
コートのクリーニングの相場は?ラクにお得に頼むなら宅配がおすすめ
焼肉にいったらコートに臭いがついてしまった…。
もう暖かくなってきたから、気なくなったコートをクリーニングに出したい。
でも、コートのクリーニング代って高そう。ちゃんと汚れが落ちるの?家で洗った方がいいんじゃないの?
そんな疑問があるかもしれません。
そこで今回は、お得に安心してコートのクリーニングができるようにクリーニングのメリットから相場、おすすめのクリーニングまで詳しくご紹介します!
目次
コートのクリーニングのメリットって?
そもそも自宅でもコートは洗濯ができます。
詳しくは「コートを洗濯する方法を全種類ごとに解説!自宅の洗濯機でも洗える?」をみていただきたいのですが、自宅での洗濯では全ての汚れを綺麗にできるわけではありません。
コートのクリーニングでは、染み抜き・脱臭を確実にすることができるだけでなく、撥水加工や花粉防止加工などもしてくれます。
(ただオプションという形で追加料金がかかる場合もあります。)
これがコートをクリーニングするメリットになります。
クリーニングの頻度とタイミングは?
クリーニングに出す頻度としては、シーズンごとに一度が目安です。
つまりコートがもういらなくなってきた春先がベストなタイミング。
しかし、シーズン中にコートがひどく汚れてしまった…なんてこともありますよね?
そんなときはシーズン中でも、コートをクリーニングに出して綺麗にしましょう
そのとき気になるのが、コートが戻ってくるまでの期間。だいたい5~10日ほどが目安です。
どうしてもそのコートを着たいという日があるときは、少し余裕を持ってクリーニングを頼むのがいいですね。
【種類別】コートのクリーニングにかかる値段?
コートの種類ごとに料金相場をまとめてみると、こんな感じ。
えっ、意外と高い…と思った方も多いのではないでしょうか。
ダウンなどは2,000円以上してしまうのですね…。
この値段では、クリーニングを躊躇してしまうのも無理はありません。
「シーズンが終わってしまえば着ないし、風通しのいいところに保管しておけば大丈夫でしょ。洗う必要はない」という悪魔の声と、
「いや、何ヶ月も洗ってないし、汗や皮脂の汚れで汚いよ。洗った方がいいよ。」という天使の声が両方聞こえてきそうです。
でも、安心してください。次にご紹介するせんたく便がその葛藤を解消してくれます。
【素材別】コートのクリーニングにかかる値段は?
コートのクリーニングにかかる値段は、そのコートの素材によっても違ってきます。
ウールやカシミヤ、装飾品がついているものなど種類はたくさんあるので素材ごとに値段をまとめてみました!
ウールの場合
ウールのコートのクリーニング代は、700~1,300円くらいが相場です。ロングコートでもハーフコートでも値段が変わらないところが多いです。
カシミヤの場合
カシミヤのコートのクリーニング代は、カシミヤが何%入っているかでカシミヤ扱いになるかどうかが変わる場合があります。
宅配クリーニングなどでは、30%以上カシミヤが入っているとカシミヤ扱いの料金になるというところが多いようです。
カシミヤ扱いとしてクリーニングに出した場合の料金は、1,000~2,000円くらいが相場です。
装飾品がある場合
装飾品がついているコートの場合は、通常の工程と違う方法でクリーニングをすることになり、料金が高くなることがほとんどです。
ダッフルコートの留め具のトグルのようなものも装飾品扱いとなります。
装飾品があるコートのクリーニング代は、1,000~3,000円くらいと幅があります。
装飾品がないコートの料金に追加で数百円かかるという考えは持っておいてください!
クリーニングに出すなら【ユアマイスター×せんたく便】がおすすめ
せんたく便を初めて聞いた方もいるかもしれません。せんたく便は、ネット注文できる宅配クリーニングサービスです。
そんなせんたく便と、たくさんのクリーニングや修理のプロを紹介するユアマイスターがタッグを組み、より便利にクリーニングを頼めるようになりました。
せんたく便をおすすめする理由
せんたく便をおすすめする理由は、大きく分けて3つあります。
値段
1つ目は、その値段!
1度にに5つ以上の衣服をクリーニングできて、値段は4,980円~。
1点あたりに換算すると、なんと668円!シャツやニットも、ダウンやコート何を頼んでも、668円なんです。
ダウンやコートのクリーニングを頼みたい方には、とってもお得な料金設定になっていますね。
丁寧なサービス
2つ目は、丁寧なサービス。
まず無料のサービスが充実しています。染み抜き、取れかかっているボタンの取り付け、毛玉取り、さらにクリーニングが納得行かなかった場合の再仕上げも、全てが無料です。
またクリーニングの工程にも徹底的にこだわっています。
生地やコートの色、汚れのタイプによって6パターンに分類。
またそれぞれのコートに合わせた洗剤で洗濯し、乾燥機での乾燥、タンブラー乾燥、自然乾燥(室内干し)の3種類の乾かし方から適切な乾燥方法を選んで、乾燥をしてくれます。
また梱包にもこだわっており、衣服に折りジワができないように、ダンボールをオリジナルで設計しています。
とにかく楽
3つ目はとにかく楽なこと。
宅配だから、わざわざクリーニングのために自宅を出る必要もありません。
またネットでの注文なので24時間、注文を受け付けています。
さらに、クリーニングには、「最速パック」と「保管パック」の2種類があります。
「最速パック」は最速5営業日でのクリーニングができます。早くクリーニングを受けたいときに便利ですね。
「保管パック」は最長11ヶ月までクリーニング品を保管してくれます。シーズンが終わったコートは、また寒くなる冬がくるまで保管してもらいましょう。クローゼットがスッキリしますよ!
洗濯便でクリーニングを注文する方法
それでは実際に、せんたく便でクリーニングを注文する方法をご紹介します!
「ユアマイスター」のフォームから24時間、簡単に注文できます。
注文から1週間以内に「せんたく便保管パックキット」が届きます。届いたバックに衣類を詰めて荷造りをしてください。
※最速パックの場合、キットは届きません。お手持ちのダンボールなどに詰めて荷造りをお願いします。
コンビニへ直接持ち込むか、ヤマト運輸の集荷サービスを利用して、衣類を発送してください。
※最速パックの場合、ご指定の集荷希望日にヤマト集荷サービスが伺います。
自社工場でクリーニングして衣類を綺麗に仕上げてから、指定の納品希望日まで保管します。
※最速パックの場合は、保管いたしません。
ご指定の時期に、ご指定の場所へお届けします。
以上がせんたく便のクリーニング手順になります。簡単ですよね!
せんたく便を頼みたい!という方はこちらからどうぞ。
宅配クリーニングをもっと詳しく!
まとめ
いかがでしたか?
コートクリーニングをしようかどうか迷っていた方も、せんたく便の宅配クリーニングをやってみようかなと思っていただけたのではないでしょうか。
シーズン中の汚れには最短パックで綺麗になったコートを着て、シーズン終わりには保管パックで、クリーニングとクローゼットの整理を合わせて行うのをおすすめします。
とってもお得な【ユアマイスター×せんたく便】!ぜひ試してみてくださいね!
