
キャンドゥの掃除グッズは使える?大掃除に活躍するアイテムを紹介!
皆さんは、お掃除グッズってどこで購入していますか?
生活の強い味方、100円ショップで購入される方も多いのではないのでしょうか。
「キャンドゥ」や「ダイソー」、「セリア」を筆頭に、ご当地100均ショップも勢力を伸ばしています。
オススメのお掃除グッズを調べていると、「キャンドゥの商品は良いものが多い」という情報をネットでゲット。
私は、その情報を頼りに閉店間際のキャンドゥに駆け込みました。
お会計、1,944円なり~。もうワクワクが止まりません。
そこで今回は、100円ショップ「キャンドゥ」の10アイテムを実際に試してみました。
お掃除グッズの、良いことも悪いこともつつみ隠さず報告していきますよ~!
目次
組み合わせることで6種類のお掃除道具に!「ジョイントシリーズ」
お掃除道具を一個一個集めるとなかなかの値段になる…。
そんな悩みを解決する、神的なグッズが「ジョイントシリーズ」。
専用のアルミの伸縮棒に6種類のパーツを組み合わせることで、様々な場所で大活躍するんです!
実際にジョイントシリーズをジョイントしてみた!
伸縮棒
アルミで出来た伸縮棒です。このパーツだけは必ず購入してください!これがないと何も始まりません。この取っ手に、いろんなパーツがジョイントしていきます。
「ジョイント」ってなんかカッコイイ響きですよね…。
なんと、58㎝から、98㎝まで伸縮できちゃう優れもの。天井のお掃除も楽々ですね!
クイックルワイパーにも負けてない?「フローリングワイパー」
1つ目は、フローリングワイパー。
別売りのシートを購入するだけで、床掃除ができちゃいます。使い心地は、本家のクイックルワイパーにも負けていません。身長にあわせて、調整できるのが嬉しいところ。
コロコロしてホコリをとろう「カーペットクリーナー」
2つ目は、カーペットクリーナー。別売りのクリーナーを購入することで、カーペットクリーナーとして使えちゃいます。しゃがんでコロコロするのって意外と大変なんですよね。ちょっとだけ腰が痛くなっちゃう…。
でも、ご安心ください。ジョイントシリーズなら、カーペットについた糸くずも立ったままコロコロできちゃいます!
細かいゴミをささっと取っちゃおう「ほうき」
3つ目がほうき。意外とほうきを持っている人って少ないですよね。でも、ほうきがあることで、ささっとゴミが取れるので便利なんです。
サイズもコンパクトなので、狭い場所にも大活躍ですね!
ちなみに私は九州の出身なのですが、この記事を書いてみて「はわく」が方言だと知りました。ごめんなさい、完全に余談です。
ゴシゴシ磨いてぴかぴかに「ブラシ」
4つ目のパーツはブラシ。ブラシも普段のお掃除ではあまり使わないものですよね。でも、100円で手に入れることが出来るのなら、買わない選択肢はありません。
ベランダに溜まった泥汚れの掃除や、お風呂の床掃除に活躍しそうな予感がします!
お風呂掃除に大活躍の「スポンジ」
5つ目のパーツはスポンジ。このスポンジを使うことで、わざわざ浴槽に入る必要がありません。スポンジも厚めで、汚れもしっかり取れました♪
意外とこの子は大活躍「水切りワイパー」
そして最後が水切りワイパー!水切りワイパーって使う機会って意外と少ないもの…。私は、実家の大掃除で使うくらいです。
たまに使うだけだからこそ、安く手に入れることができるのは嬉しいですよね。
伸縮棒を伸ばすことで、届きにくいお風呂の天井や窓もらくらくお掃除できちゃいます!
これで全パーツの紹介が終わりました!
しかし、ここで問題点が発覚します…。
ここで問題点が発覚!
伸縮棒を伸ばして、お掃除をしていたら…。
「あれれれ?伸縮棒が縮んでしまった…。」
掃除中に力をいれると、伸縮棒が縮むということが数回程あったんです。
そのため、強い力でゴシゴシ掃除をするのには向いてないかもしれません…。
でも、強く締めることで縮むのを防ぐことはできそうです!
全て揃えても千円札でおつりが返ってくるなんて家庭に優しすぎる…。
主婦や、一人暮らしの強い味方ですね!
手にはめて簡単お掃除!「マイクロファイバーお掃除手袋」
ピンクとブルーの2色展開「マイクロファイバーおそうじ手袋」。
手袋みたいに、手にはめて使うことで簡単にお掃除できちゃいます!
肌触りが柔らかく、手にしっかりフィットするのでピースも楽々です。
細かい部分やデコボコな場所にも、マイクロファイバーおそうじ手袋は大活躍!
実際に掃除をしてみた!
電子レンジの上や…。
タオルで拭きにくい、狭いすき間もスススっと…。
そして、蛇口の水垢なんかも取れちゃいます…。
鏡やガラス、観葉植物などデリケートな場所の汚れも、傷つけることなく綺麗に落とすんです。ちなみに、マイクロファイバーなので、洗剤を使う必要もありません!
こんな風に掃除機をかけながら、棚のすき間なんかを掃除するなんて技もできちゃうかもしれませんね!
ちなみに、不器用な私はそんな器用なことできませんでした。
可愛くて使うのがもったいない?「メラミンおばけスポンジ」
メラミンお化けスポンジは、メラミンスポンジをお化けの形にカットしたお掃除グッズ!このほほえみがなんともいえませんね…。
1袋に9匹入りで、お値段は当たり前ですが108円!キャンドゥさん、ちょっとコスパ良すぎじゃないですか?
可愛いだけでなく、汚れを簡単に落とすことができちゃう優れもの。洗剤を使う必要がないので安心安全ですね。9匹も入っているので使い捨てでもよさそう!
実際に掃除をしてみた!
可愛すぎて、なんだか使うのがもったいない気がします…。でも、心を鬼にして水垢を取ります!
今回、掃除をするのは台所のシンク。意外と水垢がついています。
可愛いお顔を容赦なく、潰していきます。あんなに可愛くて使えないって言っていたのに、人間って残酷ですね。
ゴシゴシ…ゴシゴシ…。
水だけで、ピカピカになりました♪お化けスポンジ恐るべし…。
汚れと一緒にお化けが消えて行っちゃう…。なんと儚いことでしょう。ありがとうお化けスポンジ。
歩くだけで楽々ゆか掃除「お掃除モップスリッパ」
底面がモップタイプになっているので、歩くだけでお掃除ができちゃう「お掃除モップスリッパ」。
歩きながら床のホコリや髪の毛を絡めとります♪
しかし、さっそく問題が起きる
いざ、るんるん気分で袋を開けてみると、「あれ、片足分しかない…。」
私は、両足分入っていると勝手に思い込んでいたんです…。そんな自分に、怒りすら覚えました。
もちろん、「お掃除モップスリッパ」の袋にはきちんと説明がされています…。
見逃した私が悪いんです、皆さんも買うときには気を付けてくださいね!
その後、再びキャンドゥへ行き、きちんと両足分揃えました!
履き心地もまずまずです。床を綺麗にするために、いつもより家中を歩きまわってしまいそうな予感。もしかしたら、ダイエット効果も期待できるかもしれません。
お掃除モップスリッパを1足分揃えたいなら、必ず、2つ購入してくださいね♪
すき間のホコリもどんどん吸引「そうじ機用 曲がるロングノズル」
冷蔵庫の下なんかは、お掃除がしづらい場所ですよね。人によっては、冷蔵庫の下はお掃除していないなんて方も多いのではないでしょうか。
そんなすき間を掃除できちゃうアイテムが、「そうじ機用 曲がるロングノズル」。ネーミングも長いですね…。
普段掃除ができない場所も、このアイテムがあることで掃除の幅が広がりそうです…♪
実際に「そうじ機用 曲がるロングノズル」使ってみた!
使い方はいたって簡単です。2本のノズルを連結して、めちゃくちゃ長くなったノズルを掃除機に差し込むだけなんですが…。
またまた、問題が起きる。
「吸引力の変わらないただ一つの掃除機 ダイソン」には、合わないというトラブルが発生してしまいます…。
ちなみに、別の掃除機でも試してみましたがサイズは合いませんでした。
掃除機のノズル口が約30㎝~35㎝の掃除機に対応とのことですので、購入前にはきちんとお手持ちの掃除機のノズル口を確認しておいてくださいね。
また、特殊な接続方式及び業務用・特殊型を除くとも記載されています。サイズがあっていても、注意が必要ですよ!
きちんと使えた場合は、こんな風に、掃除機の下に差し込んでゴミを吸ったり…
普段は、手が届かないエアコンの上の掃除も簡単にできそうです!
キャンドゥの最高傑作!?「ダイヤモンドパフ」
キャンドゥのお掃除グッズとして評判が高い、「ダイヤモンドパフ」。
人工ダイヤモンドが表面に配合されているので、鏡の頑固なうろこ取りに最適なんです!
実際に鏡のうろこを取ってみた!
シャンプーなどがくっついて、水垢が目立っている鏡。「ダイヤモンドパフ」でしっかり落としていきましょう。
やり方はいたって簡単です。ダイヤモンドパフを水でぬらして…
消しゴムを使うように、鏡をこすっていきましょう。
なんという事でしょう…。水垢がたった5分程度で、綺麗に落ちています!
これ鏡越しの風景なんですよ!水垢汚れは、全く目立たなくなりました。
サイズもコンパクトなので、置き場にも困りません。洗面台に常備しておいても良いかもしれませんね♪
大手にも負けないクオリティ「トイレのスタンプ洗浄剤」
スタンプタイプの消臭剤も、キャンドゥでは販売されているんです!ほんと、便利な世の中になりました。
実際にトイレでスタンプしてみた!
では、実際に使ってみましょう!蓋をぺりっと剥がして…。
付属の部品を、筒に差し込みます。
トイレの壁面に、押し付けて注射器の要領でぎゅーと押していくと…。
綺麗な黄色いお花が咲きました。グミみたいでなんだか美味しそうですね。
ちなみに、何回か連続で水を流しましたが、流れ落ちることなくしっかり張り付いています。
香りも爽やかなシトラスの香りで、トイレがさわやかになりました♪
繰り返し使えるエコなダスター「キッチンウェットダスター」
油汚れって、何枚もシートを使わないと落ちないんですよね…。なんだかもったいない気がしていました。
でも、「キッチンウェットダスター」ならその悩みが解決できるんです。
実際にキッチンを掃除してみた!
まずは、1枚ささっと取り出します。ちなみに、15枚入りなのでお得に使えますね♪
油汚れがべったりついているコンロ。キッチンウェットダスターには重曹成分が配合されているので、汚れが綺麗に落ちるんです。
五徳の汚れも、綺麗に落としていきます。
汚れを落とした、キッチンウェットダスター。もう使えなくなるのかな…。
なんとこのダスター、洗うことで、繰り返し使えちゃうんです♪
使っていくうちに重曹成分は落ちてしまいますが、別の事にも活用できそうですよね!
網戸のすきま汚れに最適「握って洗えるあみ戸洗いGrip」
「握って洗えるあみ戸洗いGrip」は網戸洗いにピッタリのアイテムです。
スポンジとブラシ状の毛が組み合わさっている商品なんです。スポンジ部分で洗剤を泡立てて、ブラシ状の毛が汚れをかき出します。
実際に網戸をこすってみた!
握りやすいので、無駄な力を使うことなくお掃除ができちゃいます♪
年末年始の大掃除にも大活躍ですね!
収納しずらい掃除道具をらくらく収納「ワンキャッチ」
ほうきやモップって、意外と置き場所に困るんですよね。壁に立てかけても、気づいたらぱたりと落ちていたりして。
そんな問題を解消しちゃうグッズが「ワンキャッチ」です。
実際に「ワンキャッチ」を使ってみた!
取り付け方はいたって簡単。両面テープの紙部分を剥がして…
取り付けたい場所に貼り付けるだけ!
デコボコした場所への取り付けは向いていないので、ツルツルした部分に取り付けましょう。
収納したいお掃除道具を、ワンキャッチにぐっと押し付けて
柄の部分をもって、ワンキャッチに差し込むだけなので動作も楽々です!
ちなみに、耐荷重は500gです。壁に取り付けても落ちることがないので安心ですね♪
意外と置き場に困るお掃除道具を、簡単に収納が出来るのは嬉しいですよね!
まとめ
今回はキャンドゥのお掃除グッズを紹介しましたが、いかがでしたか?
正直、私は100ショップをなめていました…。
「キャンドゥ」さんごめんなさい。素晴らしい商品ばかりです!
お値段もお手軽で、使い勝手も良い商品ばかりなので、普段のお掃除に+αで使ってみてはどうでしょうか?
もちろん、ちょっと気になる点もあったのでそこは自己判断でお願いしますね!
「キャンドゥ」のお掃除グッズの購入を検討するときに、参考にしてもらえると嬉しいです♪
