ワタシト

TEMU 最大90%OFF!すべて送料無料、さらに15,000円クーポン配布中
更新日: 2025年8月21日

マンションのベランダ掃除、放置してない?トラブルを防ぐコツと正しい掃除方法

この記事をシェアする

賃貸でも分譲でもトラブルの火種になるのが「ベランダの掃除」。掃除をしてないベランダは、見た目が悪いだけでなく、虫やにおいブルの原因になることも。とはいえ、「水道がない」「下の階に水が流れたらどうしよう」「どこまでやるのが義務?」と、手が出しにくいのも事実。水道なしのベランダ掃除のコツや、雨の日を利用したタイミング、高圧洗浄機や掃除業者を使うべきかどうかなど、マンションのベランダ掃除に関するリアルな疑問や注意点をわかりやすく整理してみましょう。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

まずはチェック!マンションのベランダ掃除に必要な基本知識

ベランダ

いきなり掃除を始める前に、マンションのベランダがどんな場所に位置づけられているのか、どんなルールやマナーがあるのかを押さえておくことが大切です。

マンションのベランダ掃除で注意すべき3つのポイント

1.掃除は「義務」の一部。でもやりすぎもNG

ベランダは専有部分ではなく「共用部分に専用使用権がある」場所。つまり、「自分で掃除するのが基本ルール」である一方、共用スペースの一部でもあるため、「やってはいけないこと」もあるのがややこしいところです。

2.規約&下階への配慮を

マンション住まいで意外と多いのが、「水を流したら、下の階の洗濯物が濡れてしまった」などのトラブル。自分では軽く掃除したつもりでも、上下左右の生活空間に影響が出るのが集合住宅のむずかしさです。

3.水道がなくても掃除はできる!雨の日も味方に

「うちのベランダ、水道も排水もなくて無理…」と思っていませんか?実は、工夫次第で水道なしでも掃除は可能。しかも、タイミングによってはいつもより効率的にできる方法もあるんです。

掃除の前に知っておきたい!マンションでやってはいけないNG行動

ベランダ

「きれいにしたい気持ち」は大切。でもその方法が逆に迷惑行為やトラブルの原因になることも少なくありません。
マンションのベランダ掃除には、“やってはいけない”暗黙のルールがあります。

大量の水を流す

ベランダには排水口がありますが、その構造はマンションごとに異なります。とくに古いマンションでは、排水が下階のベランダを経由して流れる構造になっていることも多く、大量に水を流すと下の階の洗濯物を濡らすだけではなく、壁にシミができるなどの原因に。

高圧洗浄機の使用

高圧洗浄機は音が大きく、また水圧で周囲に飛び散る範囲が広いため、マンションのベランダでの高圧洗浄機使用は、原則NGと考えておくのが無難です。実際に、「ベランダ掃除 高圧洗浄機 トラブル」で検索すると、隣や下の階から苦情が来た事例も少なくありません。

強すぎる洗剤や漂白剤の使用

ベランダの排水は、下水管に直接つながっていないことが多く、土壌や建物外壁へ流れていくケースも。塩素系漂白剤や強アルカリ性洗剤などを使うと、植物への影響や、塗装剥がれの原因にもなります。中性の「ウタマロクリーナー」のような洗剤を使うのがベターです。

硬いデッキブラシでゴシゴシ

ベランダの床材は見た目よりデリケート。硬いブラシで力強くこすると、塗装がはげたりコンクリートを傷めたりすることもあります。また、ゴシゴシ音が意外と響くため、早朝や深夜の掃除は避けるのがマナーです。

排水口にゴミを流す

落ち葉やホコリをそのまま排水口へ押し流すと、排水管が詰まり、水漏れの原因に。最悪の場合、マンションの構造内に水が逆流し、修繕費を請求されることも…。必ず、ゴミは手やちりとりで取り除いてから拭き掃除に入るようにしましょう。

手軽にできる!マンションベランダ掃除の基本ステップ

雨の日のベランダ
出典:Adobe Stock

「具体的にはどう掃除すればいいの?」という方向けに、水道がないベランダでもできる手順を紹介します。これを基本に、無理なく続けていきましょう。

用意するもの
・スプレーボトル(またはバケツ+コップ)
・雑巾やモップ
・ほうき・ちりとり
・ウタマロクリーナー(中性洗剤)
・ブラシ(できればやわらかめ)
・ビニール手袋
手順
1
落ち葉・ゴミを取り除く

ほうきや手で、排水口・隅・植木まわりなどの大きなゴミを先に取り除きます。

2
ウタマロクリーナーをスプレー

床や壁の汚れ、特に気になる部分に吹きかけて5分程度放置。

3
ブラシやモップでこする

水を含ませた雑巾やモップで全体をこすります。水が少なくてすむように調整を。

4
水拭きもしくは雨の日に流す

バケツの水や濡らした布で洗剤を拭き取る。雨の日なら自然に流せることも。

5
排水口まわりをチェック&仕上げ

詰まりや汚れがないか確認して終了!必要があれば消臭スプレーや防虫対策も。

ベランダ掃除にはウタマロクリーナーが便利!

ベランダ掃除と相性バツグンなのが「ウタマロクリーナー」です。中性だから床材や排水にもやさしい中性洗剤なので、排水が外に直接流れるマンションのベランダに適しています。床材や外壁を傷めにくく、とくに小さなお子さんがいる家庭や、家庭菜園・プランターが置いてあるベランダでも安心して使えるのが魅力です。

ウタマロクリーナー

ウタマロクリーナー 400ml

難しければプロに頼るのも◎ 掃除業者を活用する方法

水道の問題などでベランダ掃除が難しい場合は、思い切って掃除のプロに頼るという手段も検討してみてはいかがでしょう。最近ではベランダ掃除に対応している業者も増えており、ベランダやバルコニーの清掃をオプションで受け付けています。プロならではの専用洗剤やブラシを使った作業は、落ちにくい黒ずみやこびりついた汚れ、カビの除去にも効果的。自分では手が回らない部分までしっかり対応してくれます。

また、プロの作業は周囲への配慮もバッチリ。マンションのベランダ掃除では「下の階に水が流れ落ちる」「騒音でトラブルになる」などの心配もありますが、業者であれば排水のコントロールや養生作業を含めた安全対策も万全。トラブルを未然に防ぎつつ、きれいに仕上げてもらえるのがメリットです。

料金は広さや汚れ具合にもよりますが、1回あたり1~2万円台が目安。「年に1~2回、しっかり掃除したい」という方には、コスパの良い選択肢といえるでしょう。なお、マンションの規約によっては業者の出入りに申請が必要な場合もあるため、事前に管理組合や管理会社に確認を忘れずに。

依頼者とプロや業者をつなぐサービスを提供するユアマイスターなら、修理やクリーニングの高い技術を持った全国の職人とつながることができます。プロに依頼する場合はぜひ、検討を!

ベランダ掃除は、“してない”より、“ちょっと掃除”のほうがずっと気持ちいい

ベランダ

マンションのベランダ掃除は、義務であると同時に、暮らしの気持ちよさを左右する「日常のケア」でもあります。「面倒そう」と感じている方ほど、まずは10分、軽く掃除することから始めてみてはいかがでしょう。きっと、ベランダがちょっと好きになりますよ。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする
PR
ユアマイスター
エアコンクリーニング
7,700円(税込)〜

Webで簡単注文!口コミや空き日程、プロの特徴を比較して、あなたにピッタリのプロが見つかります。クレジットカードや後払いなど、豊富な決済方法に対応!

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 時間が経つほど愛着が湧く一生モノのアイテム

  2. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

他のカテゴリーの記事を見る