
ホワイトボードの文字が消えない時の対処法!衝撃の裏技を徹底解説
ホワイトボードの文字が消えない時の対処法を知っていますか?オフィスや塾、自宅など様々な場所で使われているホワイトボード。間違えてもさっと消せるところが何よりも便利です。最近ではおしゃれなデザインのものがあったり、インテリアとして使われていたりします。そんなホワイトボードの文字が消えない時には、原因があるんです。今回はその原因をたどって、消えなくなったホワイトボードが復活する方法を伝授します。
本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています
目次
ホワイトボードの文字はなぜ消えるの?
まずはホワイトボードについて詳しくなりましょう。ホワイトボードに書いた文字はどうしてキレイに消えてくれるのでしょうか?
ホワイトボード用のマーカーには着色料の「顔料」の他に、「剥離剤」という添加物が含まれています。そして、ホワイトボードの表面には「コーティング」がされています。
この「コーティング」上に文字を書くと、専用マーカーの「剥離剤」がホワイトボードと顔料の間に入り込みます。そのため、ホワイトボード消し(イレーザーとも呼ばれます)で拭いたときに、するっと顔料が落ちるのです。
ホワイトボードに書いた文字が消える仕組みは、専用マーカーとホワイトボードそのものの両方に秘密が隠されていたんです。逆に言えば、消えない時はこの部分に問題が起きている可能性が高いです。
さて、それでは本題に移りましょう。ホワイトボードが消えない場面を
・ホワイトボードマーカーペンに原因がある場合
・ホワイトボード消しに原因がある場合
の3つに分けて見ていきたいと思います。
ホワイトボードについてちょっと詳しくなれたあなたに、ホワイトボードの文字が消えない原因と、その対処法を詳しく解説していきます。
ホワイトボードに原因がある場合
書いた文字が消えなくなったとき、ホワイトボードの汚れ、劣化が原因である可能性が大きいです。
・空気中のホコリ、チリが付着する
などによって、ホワイトボードの表面には汚れがどんどん溜まっていってしまいます。ホワイトボード表面に汚れがついていると、コーティングが汚れで覆われてしまい、専用マーカーの顔料がすっきりホワイトボードから離れてくれません。
また、書いたり消したりを繰り返しているうちに、ホワイトボードの表面のコーティングがはがれてしまっている可能性もあります。そこで、ホワイトボードに問題がある場合の対処法を2つ紹介します。
対処法1. ホワイトボードの表面を掃除する
コーティングの上に書けば消すことができるのですが、こびりついてしまった汚れの上に書いた文字は消すのが難しいです。ホワイトボードの表面を覆っている汚れを落としていきましょう!
・ティッシュ
・ホワイトボードクリーナー
おすすめ
[PR]
古くなって消えにくいインクの汚れを簡単に落とし、嫌な臭いも少ないホワイトボード専用クリーナー。長い間放置してしまった書き込みや、マーカーインクの汚れなどが簡単に取れます。
ホワイトボードに、ホワイトボードクリーナーを吹きかけます。
ティッシュなどでホワイトボードを軽くこすり、汚れを落とします。
ホワイトボードクリーナーが乾いたころに、きれいな布を使って表面を拭きましょう。
ホワイトボード表面の汚れを落とす際に、アルコールやメラミンスポンジなどのホワイトボード専用クリーナーでないものは絶対に使わないでください。コーティングがはがれてしまいます。
対処法2. コーティングする
最初のホワイトボードに書いた文字が消える仕組みの解説の中で、ホワイトボード表面の「コーティング」が大切な役割を果たしているとお伝えしました。
書いたり消したりを繰り返しているうちに、ホワイトボード表面のコーティングが取れてしまった場合、コーティングをかけ直すと改善するかもしれません!
・ホワイトボード用コーティング剤
おすすめ
[PR]

消えにくくなったホワイトボードが、簡単に消えやすくなります。簡単な5分程度の作業で、ホワイトボードを再生させましょう。
ホワイトボード用のコーティング剤を、布を使ってホワイトボード全体に伸ばします。
1で使ったものとは別のきれいな布で、ホワイトボード表面をふき取ります。
乾くのを待ちます。表面がきちんと乾燥するまで、何も書かないようにしてくださいね!
油性ペンの汚れは?
ホワイトボードに、専用マーカーではなく、油性ペンで書いてしまった…なんてことありませんか?ついついやりがちなミスですが、油性ペンで書いてしまった文字はホワイトボード消しでこすっても消えませんよね。
でも、書いてしまってすぐなら、簡単に消すことができるんです。その方法とは、上からホワイトボード専用マーカーで塗りつぶすだけ!塗りつぶしたものが乾いたら、ホワイトボード消しで消せるようになります。
専用マーカーと普通の油性ペンの違いは、「剥離剤」が入っているかどうかだけ。だから、専用マーカーで塗りつぶして剥離剤をつけてあげれば、落ちるという仕組みです。
時間が経ってしまうと、効果を発揮しにくいので、気づいたらすぐに対処しましょう。
ボードマーカーペンに原因がある場合
次に多いのは、ホワイトボードマーカーに問題がある場合です!
実はホワイトボードマーカーは、時間が経つと成分が変化してしまいます。専用マーカーの「剥離剤」の成分の効果が落ちてしまい、ホワイトボードの表面から顔料が離れにくくなってしまっている可能性があります。
ホワイトボードマーカーに原因がある場合の対処法は1つ。
対処法:マーカーを買い替える
使い始めて1年以上経っているホワイトボードマーカーは、成分が変化して消えにくくなっています。処分して新しいものに買い替えましょう。
また、新しいマーカーを買う際は、インクの溶剤が「アルコール性」の製品を選ぶのがオススメです。
ホワイトボードマーカーに使われる溶剤の種類は
・ケトン性
・アルコール性
の3種類ありますが、アルコール性のものが一番消えやすいという性質を持っています。
ホワイトボード消しに原因がある場合
文字を消すときに使うホワイトボード消しに、原因があることも。使っているホワイトボード消しの表面を見てみてください。ゴワゴワになっていたり、汚れていたりしませんか?
ごわついていたり汚れていたりするホワイトボード消しを使うと、ホワイトボードの表面が傷つき、できた溝にインクが入り込んで消えにくくなってしまうのです。ホワイトボード消しに問題がある場合の対処法2つを、解説していきます。
対処法1. ホワイトボード消しを洗う
ホワイトボード消しが汚れている場合、そのスポンジ部分を洗ってみましょう。
ホワイトボード消しを、汚れたスポンジ部分とプラスチック部分に分けます。
洗剤を入れたぬるま湯につけ、もみ込むようにして洗います。ボードマーカーのインクはほとんどが「水性」なので、汚れはお湯で落とすことができます。
完全に乾いたら、プラスチック部分にスポンジをはめ込みます。晴れた日に天日干しすれば一気に乾きます。
対処法2. ホワイトボード消しを買い替える
ホワイトボード消しも、マーカーと同様に消耗品です。古いホワイトボード消しをいつまでも使い続けていると、ホワイトボード自体を傷つけてしまうので、ホワイトボード消しも汚れてきたな、と思ったら買い替えるのがおすすめ。
おすすめ
[PR]

めくるだけで簡単に表面がキレイになる、とっても便利なホワイトボード消し。さらに詰め替え式で、とても経済的な商品です。
それでも消えないときはどうする?
ここまで3つの対処法をご紹介してきました。ホワイトボードの汚れは解決しましたか?もしかすると、ここまで紹介してきた方法を試しても解決しない場合があるかもしれません。
一番楽な方法は、買い換えてしまうことですが…。ホワイトボードって、意外と高いんですよね。
そんな時は、一度初心にかえってみましょう。まずは、基本が大切ですからね。
水拭きしてみる
一番、簡単な対処法は「水拭き」です。
使うものはシンプルでも効果は期待できます。水拭きは、各ホワイトボードメーカーが共通しておすすめしている方法です!
いっそのこと、ホワイトボード消しを使わずに水拭きで文字を消すようにすれば、表面に傷も付きにくくなるので、結果的に長持ちします。文字が消えない問題が、そもそも発生しなくなるでしょう。
無水エタノールを使って拭き取る
おすすめ
[PR]

ここまでの方法で落ちないとなると、問題は油です。水にも強く、弱い薬品でもダメということは油が関係しているでしょう。
そんな時の最終手段として、「無水エタノール」というものがあります。使い方も簡単で、きれいな布にしみこませて、汚れを拭くだけ。揮発性が高いので、すぐに乾いてしまうところも良い点です。
キレイなままに保つには?
さて、ホワイトボードに書いた文字は消えるようになりましたか?せっかくキレイにしたボードをそのままキレイに保つために、ホワイトボードを使う時の注意点が2つあります。
ホワイトボードの文字をすぐに消さない
文字を書いて、その文字が十分に乾く前に消すのはやめましょう!インクがボード表面に定着する前に拭くと、上手く消えません。
ホワイトボードに書いた文字は24時間以内に消す
書いた文字は、書いて24時間以内には消してください。24時間以上経ってしまうと、ホワイトボードに顔料が色素沈着しやすくなります。
使い方によっては、長い期間、文字を書きっぱなしにすることもあると思います。できるだけ早めに消した方がいいでしょう。
ホワイトボードの文字が消えない原因を理解して
今回はホワイトボードの文字が消えない時の対処法を徹底解説してきました。ホワイトボードの文字が消えない原因は3つ。ホワイトボード、マーカー、ホワイトボード消し、それぞれの対処法を試して、きれいな状態を保ちましょう。
※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
