるアイテムですが、肌への摩擦や衛生面に気をつけて使うようにしましょう。

肌をこすりすぎないようにする

トナーパッド
撮影:ワタシト編集部

肌の摩擦はバリア機能の低下、乾燥などのトラブルにつながりやすいため、ゴシゴシこすらずやさしく拭き取ることを意識してください。

特に敏感肌の方は、摩擦が刺激になり赤みやヒリつきの原因になる場合もあるので注意しましょう。

    

編集部スタッフ

凹凸の強いパッドは角質ケアには向いていますが、敏感肌には摩擦が強すぎることも。なめらかな面や、しっかり厚みがあってやわらかい素材のものを選ぶのがおすすめです!

トナーパッドはピンセットで取り出す

トナーパッド
撮影:ワタシト編集部

トナーパッドを容器から取り出すときは、直接手で触ると容器内に雑菌が繁殖してしまうため注意。ピンセットを使って清潔さを保つようにしておきましょう。

多くの商品にはピンセットが付属していますが、付属していない場合は自分で用意するのがおすすめです。

敏感肌の方は成分に注意する

トナーパッドの使い方
撮影:ワタシト編集部

配合成分によって、敏感肌の方は刺激を感じることがあります。購入前には「低刺激」「アルコールフリー」「無香料」などの表記を確認するのがおすすめ。また使用後に赤みやかゆみが起こった場合は、使用を控えるようにしましょう。

    

編集部スタッフ

商品によってはピーリング成分が配合されているものもあるので、よくチェックしてください。

そもそもトナーパッドとは?

トナーパッド
撮影:ワタシト編集部
期待できる主な効果

・拭き取りによる角質ケア
・保湿
・肌のキメを整える
・時短ケア

ここでおさらいしておくと、そもそもトナーパッドとは、小さなパッドにスキンケア成分をたっぷり含ませたもの。韓国発のスキンケアアイテムとして、人気を集めています。

拭き取りや部分パックなど、1枚でさまざまなシーンに活用できるのが魅力。忙しい朝や旅行先でも使いやすく、時短ケアにもぴったりなアイテムなのです。韓国コスメを扱うショップには種類が豊富で、どれを選べばよいか迷ってしまうかも…!

【目的別】トナーパッドのおすすめ10選

最後に編集部スタッフがおすすめしたいトナーパッドを紹介します。楽天やAmazon、Qoo10など、ECサイトのランキングを参考に、目的別でアイテムをピックアップしました。「朝は拭き取り、夜はパック」と1つを使いわけるのもおすすめです!

【毛穴ケア】肌のベタつきやザラつきが気になる

こちらは主に皮脂毛穴悩みや、ベタつきをケアしたい方向けのトナーパッド。拭き取りでの使い方に向いている商品をセレクトしました。

ByUR|スージンググリーントナーパッド

商品画像

ByUR スージンググリーントナーパッド

価格2,800円(税込)
内容量70枚

Tゾーンの毛穴や肌のザラつきをケアしたい方におすすめのトナーパッド。角質除去効果が期待できるPHA(※1)やLHA(※2)を配合しており、毛穴詰まりを予防してくれるのが特徴です。

※1:グルコノラクトン(皮膚コンディショニング)
※2:カプリロイルサリチル酸(皮膚コンディショニング)

VT(ブイティー)コスメティックス|CICA マイルドトナーパッド

商品画像

VT(ブイティー)コスメティックス CICA マイルドトナーパッド

価格1,815円(税込)
内容量60枚

整肌成分のBHA(サリチル酸)配合で、角質や皮脂汚れを柔らかくして落とし、ゆらぎにくい肌へと導きます。パッドの片面は拭き取りに適した凸凹のある構造。もう片方は、パックにも使えるソフト面になっており、1枚でマルチケアが叶います。

メディキューブ|ゼロ毛穴パッド2.0

商品画像

メディキューブ ゼロ毛穴パッド2.0

価格4,100円(税込)
内容量70枚

角栓や古い角質汚れをしっかり拭き取れる「メディキューブ」のトナーパッド。しっとりとした仕上がりが好みの方や、毛穴の黒ずみを予防したい方におすすめです。中蓋とピンセットが付属しており、衛生的に使えるのもうれしいポイント。

ルルルン|トナーパッド ふきとりOFF

商品画像

ルルルン トナーパッド ふきとりOFF

価格1,980円(税込)
内容量50枚

肌の状態を整える3種類の美容エキス(※)配合で、肌のベタつきやザラつきをやさしく拭き取れます。朝の洗顔代わりや汗でベタつくとき、日中のメイク直しなどさまざまなシーンで活躍。

※整肌成分 真珠母貝エキス、パクチオール、ナイアシンアミド

celimax|ポアブライトニングシミケアパッド

商品画像

celimax ポアブライトニングシミケアパッド

価格2,640円(税込)
内容量40枚

植物由来の成分が入ったパッドで、肌のカサつきを予防できます。角質や毛穴の目立ちが気になる方にもおすすめ。低刺激設計なので、肌への負担を抑えながらケアができます。

Abib|ドクダミスポットパッドカーミングタッチ

商品画像

Abib ドクダミスポットパッドカーミングタッチ

価格2,380円(税込)
内容量80枚

肌を整えるドクダミエキス配合。拭き取りによって肌の余分な角質をケアしてハリ感を与えるアラントインや、保湿作用のあるパンテノール、ヒアルロン酸Naなども配合。角質ケアをしつつ、保湿ケアも叶う韓国でも人気のトナーパッドです。

【乾燥ケア】メイク前の保湿ケアやハリのある肌を目指したい

主に保湿ケアをしたい方向けのトナーパッドを集めました。セラミドやヒアルロン酸系の保湿成分配合で、部分パックとして使いやすい商品ばかりです。

メディヒール|レチノールコラーゲンLFパッド

商品画像

メディヒール レチノールコラーゲンLFパッド

価格3,190円(税込)
内容量100枚

レチノール(整肌成分)とコラーゲン(保湿成分)配合で、肌のハリや弾力のケアをしたい方におすすめのトナーパッド。伸縮性があるメッシュパッドなので、肌に密着しやすく快適な使い心地が叶います。

スキンフード|キャロットカロテン カーミングウォーターパッド

商品画像

スキンフード キャロットカロテン カーミングウォーターパッド

価格3,080円(税込)
内容量60枚

ニンジンの種子油から抽出された、βカロテン成分が含まれているトナーパッド。季節の変わり目による肌トラブルや、乾燥、紫外線によるダメージが気になる方におすすめです。ふわふわのワッフル型パッドで、肌への摩擦を軽減。

APRILSKIN|カロテンIPMPブレミッシュセラムパックパッド

商品画像

APRILSKIN カロテンIPMPブレミッシュセラムパックパッド

価格3,500円(税込)
内容量80枚

トナー、セラム、マスクパックと1枚で3役を兼ね備えているアイテムです。ヒアルロン酸やシカ、独自成分の「カロテンIPMP」配合で保湿をしながら肌トラブルを予防。開閉しやすいワンタッチキャップで、ピンセットが内蔵されており、使いやすさもバッチリです。

ルルルン|トナーパッド うるおいON

商品画像

ルルルン トナーパッド うるおいON

価格1,980円(税込)
内容量50枚

コメヌカ発酵エキス(※1)やセラミドMIX(※2)、アズキペプチド(※3)配合で、うるおいや弾力ケアが叶います。みずみずしい使い心地で肌のカサつき、メイク前の乾燥が気になるときなどにもおすすめです。爽やかなオレンジスイートの香り。

※1:ハリツヤ成分 サッカロミセス/コメヌカ発酵エキス
※2:保湿成分 セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP
※3:ハリツヤ成分 アズキ種子エキス

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
山形あおい
暮らしのお役立ち情報を中心に執筆しているWebライター。家電やプチプラ雑貨紹介、掃除のライフハック記事などの執筆経験有り。化粧品検定2級の資格を保有している美容ライターでもある。趣味は音楽鑑賞。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る