ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年4月23日

ホットプレートの掃除方法!油汚れを簡単に落とす方法を紹介

この記事をシェアする

ホットプレートで作る料理はお好み焼き、焼きそば、焼き肉などどれも油汚れが気になるものばかり。今回の記事では、ホットプレートの掃除方法を紹介していきます。また、ホットプレートを使った後のにおいの取り除き方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

ホットプレートの油汚れがひどい理由は?

ホットプレートの油汚れは、フライパンの油汚れよりもしつこくこびりついていることが多いです。

フライパンの油汚れは、料理後すぐに洗うことで簡単に浮かせます。しかし、ホットプレートは皿の役割も担うため、食事中も継続的に油を熱し続けることになり、油汚れがぎっしりついてしまうのです。

ホットプレートの掃除方法

ホットプレートを使った際に出る大量の油は台所に流せないため、ホットプレートの上で拭き取りましょう!

水や氷を使ったホットプレートの掃除方法

用意するもの
・水または氷
・キッチンペーパー
・台所用洗剤
手順
1
水または氷をホットプレートに広げる

ホットプレートにコップ一杯分の水または氷を広げます。

POINT

水と油は反発しあって混ざり合いません。そして水分のほうが重いため、油が浮き上がります。

2
浮いた油をキッチンペーパーで拭き取る

水分によって浮いた油をすかさずキッチンペーパーで拭き取ります。

3
洗剤で洗う

台所用洗剤をスポンジにしみこませてプレートをきれいに洗ってください。

重曹を使ったホットプレートの掃除方法

用意するもの
・重曹
・水
・キッチンペーパー
手順
1
重曹ペーストを作る

重曹ペーストは、重曹と水を2:1で混ぜ合わせて作ります。

重曹ペーストはアルカリ性の性質を持っており、油汚れは酸性の性質です。アルカリ性と酸性が混ざり合うと、水に溶けやすい物質に変化します。そのため、油汚れには重曹がおすすめなのです。

2
重曹ペーストを油汚れに塗る

油汚れが気になる部分に重曹ペーストを塗り、約10~15分間放置します。

3
キッチンペーパーで拭き取る

約10~15分経ったら、油汚れを重曹ペーストと一緒にキッチンペーパーで拭き取ってください。

4
軽く水洗いをする

油汚れを拭き取ったら、スポンジなどで細かい汚れを落としながら水洗いします。

さまざまな場所の掃除に使える、おすすめの粉末タイプの重曹をご紹介。

シャボン玉重曹

カネヨ石鹸 マルチクリーナー 重曹ちゃん 粉末 1kg

ホットプレートを使った後のにおいの取り除き方

ホットプレートを使った料理は煙が出るため、しばらく部屋ににおいがこもってしまいます。カーテンについてしまうことも。ここではホットプレートを使った後のにおいの取り除き方を5つ紹介します。

こまめな換気が必要

ホットプレートを使ってる最中はにおいがこもらないように換気を行いますが、ホットプレートを使い終わった後も換気を行ってください。

換気をしないと室内に浮遊していた油分や煙がにおいとしてこびりついてしまいます。換気をする際のポイントは、窓を数か所開けて空気の通り道を作ってあげることです。

アルコール消毒をする

ホットプレートで出た油汚れはプレートの上だけではありません。じつは部屋のあちこちに油が飛んでおり、軽い油汚れができています。この油汚れを拭き取るのに使えるのがアルコール消毒液です。

用意するもの
・アルコール消毒液
・タオル
手順
1
タオルにアルコール消毒液をつける

まずはタオルにアルコールをしみこませましょう。

2
アルコールをしみこませたタオルで油汚れを拭く

油汚れはいたるところに付着しています。まんべんなく拭き取りましょう!

消臭剤でにおいをカバー

消臭剤はにおいを取り除くだけではありません。同時に心地いいにおいにしてくれます。スプレータイプの消臭剤は斜め上にスプレーすると、全体に広がっておすすめです。

濡れたタオルを振り回す

においには水分に引き寄せられる性質があるため、濡れたタオルを振り回すことでにおいを吸収してくれるのです。換気しながら行うのがおすすめです。

お茶を煎る

ホットプレートの油汚れを落としたタイミングで、緑茶の茶葉をホットプレートで煎りましょう。緑茶に含まれる茶カテキンには消臭効果が期待でき、煎ることで部屋のにおいを軽減してくれます。

水や重曹でホットプレートの汚れをきれいに落とそう!

今回は水と重曹を使ったホットプレートの油汚れにおすすめの掃除方法を紹介しました。ホットプレートで料理を楽しみながら、終わった後の掃除も手軽に済ませましょう。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  3. 241212_特集バナー_temu

    Temu実態調査 | 安全性や品質、激安の理由を徹底検証!失敗しないクーポン活用術

  4. banner02

    楽天最新情報 | セールやポイントGETのお得な買い物術

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る