
オフィスチェアの処分は産業廃棄物?粗大ゴミ?リサイクルショップ?
オフィスの移転時などに、不要なオフィスチェアを処分したいケースがありますよね。
しかし、オフィスで使用していたチェアは、家庭で使用していたチェアと同じ方法では処分ができません。
不要になったオフィスチェアはどのように処分すればよいのでしょうか?
今回はオフィスチェアの処分方法をご紹介します。
オフィスチェアを粗大ごみとして処分できる?
家庭で使用していたオフィスチェアは粗大ごみとして処分できますが、オフィスで使用していたチェアは粗大ごみとして処分できません。
オフィスで出たゴミは産業廃棄物という扱いになります。
廃棄物処理法で、事業者は自らの責任で廃棄物を適正に処理しなければならないと定められています。
同様にオフィスで使用していたもの、デスクやワゴン、ロッカーなどはすべて産業廃棄物扱いとなるので注意が必要です。
不用品回収業者に回収を依頼する
オフィスで使用していたオフィスチェアは不用品回収業者に処分を依頼します。
処分費用はオフィスチェア1つにつき2500円程度が相場です。
不用品回収業者に依頼した場合、点数が多くても業者がすべて作業を行ってくれ、まとめてほかの不要品の処分も依頼できます。
また希望日に処分することができます。
不用品回収業者の中には買い取りを行っている業者もあります。
リサイクルショップへ持っていくほどではないという時には、不用品回収業者に依頼してみてもいいですね。
買い取りをしてもらえない場合はそのまま処分してもらいましょう。
無許可で営業をしている不用品回収業者もあるので、慎重に業者を選びましょう。
不要品の回収をした後に法外な金額を請求されるというトラブルの例もあります。
不要品の回収の前に、金額をしっかりと確認をして信頼のできる業者に依頼をしましょう。
「一般廃棄物収集運搬業許可」の番号がWEBサイト等に明記されていることも業者を選ぶ判断のポイントになりますよ。
リサイクルショップに引き取ってもらう
状態の良いオフィスチェアならリサイクルショップで買い取りをしてもらえるかもしれません。
リサイクルショップには衣類や電化製品などを扱う一般的なリサイクルショップのほかに「オフィス家具専門」のリサイクルショップもあります。
オフィスチェアはオフィス家具専門のリサイクルショップの方が買い取りをしてもらえる可能性が高いかもしれません。
かさばるオフィスチェアは持ち込みづらいですね。
せっかく持ち込んでも買い取りをしてもらえないこともあります。
出張査定や出張査定を行っているリサイクルショップもあるので、利用を検討してみましょう。
(※出張料金が発生することもありますので注意が必要です。)
不要品回収業者に依頼をすると処分費用がかかり、オフィスチェアの数が多いとさらに費用も高くなります。
リサイクルショップに見積もりを依頼する手間はかかりますが、少額でも買い取りの可能性がある場合は依頼をしてみましょう。
買い取りをしてもらえれば処分費用が抑えられるだけでなく、プラスになりますね!
・状態が良い
・きれいに保たれている
・付属品がついている
・有名メーカー品
・脚数がそろっている
・デスクやワゴンとセットになっている など
家庭で使用していた場合は粗大ごみとして処分する
家庭で使用していたオフィスチェアは自治体が回収する粗大ごみとして処分しましょう。
自治体により処分ルールや費用は異なりますので、お住まいの自治体のホームページ等で確認してください。
一般的な粗大ゴミ回収の流れ
1.インターネットまたは電話で自治体の粗大ごみの受付センターに連絡し回収依頼をする
2.粗大ごみ処理券をコンビニなどで購入し、必要事項を記入する
3.収集日に指定された場所に粗大ごみ処理券を貼って出す
粗大ごみとして処分する場合、オフィスチェア1つにつき400円前後かかります。
回収日は自治体の指定する回収日となるため、希望日までに処分できない場合があります。
引越し等で日にちが限られている場合は注意が必要です。
廃棄物処理施設に持ち込む
処分したいものを自分で廃棄物処理施設に持ち込むことも可能です。
処分を急いでいる時や、オフィスチェアの他に処分したいものがある場合にはおすすめです。
自治体により持ち込み方法が異なるので必ず事前に確認をしましょう。
自治体によっては予約が必要であったり、役所で許可証をもらう必要がある場合があります。
持ち込みの場合、処分費用は処分するものの総重量によって決められるため、自宅近くまで取りに来てもらう方法より、安く処分できる可能性もありますよ。
まとめ
オフィスチェアは法人で使用していた場合と家庭で使用していた場合では処分方法が異なります。
処分には費用がかかります。状態の良いものはリサイクルショップなどに相談してみましょう。
買い取りをしてもらえない場合は、オフィスで使用していたものは不用品回収業者に依頼をして処分してもらい、自宅で使用していたものは粗大ごみとして処分しましょう。
また、オフィスチェアの処分のタイミングでオフィス内の清掃を行うことをおすすめします。
ただ、いざ業者に依頼するとなると、このようなお悩みが出てくるかもしれません。
・見積もり依頼後、業者からの連絡が遅い
・できるだけコストを抑えて依頼したい
・多くの業者とやり取りをして業者を選ぶのは面倒
業者による清掃を依頼するなら『ユアマイスター』にお任せください!
お問い合わせ、お見積もりは無料です。気になった方はぜひ下のリンクからチェックしてみてください!
ハウスクリーニング施工案件数が
国内最大級のECプラットフォームを運営する
『ユアマイスター』だから、
清掃依頼のあらゆるお悩み、解決できます!
【早い】お見積もりのご依頼から最短30分でご連絡!
【安い】ご依頼内容による割引プランも!
【簡単】ユアマイスターとのやり取りだけでOK!
