
デスク掃除グッズのおすすめ7選!細かなほこりもきれいに取って快適に仕事を!
デスクを綺麗に整えるのは仕事をする上での基本と言えますが、忙しい中ゆっくり掃除をしている暇もなく、ついつい汚くなってしまいがちです。すぐに掃除をすることができるように揃えておくと便利な商品を7つ紹介します。どれもコンパクトでデスクのスペースを取らないものばかりなので、ぜひ手に入れてみてください!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
OA機器のお掃除に!「ミニ伸縮式キーボードブラシ」
おすすめ
[PR]

デスク上に置けて必要な時に取り出し、埃取りができるブラシ。ブラシ部分が収納できるので、デスク上に出しておいても邪魔になりません。
パソコンを利用していると、ちょっとしたほこりがキーボードなどの細かいすき間にたまってしまいがちです。気になる埃がある時には、さっと取り出して掃除ができます。埃を吸着するブラシとスキマの汚れをかき出すブラシが付いて、2通りに使えるのも便利なポイントです。
デスク上に出しておけるコンパクトさとデザイン性の高さがポイントです。お掃除を楽しくしてくれるグッズと言えます。
可愛い!静電気でほこりをキャッチ「マーナ/アニマルポンポンクリーナー」
おすすめ
[PR]

パソコンの液晶についた、目に見えるか見えないかくらいの小さなほこり。ティッシュやタオルで拭いても、余計に羽毛や毛糸がついてしまうし、ちょっと気になる程度だから見逃しているという方もいるのではないでしょうか。
ただ、できることなら画面も見やすくなるから、掃除したいですよね。そこでこちらのクリーナーの出番です。
極細繊維のマイクロファイバー同士が擦れて生まれた静電気によって、小さなほこりを取ることができてしまうんです。そして、普通のブラシとは違って丸型だから、ほこりをとれる面積が広いのがグッド!
持ち手となる柄も可愛らしく、デスクのアクセントにも一役買ってくれそうです。今まで取れずに困っていたとても小さなほこりも、これできれいにしてみてください!パソコンもキレイになって、仕事のモチベーションもアップするかも?
帯電防止の「エレコム ウェットティッシュ」
おすすめ
[PR]

いつの間にか付いてしまいがちなキーボードなどの汚れをしっかり落としてくれるウェットティッシュです。汚れを浮かせて綺麗に落とせます。水拭きなどがしづらいパソコンまわりでは使いやすい商品です。
落としにくかった手垢や油汚れなども落とせますから、机の上に一つ備えておくようにすると様々な汚れに対応できます。
取り出しやすいパッケージも便利そう。パソコンまわりで使いやすいウェットティッシュです。パソコン以外の汚れにも対応できるので備えておくと便利です。
静電気を防止する液晶クリーニングクロス「エレコム クリーニングリキッド」
おすすめ
[PR]

キーボード、液晶についた指紋、皮脂。パソコンを使う方は避けては通れない、うっとうしい汚れですよね。ウェットティッシュで取ろうものなら、羽毛がついてしまうなんてことも…。そんな困った皮脂汚れにはこちらの商品を使うことをおすすめします。
クロスに専用のクリーナーを付けることで、頑固な皮脂汚れもきれいに落とすことができてしまいます。クロスなので、羽毛がついてしまうこともありません。
帯電防止効果のある成分が入っているので、ほこりの予防にもなります。アルコールは不使用。
パソコンのファン裏のほこりもこれでかきだす!「エアダスター」
おすすめ
[PR]

入口の狭い液晶の裏のファンのほこり、キーボード間にピッタリ挟まって、びくともしなくなった食べもののカスなど、なかなか取れずにイライラしてしまうなんてことも…。そんなときにこちらの商品。ブラシではなかなか取れないゴミを、空気の噴射でごそっとかきだします!
上下逆に使っても問題なく使えてしまうのが、このエアダスターがほかの商品よりも優れているポイント。液体漏れを起こすことがないので、パソコンなどの精密機器にも使うことができますよ。
汚れたテーブルをラクラク自動お掃除!「乾電池式卓上そうじ機」
おすすめ
[PR]

卓上で使える乾電池式の掃除機です。消しゴムを使った後など、かすを片付けるのに苦労するものです。手で集めて片付けようとすると、余計に散らかってしまうことがあります。
そのようなときにスイッチを入れて滑らせるだけで、細かいゴミをとることができるのは便利です。消しゴムのかす以外にも、切った紙屑など細かいものが散らかりがちな方にとっては強い味方です。
乾電池式は扱いやすく、おすすめ。シンプルなフォルムがオフィスのデスクにもピッタリ合います。邪魔にならない手のひらサイズも嬉しいところです。
卓上簡単クリーナー!ノズルできれいにする「USBミニクリーナー」
おすすめ
[PR]

こちらのデスク掃除機はUSBにつけて使うできる商品。乾電池で動くタイプのものだといつの間にか電池が切れてて、使いたいときに使えないといったことがあるから意外と不便なことがあります。USBはパソコンにつけることができるから、オフィスなら使えないということがなく便利ですね!細いところにも入る先が薄いノズルがほこりをかきだします。
まとめ
デスクに常備しておくと便利なお掃除グッズを7つ紹介しました。どれも日常の汚れにすぐ対応できるグッズで、邪魔にならない大きさだから、さっそくデスクに備えてみてください!仕事のパフォーマンスは環境から。ぜひデスク回りをきれいにして気持ちよく仕事をしてくださいね。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
