雨漏りはなぜ起きる?よくある原因と対処法&修理を頼む目安を解説
雨漏りの原因や対処法について解説します。雨漏りの発生場所は屋根や壁などさまざまで、原因を特定するのは難しいことがあります。そのため、自分でできる応急処置をしつつ、修理業者に相談するのがおすすめ。雨漏りかどうかを判断する方法や「雨漏りはなぜ起きる?」「雨漏りを放置するとどうなる?」などの疑問についてもお答えします!
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
【自分でできる】雨漏りの応急処置方法
「雨漏りが起きている!」と気が付いたら、なるべく早めに対処しておくことが大切です。
プロの業者による補修は大がかりになる場合があるため、すぐ対応できるとは限らない点に注意。雨漏りが発生したら、まずは自分でできる範囲の応急処置をして被害を広げないようにしておきましょう。
編集部スタッフY
1. バケツを置いて二次災害を防ぐ
天井からポタポタと雨水が落ちてきている場合は、バケツを置いて雨水が床や周囲に広がらないようにしましょう。雨水が垂れてくるのを放置すると、家具や家電に水がかかってしまい被害が広がることがあります。
バケツの下にブルーシートや大きなタオルを使うことで、水の飛散やシミの広がりを少なくできます。
2. 防水テープで雨の侵入口を補修する
おすすめ
[PR]
雨漏り箇所を特定できている場合は、一時的な補修として耐水性や粘着力が高めの防水テープですき間を塞ぐ方法もあります。必要な長さに切って使えるため、窓枠や壁の小さな亀裂など、修理箇所に合わせてサイズを調整しやすいのも特徴です。
【場所別】雨漏りが起きる原因とチェックするポイント
・台風、地震などの自然災害
・外部からの衝撃による損傷
・施工不良
雨漏りが起きる主な原因は、建物の老朽化や施工不良などが挙げられます。
屋根や天井部分から雨漏りが起きるイメージがありますが、窓のサッシや壁のすき間から雨水が室内に入ってくるケースもあり、雨漏りの発生箇所を特定することは難しいのがポイントです。
ここからは、雨漏りの原因としてよく挙げられるケースを場所別でご紹介します。高所での作業は控え、無理のない範囲で雨漏りの原因をチェックしてみましょう。
そもそもこれって雨漏り?漏水や結露との見分け方
・雨が降っていないのに水が垂れている
・ガラスの表面、壁一面など広範囲に水滴が付着している
上記のようなケースの場合はそもそも雨漏りではなく、「漏水」が起きている可能性があります。この場合は水道業者に相談して点検、修理が必要かもしれません。
また「屋根や壁などに不具合はなさそう」「水道管にも不具合なし」という場合で、壁や窓ガラスなど広範囲に水滴が付着しているときは結露が起きているというケースもあります。
日当たりがよくなく湿気がこもりやすい部屋や、浴室やトイレなどの水まわりは結露が起こりやすいため、換気をするようにして対策をしましょう。
屋根:瓦のズレや屋根材の劣化
雨漏りが発生しやすいのが雨風を直接受けやすい屋根。特に屋根の棟部分や屋根材は雨漏りが起きやすい箇所です。
そもそもの原因として、自然災害によって破損や歪みが起きる場合と、経年劣化によって不具合が起きて雨漏りが発生する場合があります。
チェックするポイントと対策方法
・屋根材が劣化してヒビ割れがないか
・棟板金の浮きや、釘の緩みがないか
屋根から雨漏りが発生している場合は、上記のようなポイントをチェックします。
ただ、屋根に登るのは危険なので自分でチェックを行うことは控えるようにしてください。屋根から雨漏りが起きているかもしれない場合は、屋根の修理業者に点検を依頼しましょう。
外壁:ヒビや塗装の剥がれ
外壁部分の細いヒビが、雨漏りの原因になっていることがあります。
経年とともに外壁材の防水性が下がり、ヒビ割れや変形が起きてしまうことも少なくありません。また台風のような自然災害が原因で外壁に亀裂が入ってしまい、水が室内に入り込んでしまうこともあります。
チェックするポイントと対策方法
・壁に変色やヒビがないか
・壁面にカビが集中して生えていないか
壁の中にある防水シートや断熱材などが雨水を吸ってしまうため、室内を見ても外壁からの雨漏りは気づきにくいのが特徴。
そのため「部屋の壁にシミがはっきりできている!」となるまでには、雨漏りが始まってから長い期間が経っているか、台風や大雨などで一度に大量の雨が侵入しているというケースが考えられます。
また「室内がカビ臭い」「壁紙が剥がれている」という場合も、壁面からの雨漏りが原因で起きていることがあるため、チェックしてみましょう。
編集部スタッフY
ベランダ:ヒビや排水口の詰まり
ベランダやバルコニーも屋根と同じように雨ざらしになることに加え、人の出入りもあることから、ヒビ割れのようなトラブルが起きて雨漏りが発生しやすい場所となっています。
チェックするポイントと対策方法
・排水口が詰まっていないか
・サッシまわりにすき間がないか
特にベランダの排水口に詰まりが発生していると、雨水が流れずに部屋に入り込んでしまうことがあるので、日ごろから周囲を掃除し、不具合がないかチェックをして対策をしておきましょう。
天窓:コーキングの劣化
10年、20年と時間が経つにつれて天窓のパッキンやコーキングなどが劣化し、雨漏りが発生するケースがあります。
ほかにもガラスにヒビが入っている場合や、天窓の枠に歪みや腐食が発生していることも雨漏りの原因として挙げられます。天窓部分は経年劣化によって不具合が発生しやすいので定期的にチェックしておきましょう。
チェックするポイントと対策方法
・周囲の壁や天井にシミがあるか
天窓からの雨漏りは結露のしずくと間違いやすいので、上記のポイントを参考に室内をチェックしてみましょう。
雨が降っているときに天窓のガラス近くから雨水が落ちる、天窓近くの壁にシミがある場合は、雨漏りが起きていることが考えらえます。
編集部スタッフY
あわせて読みたい
窓サッシ:シーリング材のヒビ割れ
窓サッシから雨水が漏れてくる不具合も多く発生しています。
サッシ周辺にあるゴムのようなコーキング(シーリング)や防水テープが劣化してすき間ができていることや、施工不良などが主な原因として挙げられます。
特にコーキング部分は紫外線によって劣化が進みやすく、ヒビ割れが起きると下地の防水テープにもダメージが加わり、窓の内側に雨水が侵入してくるようになるのです。
チェックするポイントと対策方法
・窓の近くの換気扇や配管に不具合がないか
コーキングは5~10年ほどで劣化が気になるようになるため、家を建てて10年ほど経過している場合はコーキングの劣化を確認してみましょう。
また大雨の際は、窓の近くにある換気扇や配管から吹き込んだ雨水がサッシからの雨漏りに見えることもあるため、サッシ以外の場所もチェックしてくださいね。
編集部スタッフY
あわせて読みたい
雨漏り修理や原因の調査はプロ業者にお任せ!
雨漏り箇所を特定するには、専門的な調査が必要になります。自力で原因を探し十分な補修をするのは難しいため、専門の修理業者に点検を依頼しましょう。
修理を依頼する際は、修理内容や料金などが分かりやすい業者を選ぶのがおすすめ。「雨漏りの状況を確認してから見積もりを出してくれるか」「雨漏り修理後の保証サービスがあるか」「雨漏り診断士や屋根診断士のような資格を持っているか」というポイントで選んでみてください。
修理業者については以下の記事で詳しく解説しているので、雨漏りに悩む際はぜひ参考にしてみてくださいね。
編集部スタッフY
あわせて読みたい
【Q&A】雨漏りに関するよくある質問
雨漏りに関する疑問や気になる点をまとめたので、参考にしてみてください。
Q. 雨漏りはなぜ起きるのですか?
A. 屋根や外壁、ベランダなどにすき間があることが主な原因です。
経年劣化や自然災害の影響などにより、雨水の侵入を防いでいる屋根や壁面、ベランダなどにすき間ができてしまったことで雨漏りが発生します。
Q. 雨漏りしたらどうすればいいですか?
A. 無理のない範囲で自分でできる応急処置を行なっておきましょう。
自分でできる対応策は、バケツに雨水を溜めて周囲に飛散するのを防ぐ、すき間が発見できた場合は防水テープで補修しておくことなどが挙げられます。
応急処置後は、専門の修理業者に点検や修理の相談をしましょう。
Q. 雨漏りを放置するとどうなる?
A. 二次被害が発生してカビの発生や住宅の腐食が進む場合があります。
雨水が家の木部にしみ込むことで腐食が起こり、湿度によってカビが発生してしまうおそれがあります。雨漏りが発生した際はなるべく早めに修理をすることが大切です。
Q. 雨漏り修理に補助金はある?
A. 雨漏り修理に家のリフォームを組み合わせると、補助金がもらえることがあります。
雨漏り修理のみを対象とした補助金の受給は難しいですが、住宅の「省エネ化」や「長寿命化」を国や自治体が推進しているため、リフォームにかかる補助金制度を利用できる場合があります。
例えば、雨漏りの原因が屋根にある場合、耐震化リフォームのための屋根の交換を行なったり、雨漏り修理のほかに屋根や外壁に遮熱効果の高い塗装を行なったりすることで補助金が利用できるかもしれません。
条件や補助制度は国や自治体によって異なるため、お住まいの地域の担当窓口に確認してみましょう。
Q. 火災保険で雨漏りの修理は可能?
A. 条件により、雨漏り修理に火災保険が適用される場合があります。
雨漏りの原因が台風や大雪などの「自然災害によるもの」の場合、火災保険が適用される可能性があります。
一方、人的被害や経年劣化による雨漏りの場合は、火災保険は適用されないため注意しましょう。
あわせて読みたい
雨漏りは放置せず早めに対策をしよう
雨漏りの原因を特定するのはなかなか難しいため、放置をせずに対策をしましょう。
応急処置は一時しのぎとして有効ですが、根本的な解決にはならないため、修理業者に依頼してしっかり修理をしてもらうことが大切ですよ。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。