
おすすめの塩入れ3選!おしゃれで使いやすい商品をピックアップ
料理に欠かせない塩。でも、いざ使おうとしたら固まって出てこない…なんて経験ありませんか?この記事では、おしゃれで使いやすい、おすすめの塩入れを3つ紹介します。片手で開閉できるものから、いつでもサラサラな状態を保てるもの、そして粉砕できるものまで。あなたのキッチンの相棒を見つけて、毎日の料理をもっと快適にしてみましょう!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
1. iwaki/塩・コショウ入れ
iwakiの塩・コショウ入れは、使いやすさを追求したデザインが魅力です。調理中にサッと塩やコショウを振りたいときに、片手でスムーズに操作できます。
透明なガラス製なので、残量がひと目でわかりやすく、詰め替えのタイミングも逃しません。洗いやすく衛生的で、長く愛用できるのも嬉しいポイントです。
シンプルなデザインは、食卓に置いてもおしゃれ。塩やコショウはもちろん、ほかのスパイスを入れても便利に使えます。日々の料理を手軽に、そして少し贅沢に楽しみたい方におすすめです。
2. 山崎実業/マグネット調味料ストッカー タワー
山崎実業のマグネット調味料ストッカー タワーは、冷蔵庫などにピタッと貼り付けて使える便利なアイテムです。片手でサッと開けられるスライド式の蓋で、調理中の使いやすさも抜群。塩や砂糖などの調味料をすっきり収納できます。
シンプルなデザインは、どんなキッチンにもなじんで、スタイリッシュな空間を演出してくれるのも魅力です。省スペースで収納したい方や、調理中の使いやすさを重視する方におすすめです。
3. 京セラ(Kyocera) /ミル 90ml
来の味と香りを楽しめるのが魅力です。粗さ調節機能付きで、料理に合わせて挽き方を自在に変えられます。岩塩、コショウ、ハーブなど、さまざまなスパイスに対応。
セラミック刃は錆びないので清潔に保てるだけでなく、分解洗浄も簡単なため、お手入れもラクラクです。食卓で手軽に、本格的な味わいをプラスできます。
塩入れから料理にこだわってみよう!
調理を楽しく、そして便利にする3つの塩入れを紹介しました。片手で使える操作性、洗練されたデザイン、持ち運びやすさと機能性を兼ね備えたアイテムたちです。塩だけでなく、いろいろな粉末調味料の収納にも対応し、キッチンをスタイリッシュに演出します。この記事を参考に、あなたにとって最適な塩入れを見つけて、日々の料理をより豊かなものにしてください。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
