ワタシト

おまかせマイスターなら3分でエアコンクリーニングの注文が完了! - ユアマイスター
更新日: 2025年2月28日

おすすめの収納かご10選!定番のタイプから丸洗いできる天然素材ものまで紹介

この記事をシェアする

おすすめの収納かごを10点を紹介。シンプルで使いやすい収納かごから、天然素材が使われたおしゃれなもの、洗濯に便利な収納かごまでピックアップしてきました。また、あわせて収納かごを選ぶときのポイントも紹介。収納に悩んだときはぜひ参考にしてみてください。

本記事内ではアフィリエイト広告を利用しています

収納かごを選ぶときの3つのポイント

収納したいものから選ぶ

収納かごを選ぶ前にまずは何を収納したいのかを確認しておきましょう。小物を入れるか衣類を入れるのかでは、サイズが大きく変わってくるだけでなく、保管する期間によってはフタが必要かどうかも変わってきます。保管するために収納するのか、それともよく使うものを収納しておくのかなどもあわせて確認しましょう。

置く場所は?棚に入れる場合はサイズにも注意!

次に収納かごを置く場所を考えていきます。リビングや洗面まわりなど、床に平置きするタイプの大きな収納かごは問題ありませんが、棚に入れたい場合はサイズを確認する必要があります。あまりにぴったりサイズを選んでしまうと取り出しが不便になるので、棚に入れる場合には、ある程度の余裕があるサイズを選ぶといいでしょう。

家具や床・壁と合わせたデザインを選ぶ

「収納かご」とひと口に言ってもそのデザインはさまざま。家具や床、壁と合わせたデザインを選びましょう。素材も布タイプや天然素材の使われたもの、さらには洗濯物を入れられるようなものもあるので素材にも注目です。

無難で使いやすいシンプルな収納かご4選

まずは無難に使いやすいシンプルな収納かごを紹介します。無駄のないデザインで使いやすいタイプ。どんなインテリアにもなじんでくれるので、悩んだときに検討したい定番アイテムです。

JAKAGO 4個セット 折り畳み式 収納バスケット

JAKAGO 4個セット 折り畳み式 収納バスケット像

JAKAGO 4個セット 折り畳み式 収納バスケット

「JAKAGO 4個セット 折り畳み式 収納バスケット」は折りたたみタイプの収納かごで、使わないときはコンパクトな状態で使用可能。フタのないタイプなので頻繁に出し入れするものを入れるのにぴったり。布製なのでプラスチック製とは違い、若干サイズに遊びがあるのがうれしいポイントです。衣類から小物まで幅広く使えるシンプルな収納かごです。

山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット)

山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット)

山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット)

「山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット)」は、山善のカラーボックスにすっぽりと収まるサイズ感。そのためインナーボックスとして収納かごを使いたいという方におすすめです。

衣類や小物などの軽量のものはもちろん、おもちゃや本、CD、DVDなども収納にもぴったり。持ち手つきなのでカラーボックスにぴったりサイズでも、スッと引き出すことができてラクラクです。

アイリスオーヤマ カラーボックスインナーボックス 3個セット

アイリスオーヤマ カラーボックスインナーボックス 3個セット

アイリスオーヤマ カラーボックスインナーボックス 3個セット

「アイリスオーヤマ カラーボックスインナーボックス 3個セット」はシンプルなデザインで使いやすい収納かご。フタ付きなので長期で保管したいものを入れるのにもおすすめです。持ち手つきなので移動も楽ちん。棚などに入れたり、高い場所に保管をしてもサッと引き出せるので、さまざまな場所で活躍してくれるでしょう。

フェローズ バンカーズボックス 703S

フェローズ バンカーズボックス 703S

フェローズ バンカーズボックス 703S

「フェローズ バンカーズボックス 703S」はシンプルながらもクールなデザインが特徴。シンプルな作りで利便性が高いと人気の商品です。

段ボール製にも関わらず耐荷重量は約30kg。5箱までであれば積み重ねも可能と丈夫なのも選ばれる理由のひとつです。衣類や小物の保管から、CDやDVDなどの保管にもピッタリ。日々の収納から引っ越しの際にも活躍してくれます。

温かみのある自然素材の収納かご3選

ここからは温かみの感じる自然素材の収納かごを3つ紹介します。ナチュラルな雰囲気はインテリアとの相性もバツグンなので、出しっぱなしにして使いたい場合にもおすすめです。

メルカド フタ付き 収納バスケット 3個セット

メルカド フタ付き 収納バスケット 3個セット

メルカド フタ付き 収納バスケット 3個セット

「メルカド フタ付き 収納バスケット 3個セット」は、ウィロー製。コットン素材の内布もついていて、使い勝手のいい収納かごです。フタ付きなのでホコリ除けもばっちり。フタがいらない場合は取り外しも可能なので、よく使うものをざっくりと収納するかごとしても活躍してくれます。

無印良品 長方形バスケット 大

無印良品 長方形バスケット 大

無印良品 長方形バスケット 大

「無印良品 長方形バスケット 大」ウォーターヒヤシンス製。天然素材の収納かごは比較的みっちりとしたものが多い一方、こちらはざっくりとした網目でかわいらしい印象です。

軽くて柔らかい使い心地なので、ちょっとした小物を入れるのに便利。サイズは大・中・小の3種類。さらにフタ付きやハーフタイプなどもあるので、場所に合った形を同じシリーズから選ぶことができます。

ニトリ ラタンバスケット

ニトリ ラタンバスケット

ニトリ ラタンバスケット

「ニトリ ラタンバスケット」はラタン製。ナチュラルな素材感でインテリアにも合わせやすいシンプルな収納かごです。フタなどはないのでざっくりとモノを収納するのにぴったり!

持ち手穴が付いているので移動もラクラクです。またこちらはニトリのカラーボックスにぴったりな縦型ハーフサイズなのでインナーボックスとして使ったり、積み重ねも可能なので省スペースで物を保管したいときにぴったりです。

洗濯用だっておしゃれ!洗濯用の収納かご3選

最後に洗濯用の収納かごを3つ紹介。洗濯用の収納かごは丈夫で容量が大きいものがそろっています。もちろん洗濯用として使用できますが、シンプルに収納かごとして使用するのもおすすめです。

スタックストー 収納バスケット Lサイズ

スタックストー 収納バスケット  Lサイズ

スタックストー 収納バスケット Lサイズ

「スタックストー 収納バスケット Lサイズ」は40Lの大容量サイズ。シンプルながらもかわいらしい色合いが特徴です。そのままでも使用できますがフタも購入すればスタッキングも可能

水に強いだけでなく丈夫なので洗濯かごとしてはもちろん、アウトドア先でのドリンクを冷やすのに使ったり、海に遊びに行くのに必要なおもちゃや道具などをまとめるのにもおすすめです。

YOUDENOVA ランドリーバスケット 大容量82L

YOUDENOVA ランドリーバスケット 大容量82L

YOUDENOVA ランドリーバスケット 大容量82L

「YOUDENOVA ランドリーバスケット」の特徴はなんといっても82Lという大きさ。オックスフォード素材が使用されていて、防水性と通気性の両方を兼ね備えたアイテムです。

シンプルながらもスタイリッシュなデザインは出しっぱなしにしていても、おしゃれな雰囲気に!中身がなくても自立するので洗濯物の出し入れもラクラクです。

MgDa 洗濯かご ランドリーバスケット

MgDa 洗濯かご ランドリーバスケット

MgDa 洗濯かご ランドリーバスケット

「MgDa 洗濯かご ランドリーバスケット」は、おしゃれなデザインが特徴。このまま出かけられるようなデザインですが、60Lと大容量のれっきとしたランドリーバスケットです。おしゃれなデザインなので、コインランドリーで洗濯をするという方にもおすすめ。

また、軽量で丈夫なので、リビングで使っている毛布などをまとめるのに使ったり、子ども部屋でおもちゃを収納するのに使うのにも便利。収納かごとしても活躍してくれるスグレモノです。

収納かご選びで困る点と解決法

「収納カゴのお手入れ方法ってあるの?」

収納かごのお手入れは素材ごとに違うので、まずは素材を確認しましょう。ものによっては布製で洗濯が可能なものや、天然素材風のものは丸洗いが可能なものもあります。手軽さを求めるのであれば洗えるものをはじめから選ぶといいでしょう。

洗えないものに関しては、柔らかなブラシで掃いてお手入れをします。これはホコリやごみを落とし、生地の強度を保つには有効な手段。なお硬い素材には、毛先が硬いブラシを使うといいでしょう。

天然素材のものによっては、ほったらかしにすると虫がついてしまうものも…。そのようなものに関しては定期的に陰干しをするのがおすすめ。

また収納かごによく使われているストロー素材は、濡れ布きんで外側を拭いて、よく乾燥させるのがお手入れ方法になります。

「洗濯物かごに着た後の服を置きっぱなしにしておくと、臭いがつかないか心配…」

着用後の衣服を投げ入れておく洗濯物かご。そこに衣服をいれっぱななしにしておくと、臭いが移りそうで不安に思うのではないでしょうか。放置する期間にもよりますが、1週間程度の放置では洗濯かごへ臭いが移ることはないとされています。

ただそうはいってもちょっと不安。そんな場合はスチールワイヤー製の収納かご、洗濯物かごを選びましょう。無機質の素材なので悪臭が染みつくこともなく、通気性も高いのでおすすめです。

今回はおすすめの収納かごを10点紹介しました。置く場所や使う目的によっても、おすすめの形は大きく変わってくるので、ぜひ用途に合ったものを選んでみてください。

※本記事の内容は、本記事作成時の編集部の調査結果に基づくものです。
※本記事に掲載する一部の画像はイメージです。
※本記事の内容の真実性・確実性・実現可能性等については、ご自身で判断してください。本記事に起因して生じた損失や損害について、編集部は一切責任を負いません。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がユアマイスター株式会社に還元されることがあります。
※本記事のコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 

監修者
ライター
ワタシト 編集部
ワタシトは暮らしの不便を解決するアイデアや商品を紹介するメディアです。掃除や洗濯、日用品のお手入れ、ハウスクリーニング、家具、家電、生活雑貨の新商品など役立つ情報をお届けします。
この記事をシェアする

あなたにおすすめ

関連記事

おすすめ特集

  1. banner02

    楽天 | 最新セールやポイントGETのお得な買い物術

  2. 241212_特集バナー_temu

    Temu | お得に買う裏ワザから&気になる実態を調査

  3. 250318_ワタシト特集_長く使う

    長く使う、ずっと使う | 一生モノのアイテム

  4. banner05

    ワタシトJOURNAL | 取材ルポ | サーキュラーエコノミーの活動をピックアップ

  5. banner06 (1)

    オキシクリーン活用術 | 家中の掃除がこれ1つでOK!オキシ漬けのやり方も解説

他のカテゴリーの記事を見る