ワタシト

TEMU で買い物すると PayPay ポイント10,000円相当もらえる
更新日: 2024年12月9日

部屋の換気で臭いも湿気もおさらば!空気の入れ替え時間は5分

この記事をシェアする

部屋の換気をこまめに行っていますか?近年は新型コロナウイルスの影響で、換気の重要性を改めて感じる方が多いと思います。今回は、部屋の換気の重要性や効率的な換気方法換気時間の目安や頻度を解説します。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

部屋を換気しないとどうなる?

空気の循環が行なわれない室内は、屋外よりも空気が汚れていると言われています。また、室内にいる人間が呼吸をすることで、二酸化炭素が充満しています。換気が行われていない部屋には、下記のようにさまざまな物質が空気中に浮遊しています。

ハウスダスト

健康に影響を与え、部屋内に存在する物質をまとめて「ハウスダスト」と呼びます。ハウスダストを吸い込むことで、くしゃみ鼻水などのアレルギー反応が現れます。気管支喘息の症状を引き起こす原因にもなりかねません。

ハウスダストの種類は下記の原因があげられます。

・ホコリ
・ダニ
・微生物
・カビ
・ペットの毛
・フケ
・アレルゲン(アレルギーを引き起こす原因となる物質)

化学物質

住宅の建材から出るVOC(揮発性有機化合物)という、空気中に蒸発されやすい化学物質があります。換気を行わないと、このVOCが部屋に充満してしまいます。きれいな部屋を維持したいなら、掃除や片付けだけでなく、空気の質にもこだわっていきましょう。

換気をするメリット

換気を行なうと、体にもお部屋にも嬉しいことが多くあるようです。さっそくチェックしていきましょう。

新鮮な空気を取り入れられる

換気をすることで二酸化炭素や汚れを排出し、新しい空気が入ってきます。新鮮な空気を吸うことで、気分をすっきりと切り替えられますね。

空気中のハウスダストや化学物質を排出する

室内の空気に含まれる有害な物質を排出することで、衛生環境の向上が目指せます。

部屋の除湿をする

冬に暖房器具を使用すると、外の寒い空気と室内の暖かい空気に寒暖差が生まれ、窓に結露が起こります。結露が原因でカビが発生し、湿気で床や壁が傷むおそれが。湿気を定期的に外へ排出し、部屋の状態をきれいに保ちましょう。

気になる臭いを脱臭する

トイレやキッチンは臭いがこもりやすいですよね。換気によって臭いを外に排出しましょう。また喫煙をする人も、タバコの臭いを残さないようにこまめに換気したいですね。

過ごしやすい温度に調整する

換気をすることで室温を調整します。エアコンの効きすぎた部屋をリセットして、室内を過ごしやすい温度にしてくれます。

不完全燃焼を防止する

料理を行うときに、充分な酸素があると不完全燃焼を防止につながります。

不完全燃焼は酸素不足が原因で起こります。不完全燃焼を起こすと、一酸化炭素が発生。少し吸い込んだだけでも頭痛や吐き気が起こり死に至る危険性がある有害な物質です。

理想的な換気の頻度と1回の換気時間

換気の頻度や換気時間を気にしたことはありますか?ここでは理想的な換気の頻度と時間を説明します。

換気の頻度

乾燥しやすい冬場は、1日に4~5回の頻度が理想的です。仕事で家にいる時間が少なくても、目安として1日に1回は換気するようにしましょう。換気を行なうタイミンですが、寝ている間に空気がこもってしまうので朝がおすすめ。朝に新鮮な空気を吸うことで頭がすっきりします。

臭いが気になるときや掃除の際にも換気を心がけましょう。また浴室や脱衣所は湿気がこもりやすい場所。カビの繁殖を抑えるためにも、使用後は必ず換気しましょうね!

1回の換気時間

一般的な6~8畳の部屋なら、5分程度で空気が入れ替わります。部屋の広さに合わせて時間を調整してください。

また部屋の湿度が気になる場合は、湿度が低い12~16時に換気を行うことをおすすめします。1回の換気は5分で終わらせられるので、空き時間や休憩時間にサクッと換気を行ないましょう。

効率よく換気をする方法

効率よく換気を行うためのポイントが2つあります。

窓は対極の2カ所を開ける

対極の窓を2カ所開けることで、部屋に風が通りやすくなります。その際に窓を全開にする必要はありません。5cm程度で十分です。

対極に窓がない場合は、換気扇を利用しましょう。換気の際には、窓を1カ所開けて、換気扇も回してくださいね。

サーキュレーターを使う

サーキュレーターは扇風機と見た目が似ていますが、使用方法は異なります。

「扇風機」=体に風を当てて体を冷やす
「サーキュレーター」=部屋の空気を循環させて全体の温度を一定にする

換気時に、窓側にサーキュレーターを向けて使うことで、効率よく室内の空気を排出します。窓が開けられない場合や、対極に窓がない方にもおすすめです。

おすすめ [PR]

商品画像
アイリスオーヤマ サーキュレーター PCF-HD15N-W

こちらの商品は、見た目はコンパクトですが風量はパワフル。風の強さには「強」「中」「静音」があります。静音に設定すると就寝中でも気になりにくいです。

外から取り込んだ空気はきれい?

換気をすることで外の空気を取り込みますが、1つだけ問題があります。それは部屋には存在しない物質を空気と一緒に取り込んでしまうこと。PM2.5排気ガス花粉を取り除くためにおすすめなのが空気清浄機です。

空気清浄機は外界からの有害物質やハウスダストの除去に使えるので、ぜひ生活に取り入れたいアイテムです。しかし空気清浄機を使っても、換気はできないので注意してくださいね。

おすすめ [PR]

商品画像
シャープ 加湿 空気清浄機 KC-R50-W プラズマクラスター 7000

シャープの空気清浄機プラズマクラスターは、加湿機能も付いているので、乾燥しやすい冬に大活躍。部屋中のホコリも引き寄せ、パワフルに吸引します。3つのフィルターがついており、花粉やハウスダストを吸い込むだけでなく、消臭も行う頼もしさ。

正しく換気を行なって快適な部屋にしよう

今回は、空気の換気の重要性と、効率的な換気方法を紹介しました。換気は健康のためにも、家の壁や床を傷めないためにも、とても重要。こまめに空気を入れ替えて、気分もリフレッシュさせましょう!

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る