換気扇がうるさい時は故障の合図?4種類の音の原因と対策を徹底解説
換気扇がうるさい!
うるさくてなんにも集中できない!
そんな経験はありませんか?
換気扇の音って、必要以上に気になってしまうものですよね。
ですが、そんなあなたに朗報です!
換気扇がうるさいときの原因と対策を知っていれば、気になる異音も自分で解決することができるかもしれないんですよ。
そこで今回は、換気扇がうるさいときの対処法をご紹介します。
これで、換気扇の異音とはおさらばです!
目次
換気扇がうるさい!音の種類別原因と対策は?
一口に換気扇がうるさいと言っても、音の種類によって原因が異なることがあるんです。
そこで、まずは音の種類別に異音の原因を見ていきましょう!
換気扇の異音の種類は大きく、
・ゴーという音の場合
・カラカラという音の場合
・キューという音の場合
・ジーという音の場合
の4つにわけることができます!
それぞれについて、原因と対策を見ていきましょう!
換気扇がゴーゴーいっている
「ゴー」という音の場合、プロペラやファンにホコリなどの汚れが溜まり、回転バランスを崩している可能性が高いです。
キッチンの換気扇の場合、換気扇の油汚れなどが蓄積し、異音の原因になっているケースが多いです。
お風呂場なら安心!
…と思っていても、見えない微粒子レベルのホコリがたまっていることもあるので、注意が必要なんです!
ですが、換気扇を掃除すれば、解決されることが多いので、一度自分で汚れを確認してみるといいでしょう。
換気扇がカラカラいっている
「カラカラ」という音の場合は、換気扇のモーターが軸ずれを起こしている場合が多く、交換が必要かもしれません!
破損や変形も考えられるので、そのまま使い続けると他の部品を痛めてしまう可能性も。
見て見ぬ振りをせず、業者さんに相談してみるのが吉です。
換気扇がキューキューいっている
「キュー」という音の場合は、プロペラやファンを回す軸の潤滑油不足が原因の可能性が高いです。
しっかり掃除をしてから潤滑油をさすと解消されることが多いので、試してみてください!
換気扇がジージーいっている
「ジー」という音の場合は、サビが原因であることが考えられます。
お風呂場の換気扇に多いトラブルで、湿気によって表面や内部が錆びてしまっている可能性が高いんです!
自力で錆取りできる範囲なら問題ないですが、サビのつき具合によっては修理・交換が必要になる場合もあるので、業者さんに確認してみるのがいいかもしれません。
換気扇を掃除しよう~一般的な換気扇~
リビングの換気扇などはそこまで汚れがひどくない場合が多いので、スプレーなどでお掃除できちゃいます!
時間をかける必要がなく、ササッすますことができるので、忙しい方にもオススメです!
・ゴム手袋
・マスク
・45Lごみ袋 / 新聞紙
・スプレー洗剤/セスキ炭酸ソーダスプレー
・スポンジ
・雑巾
安全面を考慮して、ゴム手袋とマスクをして作業をしましょう!
お風呂場など、汚れても良い広いスペースに換気扇のパーツを置き、スプレーを吹きかけます。
全体にまんべんなく洗剤が行き渡るよう注意してください!
洗剤が油汚れを浮かせてくれるのを待ちます。
スポンジでごしごしこすりながら、洗剤が部品に残らないよう丁寧にすすぎます。
新聞紙の上でしっかり乾かします。
完全に部品が乾いたら、元通りに取り付けて完了です!
換気扇を掃除しよう~キッチンの換気扇~
キッチンの換気扇の場合は、頑固な油汚れなども多いので、少し気合いを入れて掃除しなければなりません。
今回は、つけおき洗いする方法をご紹介します!
・ゴム手袋
・マスク
・45Lごみ袋
・お湯
・中性洗剤 / アルカリ性洗剤
・スポンジ
・雑巾
・新聞紙
先ほどと同じく、ゴム手袋とマスクをして作業をしましょう!
シンクやお風呂場などの広いスペースに袋を広げ、換気扇の部品を入れます。
ゴミ袋を用意したら、40~50℃のお湯を、部品が浸かるくらいまで入れます。
洗剤をぐるっと一周ふりかけます。
多い分には問題ないので、いれすぎかもってくらいいれちゃってください!
そのまま1時間ほど放置します。
袋をしばると、お湯が冷めにくくなるので効果的です!
洗剤につけて置いた効果で、汚れが浮いてきます!
スポンジや歯ブラシでゴシゴシして、浮いてきた汚れを落としましょう!
洗剤が残ると異音やカビなどの原因になるので、しっかりすすいでください!
水気を拭き取り、新聞紙の上に置いて乾かします。
これで完了です!
基本的にはつけおきするだけなので、家事の合間などでも簡単に綺麗にできちゃいます!
換気扇がうるさい時の対策は?
換気扇からのうるさい音を防止するためには、やはり定期的なお掃除が肝心になります。
特に汚れのたまりやすいフィルターやレンジフードは、1ヶ月から2ヶ月に1回など、こまめに掃除してください!
また、洗剤の使用方法も注意が必要です。掃除後に洗剤や水分が残ったまま再セットしてしまうと、錆や異臭を起こす原因になります。
特に、塩素系洗剤と酸素系洗剤を混ぜると有毒ガスが発生する可能性も。
「混ぜると危険」などの表記は見逃さないようにしましょう。
修理の応急処置は?
掃除してみたけれど、異音は直らなかった…!
音が小さくなったけれど、消えてはいない。
逆に掃除することで、もっと悪くなった気がする!
こういうときは、最終的には換気扇の修理・交換になります。
ただ、修理を依頼する前に、自分で何かできないか確認してみましょう。
潤滑油を足してみる
特に異音が「キュー」という音だったら、ファンを回している軸の潤滑油が不足している可能性が高いです。
まずは掃除をして汚れを取り除き、羽の根元(ファンの軸)に向かってシリコンスプレー(潤滑油)を吹きかけます。
これで、一度電源を入れてみて、状況が改善するか確認してみてください。 もし異音が小さくなるようでしたら、油ぎれが原因の可能性は高いです。
シリコンスプレーは本来換気扇で使われている油よりも粘度が低いので、これはあくまで応急措置ですが、しばらくは問題なく使えるので、その間にプロに見てもらって修理・交換することをお勧めします。
ちなみに、自分で部品や換気扇を購入してDIYで取り替えしている人もいます。
その場合は、部品・工具代で修理ができるので一番お得になるはずです。
ただ、電気配線なども必要になり、慣れていない場合にはちょっとレベルが高い工事になるので、素直にプロにお願いした方が安全でしょう。
不具合を放置するとどうなる?
異音がするだけなら生活に問題はない、と放置してしまうのはお勧めできません。
異音は故障かその前兆です。
たとえば、油汚れが溜まっているところに配線の故障が重なると、火災の危険性があります。
換気する力が弱まっていたら、部屋の中に汚れた空気が留まって、湿気やカビなどで健康に影響が出るかもしれません。
他にも、換気扇の異音や悪臭がご近所迷惑になったり、油汚れが害虫を引き寄せてしまうこともあります。
掃除しても直らないようでしたら、早めに修理業者に相談してみてください。
プロに頼むときは?
換気扇の修理をプロに依頼するときは、状況を正確に伝えることが大切です。
いまどんな状態なのか、見積もりをお願いするときに伝えておきましょう。
・電源が入るかどうか
・何年くらい使っている換気扇か(経年劣化)
・異音がしている(どんな音かを伝える)
・掃除をしたかどうか
このあたりを伝えると、スムーズに修理を依頼できると思います。
換気扇の寿命は、一般的に十年と言われています。
そのため、使用年数によっては、修理よりも新品に交換した方がいいとお勧めされるかもしれません。
ちなみに、換気扇の修理・交換費用の相場は、故障箇所や交換部品によって大きく変わってきます。部品交換か新品への交換か、配線工事の必要性や、出張調査費などでも変わりますので、まずは見積もり相談してみましょう。
修理や交換についての記事もありますので気になる方はみてみてください。
あわせて読みたい
レンジフードの掃除の仕方!
「換気扇の掃除をしても、まだ音が気になる……」
という場合は、レンジフードの内部や表面もお掃除してみましょう。
「レンジフードの掃除は難しそう……」
と感じるかもしれませんが、手順を知っていれば家庭でお手入れ可能。
定期的なお掃除で、異音対策を行いたいですね。
・重曹
・新聞紙
・ゴム手袋
・ゴミ袋
・スプレーボトル
・ぞうきん
・柔軟剤
レンジフードは油汚れが主です。酸性である油汚れを落とすために、アルカリ性洗剤を用意しましょう。
手ごろな価格で購入できるアルカリ性洗剤の代表は、なんといっても重曹!
重曹がない場合は、セスキ炭酸ソーダや市販のアルカリ性洗剤でもOKです。
それでは、レンジフードを掃除する手順を、くわしくみてみましょう。
レンジフードの汚れが落ちないように、新聞紙を敷いてから作業をはじめましょう。
壁の汚れが気になる場合は、新聞紙やゴミ袋を貼ってから掃除すると安心です。
レンジフード内を掃除するため、フィルター・換気扇を取り外しましょう。油汚れが手についてしまうため、ゴム手袋をつけて作業してくださいね。
フィルターや換気扇の掃除も同時に行う場合は、先ほどご紹介した手順で進めましょう。
水100㏄に対して重曹小さじ1の重曹水を作ります。
重曹水は、スプレーボトルに入れて使いましょう。
汚れが頑固な場合は、40℃くらいのお湯で溶かすと、よりすっきり汚れを落とせます。
重曹水では汚れが落ちない部分がある場合は、重曹に少量の水を入れ練って作る、重曹ペーストもおすすめです。
レンジフードに重曹水をスプレーし、ぞうきんで拭き取ります。
拭いただけでは汚れが落ちない場合は、キッチンタオルの上から重曹水をスプレーし、その上からラップをかけて放置してください。
30~60分くらい置くと、汚れをきれいに掃除できます。
重曹水で掃除をしたら、その部分が白残りしないよう、再度固く絞ったぞうきんで仕上げ拭きを行います。
レンジフード内が乾いてから、換気扇やフィルターを戻すようにしましょう。
レンジフードの表面は、ほこりがとても溜まりやすい部分です。
この部分へ、ぞうきんへ柔軟剤を染み込ませ、塗っておきましょう。
柔軟剤の成分が、ホコリの付着を防いでくれます。柔軟剤だけでなく、リンスやコンディショナーを使ってもOKです。
自分でできる換気扇のお掃除はこれで完了!
プロにお任せする手も!?
この記事をご覧の皆さん全員が、お掃除が得意だったり、時間に余裕があるわけではないですよね。
そんなときは、お掃除のプロに頼る手もあります。
まとまった時間が取れないご家庭が増えている近年、ハウスクリーニングはどんどんメジャーになっているんですよ♪
プロの手にかかれば、汚れた換気扇がたったの約1~3時間で
こんなにピカピカになります。
プロに依頼してみたい!と思ったら、ぜひユアマイスター をご利用ください!
ユアマイスターは、お掃除の「プロ」と「あなた」をつなぐサービス。
お住いの地域で人気のプロをご紹介します!
口コミ数は23,000件を突破していて、たくさんのお客様から大変ご好評をいただているんですよ♪
換気扇クリーニングの詳細はこちらから見に行ってみてください!
もっと詳しく
まとめ
いかがでしたか?
換気扇のお掃除は自分でできる範囲も広いですが、徹底的にやるにはやはりプロに頼む必要があります。
もし換気扇がうるさいと感じたら、まずは汚れをチェックし、対策を考えてみてください!
音の種類によっても原因は変わってくるので、今何をすべきなのか、冷静に考えることが重要になります!